dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きることは義務ですか?権利ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

二者択一を迫られた場合は、義務ではないでしょうか?



理由はいたって単純明快で、人は皆、無限の可能性を与えられて生まれてくるわけです。
遺伝子に秘められた驚異の事実ですね。神秘といいますか。
村上和雄氏の書籍をお読みになれば、なるほどと理解できるはずです。

遺伝子についての理解がきちんとなされていない時代にあっては、
権利と義務のいずれに軍配をあげればよいかの判断は、難しかったと思います。
が、現代にあっては、それはもう答はハッキリしていると言えるわけです。

無限の能力の可能性を皆等しく授かっておきながら、
その能力を充分に発揮すべく生きないとしたら、
それはあまりにも愚かしいことではないでしょうか?

生きることは、人間に与えられた能力を充分に発揮することだと考えられますから、
それを放棄するのは、みずからの人生を閉ざすことになるわけです。
明るい未来はすでに約束されているわけなのです!
それをはたすのは、人間として、当然の義務だと思います。

詳しくはこちらをお読み下さい。
(今日書いたものです。)
http://baton.jp.net/?p=1078

参考URL:http://o-iine.blog.so-net.ne.jp/2014-03-10
    • good
    • 1

他人に迷惑を掛けない限りは生きる権利はあるかな。


迷惑を掛けなければ生きれないなら生きる権利については正直疑問。
生きる義務は無いが死んだ後の自分自身の後始末はその人の義務だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に私の考えと近いなと思いました。
これに加えて、周りに迷惑をかけることなく生きていくことは不可能だという事実を考えると、どうして生きているんだろうという気がしてきます。

お礼日時:2013/11/15 13:35

人生の中身は自分の自由ですが


日本に生まれたら生きることは義務みたいなものです。

教育の義務、勤労の義務、納税の義務があります。

これらの、義務を果たすには、生きていることが絶対条件です。


そして、生きる権利もあります。
生きる権利がなかったら
相手の生きる権利を侵害して殺してしまっても
全く問題ない社会になってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさかこの質問で国民の三大義務を持ち上げられるとは思ってもいませんでした。
そして「義務でも権利でもない」という回答はある程度予想はしていたものの、「義務でもあり権利でもある」と言う回答は少し予想外でした。
あなたは面白い視点をお持ちになっていると思います。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/11/15 01:19

生きている以上、どう生きるかを選ぶ権利はあります。


そして選んだ生き方を全うするのは、責任。

これまで生きてきたのなら、これまでに受け取った恩恵分くらいのシゴトをすることは義務。
この「シゴト」とはお仕事のことじゃなくて、what you could do for others という意味でです。
だからこれからも生きていくなら、しなければいけない「シゴト」は増えていきます。
そのかわり、手にするものも増えていきます。

生きることそものもには、意味などないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任、厳しいお言葉ですね。
お前が選んだのだからと言われてしまえばぐうの音も出ない、数え切れないほど助けられているのだからと言われてしまうとそれは仰る通りです。
ただ、一方で、自分で選んだ道なのだから自分でけじめをつけるのも一つの責任なのではないかなと思います。
これ以上迷惑をかけないためにも。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/11/15 01:10

父親がいて母親がいてそしてアナタが生まれた。

宝くじより確率が低いだから生きる意味は自然とわかるよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に多くの偶然が重なりあった結果今の私がここに存在していると言うことは理解しているつもりです。
ですが、そうであるなら尚更、偶然はあくまで偶然であり、その結果に至った意味なんてないように感じてしまいます。
ひねくれてしまっているのですかね。
いずれにしてもご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/15 00:59

どちらかというと義務だと思います。


命を与えられた以上、生きることは義務。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これだけきっぱりと義務だと言われてしまえば、割り切って生きていくしかないのである意味楽なんでしょうね。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/11/15 00:44

与えられている命に感謝して誠実に生きる事が幸せだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

極めて正論ですね。
自分としては誠実に生きてきたつもりなのに、生かしてもらえていることにに素直に感謝出来なくなってしまっている自分には耳が痛いばかりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 20:15

生きるも死ぬも自由です。

権利も義務もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由なのだとしたらそれは権利と言って良いのではと思ってしまった私は頭が悪いのでしょうか。
いずれにしてもご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 20:11

義務といえば拘束されているようですし、権利といえば主張が強すぎるようで


どちらも当らない気がします。

生きるということは損得だけではなく、生まれてきたから今ここにいて
ただそれを享受することに意味があると思います。

生きるとは自分がありのままでいることではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がありのままでいること、よく使われる表現ですがなかなか難しいことですね。
もし生きることがありのままでいることなのだとしたら、今私は生きていないことになりますから。
前半の感覚に関しては同意致します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 20:05

私は無宗教ですが、生きることは神から与えられた義務です。

人間には与えられた寿命があります。精一杯頑張って、社会に還元する義務があります。生活の中でのいろいろな権利が発生しているものと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神から命を頂いて還元する先が社会というのが、私自身も無宗教で宗教の勉強をしたこともないのでイマイチしっくりきませんが、ありがとうございました。
宗教についても勉強してみます。

お礼日時:2013/11/14 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!