重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

セーラー服や学ランに日章旗をモチーフにしたものを身につける図ってたまに見ますよね。(丸尾末広の漫画など)
俗にいう「サブカル系」の人たちが好んでいるイメージです。


あれって、どうして似合う(?)のでしょうか。
制服の元が軍服だからですか?

私もセーラー服と日章旗の組み合わせが好きなのですが、なんの思想も知らずに好きと言っていても変だなと思って質問しました。

A 回答 (1件)

戦前の写真が実家にかなりあるのですが、どうもすでに学生服のデザインが同じなんですよね。


旭日旗自体は、明治3年に制定されたとのことで、幕府が終わった直後からで戦争とは関係ないです。
ただ、制定されたのが明治と言うだけで、日章旗自体はそのずっと以前から民間で国の祭事などに使われていたようです。
平安時代から日本の象徴としてあったのだとか。


似合うのは、日本の制服(正装)に国旗だからでしょう。
学生は校章を付けますし、国会議員は議員バッヂを付けます。


日本人として生活しようと思ってる日本人が旭日旗に疑問を感じる必要はないと思います。
旗に思想は特にないですが、もし正々堂々旗を掲げて戦う国があって、
それに負けた国が極端にヒステリーを起こすような事があった場合、
旗に対しても根も葉もないクレームを入れたり、曲がった情報を流すようなことはあるかもしれません。

と言うよりこれは国旗としての扱いなので、どっかの誰かの思想と言う段階ではないです。
あえて言うなら、日本の文化が持ってる価値観や考え方の象徴が国旗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/08/20 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!