アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都在住、女性です。結婚して6年でようやく一人目を授かり来月出産予定です。義父母、両親、みんなとても楽しみにしており、健康に産まれてくれることを祈るばかりです。
そんな折、義母から「一人目の出産費用はお嫁さんの実家がするものだからよろしくね」と言われ、正直なところ初耳で大変驚きました。大阪では昔からそうとのこと。私の実家は京都ですが、母から言われたことはありませんし、聞いたことがありません。改めて友人2人に聞いても初耳とのことでした。地方性の伝統かもしれませんし、義母もそのようにしたのだろうと思います。ただ、一般的にどの程度認知されていることなのか、調べても分からなかったので、参考までにご意見をお聞きできればと思い、投稿いたしました。

共働きですので夫婦負担で検討していましたが、義母から言われたので私ひとりで支払うべきか…と考えています。両親には迷いますが、せっかくの楽しみな気持ちに水を差すことになってはいやなので、今のところ伝えるつもりはありません。

A 回答 (6件)

2人の幼児を育児中の母です。



このたびはご懐妊おめでとうございます。

私は色々な地方の文化が混ざっている地域に住んでいますので
周囲はまちまちなのですが、、、

病院の出産費用はよっぽど高いところに入院しなければ
健康保険から出される出産一時金などで賄えるはずです。

出産後は一般的に奥様のご実家でお産扱いをされる事が多いです。
子供の衣類やベビーカーなどは出産祝いで賄ったり、
足りない分はご夫婦で負担するべきと思います。

ご実家でお産扱いをされる場合は、
ご両親が孫かわいさに色々買ってしまうというのが実情のようですが
ご両親の健康状態、経済的な問題、住環境の問題等あると思いますので
妻の実家がすべきとは今の時代、一概には言えないと思います。
最近はご夫婦で負担し、親をあまり頼らないで育児されている方もたくさんおられます。
もちろん、ご主人の協力がないと成り立ちませんが。

もし、ご質問者様のご自宅が広めで数週間、お母様を呼んでお手伝いをお願いできるのであれば
ご自宅で産後を過ごされるのも一つの方法です。

私の場合は実家の仕事の都合で
2人とも義実家で出産後のお産扱いをしてもらいました。
義両親は実家で見て貰うものと思っていたので
相談した時は、近くで赤ちゃんが見られるととても喜んでくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
具体的なご経験談をお聞きできて、大変参考になりました。地方により色々な文化、風習があるものだと思いますが、世代が変わるとすべてが受け継がれている訳ではないのでしょうね。夫婦で独立してやっていこうという気持ちも分かりますので・・
それぞれの立場、意見を尊重して検討したいと思います。

お二人のお子様の育児、どうぞがんばってください。

お礼日時:2013/06/20 10:17

こんにちは。

関西在住の主婦です。

私も初めて聞きました。
歳が若くて費用が出せない、ならわかりますが、普通はご夫婦で出すお金ですよね。

ご主人さまの意見はどうですか?

もし私なら両方の顔をたてるかな。

義母には、わかりました。と言っておいて、自分の親にはこういう風習らしいから自分達が費用を払いました、ということにしておいて、実際には私達で出すから、って親にお願いします。

自分の親には迷惑かけちゃいますが、義母さんがしきたり通りにしなかったときにどんな反応をするかわからないので。
これからの長い付き合いがありますからね~。

しかしいろんなしきたりあるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
関西在住の方からのご意見で大変参考になりました。本当に色々なしきたりがあるものですよね。京都も独特の文化、風習がありますが、同じ関西でもまたちがうようです・・。色んな意見をお聞きできて、質問してみてとても良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 10:23

回答者番号(1)の方と(2)の方の見解に異論はありませんが


雛祭り(桃の節句)の際の段飾りを 嫁ぎ先か実家かどちらで費用負担するのかと申し上げれば
それは大阪では実家です そして質問者は大阪の人間に嫁いだのでしょう(住まいは京都)
質問者の論法ならば
自分が聞いていた事が人生の全てを司るかの様な発言に聞こえます
元々は初産で男ならば嫁ぎ先
女ならば実家でという住み分けがあったのです
嫁ぎ先と実家との関係性を重視した合理的な判断でしょう
但し大阪の商家での風習ですので一般の町民である人間ならば無関係です
江戸時代以降 京都大阪江戸等での商人の見識は大名のそれをはるかに超えるようになりました
その様な社会情勢から商売人共にも格式が発生して行きました
この格式が風習となり
果ては伝統的な習慣性を持つ様に庶民から見られる様になっていたという訳です
ここの部分だけを取り出して大阪では如何のこうの
京都江戸では如何のこうのと言ってみたところで見識を疑問視されるだけです
金がある方が出せば良いことでしょう 誰の子供ですか???
だから(1)と(2)の回答には異論は無いと書きました
貴方達の親のものの教え方が元々間違いなのです
元々勝手に作った考え方ですから
皇族の持つもの以外の伝統と格式などに意味などはありません


※皇族のそれには意味はあります
※連綿と欠ける事無く続いているからです
※伝統の一部分だけを取り出して知っているかの様な発言をすればバカにされるの当たり前です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
時代をさかのぼっての見識など教えていただいて大変参考になりました。他の方のご回答も読んで、今も継承されている地方、されていない地方があるのだと思いました。踏まえて検討してみたいと思います。

お礼日時:2013/06/20 09:58

妻の大阪の実家でもそうでした。


当然ながら、地域によってはそういったことがないところもあります。

大阪と京都は隣り合わせですが、性格がまるで違いますから
文化や風習も違って当然だと思います。

県や地域によって様々なしきたりがありますので、
私は気に入らないからやらない、というのは、人としてどうかと思いますし、
仮に彼が俺も払うよといっても、それは義母のメンツをつぶすことにもなりますし、
義母の住む地域の風習のメンツも潰すことになります。
当然ながら、それらのことは良い結果は産まないでしょう。
普通はそれに従いますよ。郷に入れば郷に従えです。


海外に目を向ければ、そういったことは往々にしてあります。
一般的にどうか、なんて関係ないでしょう。
そもそも一般的観念なんて時代時代によって違うんですから。


いい年こいた大人が1ヶ月も祇園祭なんて馬鹿みたい、一般的に考えれば
当然そんなことやらずに働くべきだよ、なんて言われたら京都の人はみんな怒るでしょう。
それと同じですね。一般的がいいなら、個性の非常に強い、京都ではなく、東京に
出てはどうですか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大阪に嫁いだ友人2人に聞いたところ、2人とも夫婦負担だったので、大変参考になりました。同じ大阪でも、他の方が仰るように、お商売をしていたかどうか、などにもよるのかもしれませんね。義母の意見を尊重して検討してみたいと思います。

お礼日時:2013/06/20 10:05

誰の子供ですか??


普通は夫婦で出すものですよ。

出産費用を親に出させるなんて、親になるのが早かった(若くてデキ婚?)と思われますよ。

私の周りでも嫁の実家が出すなんて聞いたことありません。
もちろん、夫の実家が出すなんて話も聞いた事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり初耳という方もいらっしゃることが分かり、大変参考になりました。
当然夫婦でと考えておりましたが、義母の意見も尊重したうえで検討してみたいと思います。

お礼日時:2013/06/20 09:47

出産費用の負担ではなくて、周産期の母児の世話を嫁の実家がするというのはよくありますけどね。


つうか、出産費用を夫婦が共同で負担することはあまりにも当然だと思いますので、産後の世話についていっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夫婦で共同負担が当然とご意見をいただいて、私もそう考えてはいましたが安心しました。他の方の回答によると、地方により世代により色々あるのだと思います。ふまえて検討してみたいと思います。

お礼日時:2013/06/20 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています