dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか聞いた話によると、1つのOSのインストールディスクにつき、1台のパソコンしかインストールできません。って聞きました。

これほかのパソコンにも普通にインストールできますよね?

なんでだめなのでしょうか?

法的な罰則でもあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>これほかのパソコンにも普通にインストールできますよね?


インストールは出来ますが、ライセンス認証が通らないでしょう。
つまりOSは使えません。

>なんでだめなのでしょうか?
>法的な罰則でもあるのでしょうか?
そういう「使用許諾」(契約)になっているからです。
OSはユーザの持ち物では無く、メーカー(Windowsならマイクロソフト)の所有物です。
ユーザはマイクロソフトからOSを「使う権利」を買っています。
この権利を買う契約に、1ライセンス=1台と決められているからです。
(1インストールディスク=1台は、違いますよ)

以上の契約を守らなかった場合、マイクロソフトに訴訟を起こされるでしょう。
また、著作権法などに違反する場合があります。

「できること」=「やっていいこと」では無いのは分かっていると思います。
    • good
    • 0

>なんでだめなのでしょうか?



既に回答がありますが、そういう契約だからです。
インストール時にもちゃんと使用するための契約の確認があって、それに同意してインストールしてるはずです。
メーカー製PCのプリインストールされたものも使用開始時にあったと思います。

「聞いた話によると」といってることからして契約書読んでないんでしょうけどね。

Windows7なら
C:\Windows\System32\license.rtf
にマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項がありますので、そちらを熟読でもしてください。
    • good
    • 0

公には 発表されてませんが結構つかまってます。



OSでもソフトでも シリアルで管理されています。

一台のPCに OSもひとつです。

認証、アクティビィティ しないと30日とかで使えなくなります。

 昔のwin98とから いけるかもしれませんが、それ以降は無理です。

損害賠償、何千万だったような気がします。もちろん 捕まります。
    • good
    • 0

契約



ソフトウェアを作るにも金がかかるのだから、制限をつけなければ会社は儲からない
よって、1ライセンスにつき1台とかの制限をつけて会社は利益をあげる

ライセンス違反は、契約違反にあたりますし、知的財産権違反にあたる場合があります

ちなみに、ボリュームライセンス契約だと、1つのインストールディスクなどで、複数インストール出来るライセンス形態だったりします。複数のインストールディスクなんて不要ですからね・・・

PCメーカーが提供しているOEM版だと、PCメーカーがカスタムしたリカバリディスクだったりするので、他のメーカーや他の機種にインストール出来なくしている場合があります
    • good
    • 0

そういう契約だからです



「焼肉食べ放題 お一人様3000円」の店で途中で別の人と変わって食べ続けるのがいけないのと同じ理屈です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!