
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ASA (ISO) 100 Film の感光粒子径は 6~8μm と言われ、これから 35mm Film を Scan するのは 3600DPI が理論限界みたいな解説を読んだ記憶がありますが、Film の感光粒子は規則正しく並んでいるわけではなく、2 つの粒子の間にもう 1 つの粒子が顔を覗かせているような層を成しており、粒子同士がくっついて大きな粒子状になっている箇所もあります。
このため大きな粒子状になっている高感度部分から小さく顔を覗かせている低感度部分まで広い Latitude を持っているのですが、現在では同じ Size の Digital Image Sensor の方が高精細、高感度、広 Latitude になってきていますね。
単純に粒子径から計算すれば 6μm 径で 36mm×24mm ならば 6000×4000=2400 万画素、8μm 径で 1350 万画素ですが、あくまでも机上の理想論ですので 1000 万画素ぐらいというのが現実的な感覚値ではないかと思います。
Digi'Came' でも LPF (Low Pass Filter) のせいで 1000 万画素以上を謳っていても 600 万画素以下の高額一眼レフ機の方が遙かに解像度が高かったりしますし・・・。
素敵な Camera Life を(^_^)/
No.8
- 回答日時:
フィルムのざらつきは、解像力に対応する画素というよりは、ノイズに相当するもので別物かと思います。
35mmカラーネガフィルムの解像力は、メーカの仕様によると概ね120line/mm程度あるようです。
これを画素に換算すると、240画素/mmに相当し、35mm判の画面サイズ 24*36mmだと概ね5千万画素になり、デジカメの画素数表記の規定で、フルカラー対応の画素亜は数値を3倍しますので、1.5億画素、なんてことになったりします。
ただし、上記の解像力は高コントラストの被写体に対する値で、低コントラストの被写体だと概ね半分程度の解像力なので、画素数に換算すると1/4の3600万画素程度、ということになります。
もっとも、今のプリントは一旦フィルムをスキャンしてプリントするデジタルプリントが主流になってて、そのスキャナがここまでの解像力を持ってないので、デジタルプリントの結果で見ると、1000万から1500万画素のデジカメ相当の実力に感じます。
No.7
- 回答日時:
フイルム一眼レフでリバーサルを常用していました。
フルサイズ一眼レフが出てようやくデジタル一眼レフに切り替えましたが、その時にコンパクトデジタルカメラも含め、プリントで比較したことがありました。1200万画素のデジタル一眼レフとISO100のネガフィルムはプリントで比較した場合、大きな違いはありませんでした。レンズはフイルム時代の広角単焦点でしたが、その後ほぼ同じ長さの単焦点に変えるとレンズ間で結構大きな差がありまして、そういうレンズならあるいは違いが出たかもしれませんね。
また、デジタル一眼レフ以前にフイルムスキャナも使っていて、これは35mmフィルムを約1200万画素で読み取れました。これでリバーサルをスキャンすると、解像度的にはまだまだフィルムが上かな? と感じました。フイルムはISO100のエクタクロームやISO64のコダクロームです。特にコダクロームは相当余裕があるように感じました。
ただ、3600万画素も使っている今はピントや手振れに相当気を使うようになりました。手振れなど、目立たないけどフイルム時代は今より大きかったのかな、と思いますけど。
写真を扱う環境もフイルム時代とは大きく変わってきています。パソコンで画像処理も手軽になりましたし、大判プリントも気軽に多く使うようになりました。環境がフイルム時代と大きく違っています。写真の見方も変わってきました。今も名品と言われて売られているレンズの中には解像度は低いものもあります。でも名品ですね。それ以来、解像度はどうでもよいかな? と思えることも増えてきました。
No.6
- 回答日時:
4です。
追加しますね、、、、 半切りは厳しいです。 カミさんのウェディングドレスの姿を昔半切りにしました。
確かに、これはザラザラです。 この場合、選択が間違ってます。
大判のフィルムカメラを使うべきなんですが、、、、
ペンタックス6×7とかなら バリバリに綺麗に写りますよ。
一昔前の結婚式場のカメラ有りますよね。。
あれなら、綺麗ですよ。
これが、デジタルでも一概に言えない事の理由です。
例えば、(僕はキャノンしか知りませんので)新発売の70D(http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/)とかの
小さい、サイズ C-MOSと言いますが、これが7D(http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/)とかの
フルサイズこの違いも有りますんで、、、、
あくまで、補足ですが、、、 僕も、買ってほとんど使ってないので、60Dですが。。。
本当の使った性能を理解してません。
出来れば、EOS-3まだ扱いたいのですが、、、、、
デジタルはまだ慣れてないので、、、
長文に成りましたが、参考に成ってないかもしれないですね。失礼しました。
No.5
- 回答日時:
Canon EOS 10Dが出た時にネットではさんざん意見が出ており、カメラ雑誌でもフィルムと比較した記事もありました。
それらの記事などを読んだ時の記憶ですが、ISO100のネガでは800万画素に相当するというのがほぼ一致した意見だったと思う。
リバーサルではもう少し多いのでは?という意見が多かった気がします。
あくまでもプリント時の解像感からの結論。
そして、FOVEONx3が出た時にリバーサルにかなり近づいた!という意見やネガを超えた!という意見もあったと思います。
元々フィルムはRGBに感光する薬剤が塗布されていてデジタルみたいに規則的に粒子が並んでいるわけではありません。
光軸方向に重なっていることもあるし平面的に並んでいることもある。密度が違うこともあるでしょう。
そうすると、一概にデジタルと同レベルで比較することはできない。
あくまでもプリントした時の感覚的な比較となるので、プリント時の品質や用紙の質によっても左右されるはずです。
もちろん、比較対象がプリントしたものとパソコンのモニターというのではお話になりませんよね。
比較(鑑賞)方法によって感じ方も変わってくるという典型。
撮影時に使用するレンズの性能も考慮したほうがいいのかな?
イメージセンサーの小さいコンデジで使用されているレンズだと1千万画素以上でリーズナブルの価格帯の機種ではレンズの解像度がセンサーの解像度より劣るものもあるため画素数相当の解像感は得られない、ということもあります。
画質というトータル的なモノで判断を下すのであればデジタルにはまでまだ改善の余地ありだと思います。
ありがとうございました。
1000万画素って、やっぱりいい線なのですね。
フォビオンってそんなにすごいのですか、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
おそらく、御自身でプリンターを使ってスキャン掛けて伸ばされたのかな? 思っております。
2の方はカメラに詳しい方です。 補足に成りますが、最近はフィルム事態すら手に入れるのが大変に成りました。
昨年まで、我が子の運動会にフィルムで撮影してました。
一度、カメラのキタムラ等で、ネガから、伸ばして貰って下さい。
フィルムには、やはり捨てがたい魅力は有ります。
サービス、Lサイズとかは正直、手抜きをしてるとしか思えませんが、4つ切りとかこういった引き伸ばしは、綺麗にしてくれますよ。
我が家では、気に入った写真を引き伸ばして結構飾ってます。
今年から、流石にフィルムの流通の少なさの為、やむを得ずデジタル一眼レフを購入しました。
本当は、もう一つ上が欲しかったのが本音です。
型落ちに成ったEOS60Dです、 今までフィルムに成れていてデジタルはまだ慣れてないので、運動会前に練習が要るかなと思ってます。
なんせ、ぶっつけ本番に成りますので、、、 EOS-7D欲しかったけど、、、値段に負けました。
Velvia100 とても、良いフィルムです。本当は、フジに出してVelvia仕上げを頼むと良いのですが、、、
なかなか、扱ってる所も少ないので、、、
参考に至るか解りませんが、、、他の回答者様の回答と合わせてご理解頂ければと思います。
ありがとうございました。
伸ばすとざらざらは、スキャナでなくフィルムからのプリントの話です。
半切ぐらいまで伸ばすとザラザラが良くわかるということです。
No.2
- 回答日時:
そもそも、アナログとデジタルでは尺度が違うので、画素数に換算する事自体無理がありますし、1000万画素と言っても、コンパクトデジと一眼レフでは、解像感・諧調再現は、全く比較になりません。
当然、使うレンズでも違いは出ます。
そこを、承知の上で申し上げますと、
初代EOS5Dを最近まで使っておりました。こちらは、1300万画素弱。一方、EOS1Vも使っておりました。
同じレンズを使った場合、解像感では、EOS5Dの方が格段に上。銀塩の35mm判とブローニ6×9ぐらいの差が有ると言っても過言ではありません。
方や、諧調性で言えば、デジタルは銀塩の足元にも及びません。勿論、デジタルの方は、RAW現像処理したデータの比較です。
結論から言えば、解像感においては、1000万画素相当は、あながち的外れな数値では有りませんが、諧調性では、比較のしようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラと録画機の画素数について教えてください。 2 2022/07/10 15:06
- 一眼レフカメラ 富士山の風景写真を撮影する際、デジカメはどのくらいのセンサーサイズが必要? 6 2022/05/02 13:28
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの保護フィルムを探しています。 以前iPhone7で使っていた保護フィルムがとても良かっ 1 2023/04/03 11:53
- 携帯型ゲーム機 PSPやVitaのエンタメ機能はなぜスマホに勝てないのでしょうか?? 1.PSPのインターネットブラ 2 2022/03/28 08:03
- デジタルカメラ 写真の解像度 1 2022/12/14 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35mmネガフィルムは、何万画素...
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
キャノンIXY160について。この...
-
カメラ用語「4:2:2 10bit」はど...
-
一眼レフカメラの画素数について
-
メガピクセルと画素数
-
画素数
-
光学ズームについて
-
RC直列回路は放電時と充電時で...
-
メーカーの保証書と、販売店の...
-
子機の充電
-
電池ケース単三10本で12Vの電源...
-
LIP-4WM の代替え?電池は
-
キャノンのIXYとIXUSって同じモ...
-
デジカメの電池互換性と純正の...
-
子機 バッテリーの寿命
-
デジカメからPCへの画像
-
充電電池のリフレッシュ方法
-
「USB接続後、デジカメの電源が...
-
Kenko DSC526(536ではない)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
デジカメの尿液晶
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
顕微鏡と画素数
-
Canon EOS 40dは今でも現役機で...
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
150万画素と640万画素の...
-
デジカメの撮像素子は経年変化...
-
Canon EOS Kiss Digital XとN
-
新しく購入したいのですが…
-
L版の写真を現像する場合、撮影...
-
デジカメのこと教えてください
-
キャノンIXY160について。この...
-
デジカメのセンサーのサイズと...
-
デジカメ画像とテレビモニター
-
14ビットRAWデータ 数値...
-
カメラの分解能計算式(アッベ...
-
デジカメの画素数について
おすすめ情報