dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の画素を変更するには

A 回答 (11件中1~10件)

画素(解像度)と、サイズは違います。


画素を小さくすると画質が悪くなりサイズは変わりません。
ペイントショップやフォトショップで可能です。
サイズの縮小は、Windows(アクセサリ)アプリのペイントで割合を設定すればOKです。
普通は、綺麗に見せようと大きくするのですが!。
データー送信等で添付でもするのですか。
    • good
    • 0

写真の画素を小さくしたい→画像データの画素数を減らしたい


って意味でしょうか?

だとしたら
『写真 リサイズ』等でワード検索すれば
1で回答されてるような
リサイズのソフトがヒットしますよ

もしデジカメの記録サイズの設定を変更したいのであれば
カメラの型番を追記されればと思います。
    • good
    • 0

>dpi だけ弄っても元の画像サイズは変わりません。


だれか「元の画像サイズを変えたい」とか言ってたっけ?
そんな誰も問題にしてない事あげて「じゃない」とか否定されても「ああ、ゴメン」とはならないよなぁ。
アレか。そういうのを捏造して騙す手口か?

押し売りで「どれか買ってよ」だと「両方要らない」と言われてオシマイなので
「どっちがいい」とダマシ質問をするという、擦りかえ手口があるけど同類だね。
    • good
    • 0

延々と説明しなけりゃ伝わらない理由なら


めんどくさいからいらない。
    • good
    • 0

>人様のスレゆえ、別にスレッドを立てて下さい。

理解できるよう解説します。

ここに酷いって書いたんだからその説明をここでしろよ。

>黙ってスールーの心算でしたが、

なら黙っとけばいいのに。

酷い質問なのに懇切丁寧に解説までして差し上げちゃうと
酷い質問でも教えてくれるんだ、とそれを助長する結果を導いてると私は思いますが
あなたはどう思いますか。
こういう質問者はロクにお礼もしないどころか返事すらしなかったりします。

何を目指してるのか知りませんが自己満足な余計なお節介ならやめてください。
バカ質問者が増えて世の中の迷惑です。
    • good
    • 0

No2氏へ



出力解像度と出力サイズはシーソーの関係。
dpi だけ弄っても元の画像サイズは変わりません。
画像のサイズを小さくするには、出力サイズを固定(画像の再サンプルにチェック)の上、dpi の数値を下げるです。
人様のスレゆえ、別にスレッドを立てて下さい。理解できるよう解説します。
    • good
    • 0

No.2 です。




No.3>酷い回答が付いたので
kuma-gorou さんよ、私のこと指してるのか?

質問が
>画素を小さくしたい

って書かれてるからそれに答えたんですがどう酷いと?
    • good
    • 0

画素を変更するというのが写真の画素数を減らして縮小するという意味なら、以下のソフトを使うのが安直です。



http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se1536 …

「画素を小さくする」ということの意味は、まじめに考えるとおかしいんですよね。と言うのは「画素」と言うことだけを抜き出せば、撮影された写真の画素には決まった大きさはないからです。強いて言うなら、それを表示する画面の大きさによって変化します。フルHDの画像で比較すれば、5インチの1画素の大きさは0.0577mm角、24インチなら0.2767mm角、50インチだと0.5765mm角になります。

画像に画素の大きさとしてdpi値が設定されている場合もありますが、こんなものは便宜上つけられただけのものに過ぎず、カメラの性能を表すような数字でもなんでもない。極論すればどんな値を入れても構わないような程度のものです。だって、いくらでも自由な値に変更できるんですから。そうしたところで、画像自体には全く何の変化もありません。

また、撮影に使ったカメラの撮像素子の大きさは、写真の画素の大きさには関係しません。素子の大きさはスマホと35mmフルサイズを比べたら、後者の方が大きいため、素子上の画素の大きさも大きくなります。が、もしこの両者の画素数が同じであった場合、撮った写真はどちらも同じ画素数になるので、同じ液晶で見れば全く同じ大きさの写真として見えます。素子が大きい方が高感度・低ノイズに作れるため高画質になるけど、写真の画素数が同じである限りは素子の大きさに関係なく、写真の大きさは同じです。
    • good
    • 0

このスレ、黙ってスールーの心算でしたが、酷い回答が付いたので



出力解像度の単位、dpi(表記は小文字)とは、仮定の出力サイズに対する1インチ当たりのpixel(画素)数。
出力サイズを大きくすると、dpi の数値は小さくなるし、出力サイズを小さくするとdpiの数値は大きくなる。
たから、dpi の数値を弄っても仮定の出力サイズが変わるだけ。ゆえに、普段は全く気にする必要の無い数値です。
多分、回答者は、出力サイズを固定(画像の再サンプルと言います)した上で、出力解像度を変更した場合、ファイルの画像数が変更できると言いたかったのでしょう。
その場合、記録画素数を減らすのは、dpi の数値を下げるです。dpi の数値を大きくすると、逆に画素数は水増しされます。

ちなみに、画素数を縮小する目的は? 圧縮率はどうするの?
画像ファイルが、まだ、カメラの中なら、殆どのカメラでリサイズの機能が付いています。
カメラやスマホの画像をパソコンに移した後ならレタッチソフトを使います。
「縮小専科」でも宜しいが、できるだけ画質を劣化させずに縮小したい時は、矢張り有料ソフト。
例えば、Adobe Photoshop Elements のバイキュービック法で縮小すると良いでしょう。
    • good
    • 0

>画素を小さくしたい



画素サイズを小さくする
とは
DPI(Dot Per Inch)値を大きくする
のと同義なので
静止画編集ツールなど使ってDPI値を大きくして上書き保存すれば完了。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!