dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルックナーの交響曲をパソコンから音楽用CD-Rに落としたいのですが、容量が大きく80分を超えるため容量不足と表示され実行できません。電気屋さんで若い店員さんに聞くと「人の耳に聞こえない高音部、低音部をカットすることで圧縮できCD-Rに入るようになります。」と教えられました。WAVというソフトも教えられましたが、どういう手順で実行したら良いか判りません。どなたかやり方を教えてください。パソコンには”MPEG Layer 3 オーディオ”という表示で保存されています。以上の情報で十分でしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

ブルックナーの交響曲は知らないですが


一枚のCDが80分と少しあるとします(若しくは80分ジャスト)
落とす場合はWAV方式が無難です
>MPEG Layer 3 オーディオ”という表示で保存されています
これが間違いです(タグデータ入ってるのでオーバーします)
(80分ちょうどでも無理)
・・・ここまでがコピーする場合の話です

80分は80分が限界ではないです
80分を超える場合(少しオーバーのみの場合)
オーバーバーンで焼けるソフトでライティングするのが良いと思います
ここの回答みれば分かりますが最大収録時間を82分と設定でも可能
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

検索ワードは「オーバーバーン」
    • good
    • 0

再生する機器側により、再生時間80分超(容量700MB超)でも出来る場合あります。



音源がMPEG Layer 3 オーディオ(MP3)のようなので、下記の情報が必要です。
・再生時間の具体的な数値。
・再生する機器の対応している、形式。
・音楽CDからMP3でパソコンに取り込んだのか?ダウンロードしたのか?
・OSはWindows ですよね?

再生する機器がMP3に対応していれば、簡単です、Windows 備え付けの
Windows Media Player でデータCDで書き込めばOKです。

MP3に対応していないと、変換しなければならないので、チョット面倒に
なります・・・

ついでに、パソコンではCD-Rは音楽用もデータ用も違いがないので、
価格の安いデータ用を使用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答大変有難う御座います。折角逆質問頂きましたのにお返事が遅れて申し訳ありません。1.再生時間;交響曲3番(長さ01:11:24),4番(同01:03:51),7番(同01:08:50)の3曲はそれぞれのCD-Rに簡単に落とせましたが、5番(同01:28:55),8番(01:17:29),9番(01:14:11)は同じ操作で“容量不足”の為にCD-Rに落とせませんでした。2.CD-Rに落とした後、再生する機器はKENWOODのコンパクトハイファイコンポーネントシステムK-531でMP3に対応しています。3.i-Tuneでダウンロードしてからmp3に変換しました(息子が)。4.OSはWindows7です。
皆様の回答を勉強してトライして見ます。有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/04 00:07

「音楽用CD」は、国際標準の仕様で「無圧縮で記録する事」と決まっていますから「80分用メディアで80分」が限界です。



>電気屋さんで若い店員さんに聞くと「人の耳に聞こえない高音部、低音部をカットすることで圧縮できCD-Rに入るようになります。」と教えられました。

それでCDを作っても「データ用CDとして、圧縮された音楽ファイルをCD-Rに入れただけ」にしかならず「音楽用CD」にはなりません。

一般のCDプレーヤーで再生が可能な「音楽用CD」にするなら「80分でぶった切る」しか方法はありません。

「音楽用CDは80分を超える録音は絶対に不可能」なので諦めて下さい。

なお、以下のような「90分録音可能」な「800MB CD-R」もあります。
http://www.amazon.co.jp/CD-R-40X-High-Capacity-8 …

しかし、これは「規格外品」であり、正常に焼ける保証も無いし、焼けたとしてもプレーヤーが認識してくれずに再生できないCDになる可能性があります。

それに、焼くには、800MB対応の書き込みドライブが必要になります。

通常の家庭用CDプレーヤーで再生できるCDにしたい場合「80分以上は無理」なんで、諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答大変有難う御座いました。そうですか!やはり80分以上は無理ですか。ショップでブルックナーのCDを手にとって見たことは有りませんが、80分を超える演奏はどうやってCD化しているんでしょう?やはり圧縮しているんだと思いますが・・.回答有難う御座いました。皆様から頂きました回答を勉強してトライします。

お礼日時:2013/12/03 23:47

>電気屋さんで若い店員さんに聞くと


>「人の耳に聞こえない高音部、低音部をカットすることで圧縮できCD-Rに入るようになります。」
音楽CDとしてなら上記は無理です(音楽CDの音源の規格があるため)
元のMP3をWAV(簡単に書くと無圧縮)に変換して書き込む

しかし、MP3-CD(MP3で記録したCD)が再生できる機器なら、
そのまま書き込めば、CD-Rには入ると思います

音楽CDとして、書き込むなら、分割かカットして書き込むしかない

MP3-CDとしてなら、そのまま書き込めばいい
(書き込みソフトが不明のため、具体的な手順は教示はできないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答大変有難う御座います。交響曲3番(長さ01:11:24),4番(同01:03:51),7番(同01:08:50)の3曲は簡単にCD-Rに落とせましたが、5番(同01:28:55),8番(同01:17:29),9番(同01:14:11)の3曲がいずれも“容量不足”が表示されてCD-Rに落とせません。皆様の回答を勉強してトライします。有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/03 23:37

MP3形式対応の再生装置やPCでないとだめです。



普通の音楽CDしか使えないプレーヤーでは再生できません。

WindowsMediaPlayerなどでMP3は作成できます。検索すればいくらでもでます


WindowsMediaPlayer10でMP3作成
http://www.thanko.jp/support/making-mp3.html

音楽CDとして作る場合はあくまで音楽の長さ(最長80分)で

書き込むことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答を頂き大変有難う御座います。PCにはMP3の形式で保存されており、なぜ音楽用CD-Rに落とせないのかが未だに判りません。皆様の回答をよく読んで勉強しないと折角の回答が理解できません。少し時間がかかりそうです。しかし回答を有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/03 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!