激凹みから立ち直る方法

小生飲食店を営んでおります。
当初から私は営業のみに取り組んでまいりましたが、経理の方は姉に手伝ってもらっていました。
その姉も東京ー大阪間ぐらいの離れたところに嫁ぐこととなり、困ったもんだの状態です。
皆さんはどうされてるのでしょうか?

店はアルバイトを十数人を抱えるほどの規模。給料計算はなんとか私がやってました。
経理の方法はあまり詳しくはないのですが数字はよめます。
顧問の税理士はいます。
週1の店休あり
上記は検討違いの情報かもしれませんが念のため…

営業をこなしながらの経理の方法や外注など良い知恵があればご教授お願いします。

なるべく経理を雇う、嫁を探す以外の回答でお願いします。
もし「経理を雇う」をするならばどの様な形態がベストかお願いします。

A 回答 (4件)

税理士事務所の元職員です。



顧問依頼されている税理士とどのような契約になっているのか、その税理士がどのような方針なのかはわかりませんが、税理士(会計)事務所では記帳代行などの業務も請け負っています。

ですので、税理士事務所などに記帳代行業務などを依頼され、現金残高・預金残高・支払いや入金の把握など最低限のことをあなたが行い、実際の帳簿の作成などは税理士に行ってもらうのもよいと思います。

私が勤務していた税理士事務所では、経理事務員(経営者家族を含む)ある程度の処理をさせる場合、出納簿程度だけをしてもらう場合、日々の支払いと入金の把握だけにとどまり、ほとんどすべての会計処理を税理士が行う場合など、いろいろな契約がありましたね。

年1回、紙袋にいれた1年分の領収書、収入の控えである領収証の控えや請求書の控え、通帳のコピーを持ってくるようなお客様もいましたね。

中には、税理士や会計士以外の業者で記帳代行などを行っている会社もいます。このような会社はいろいろあり、悪い業者などもいます。税理士などからすれば、税理士法違反などと思うようなことを行う業者がいるため、顧問で税理士がいるような場合にはお勧めできません。

経営者・事務作業者・税理士との連携が重要です。ですので、税理士を変えないのであれば、今の税理士の対応可能な範囲を確認しながら、社内で行う作業を絞り込むことも大切でしょう。
その上で、週に1~2回などのパート事務員の雇用で良いかもしれません。
事務職で働いてきたような女性で、育児などで一定期間仕事から離れているような人の中には、徐々に仕事の時間を作っていきたいというように考える人もいることでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな長文での回答、本当に感謝いたします。
参考になります。ありがとうございます!

選択の幅が増えました。予算と相談して委託するかどうするか検討したいと思います。

お礼日時:2013/12/16 21:40

 税理士事務所に勤めるものです。



 私はNO2の方の意見に賛同します。

 経営者が経理処理の事務仕事に追われてしまっては、本業が疎かになってしまいます。
 ある程度、財務諸表を見れる知識は必要かと思いますが、経営者が身につけなければ
 ならないのは、「経理事務」ではなく「経営能力」だと考えます。
 
 経費削減のために、自分が何でもかんでもやっていると、本来経営者としてやらなければ
 ならない事、考えなければならない事が出来なくなってしまいます。
 
 経理・給与計算を外部に委託する、若しくはパート社員を雇用することは、
 健全な経営をしていく上で必要経費と思われます。

 アルバイトでも10人を雇用しているのですから、質問者様には、その方々に給料を支払う
 義務・・延いてはその方々の生活が質問者様の肩にかかっています。
 質問者様が寝る間も惜しんで、経営・経理・給与計算、すべてを背負い込み、万が一ご自身
 に不測の事態が生じてしまっては、御自身のご家族・従業員とその家族が路頭に迷うことと
 なります。

 
 私としては、市販の会計ソフトを導入し、1日2~3時間のパート社員(経理経験者)を
 雇用するのがベストではないかと思います。
 NO2の方が仰られているように、子育てを卒業した女性や、幼稚園等に子供を出している
 女性で、小遣い程度に稼ぎたいという人は結構いると思います。

 事業と御自身のためにも、前述した方法が良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的はアドバイスありがとうございます!
経理事務と経営能力のくだりは本当に共感するところで、目指したいところでもあります。
2.3時間を週3ほど。約3、4万ですか。

姉の時もある程度は出さしてもらってたので個人店ですが必要経費の範疇だなと理解しました。
おおよその形までイメージできたように思います。
皆さん本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/18 21:40

質問の内容から判断して,質問者あなたが,簿記・会計・経理を勉強するしかありません。

私も仕入れから製造・販売の流れを勉強し,経費と税の勉強をし,P/L・B/Sを作成しやっと営業の流れを知ってそれなりに対応してきましたが,それは大変でしたが,やる気になれば必ずできます。

私は社会保険の手引き・経理の辞典・勘定科目の辞典を3冊・税の関係の本を2冊購入し毎日勉強しました。私に出来て,質問者あなたに,出来ない訳が無いと思って書きました。

これから消費税うんぬんと騒がれています。この流れも勉強しなければなりません。商いはもうからねば,意味がないのです。それには創意工夫・改善提案・無駄を省く・整理整頓・経費節減・安全第一・RMS(レコーディングマネージメントシステム)R=recording M=management S=system・・・スペロが間違えていたら調べてくださいね(^_-)-☆
RMSは引き継ぎ書を云います。もし,仕事の出来る人が,事情があって辞めた時,新人がRMSを読んだだけで,店の営業内容が把握できる,書き物です。

経理処理はプロを頼まず自分で行えば,その分経費節減になるのです。私は皆に無駄な経費をかけないよう指導し,出来るだけ費用を使わずやりくりしました。その代わり,年末年始は大判ふるまいをしていました。このことで皆頑張ってくれました。 頑張ってください。必ずできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですねぇ。
自分でやるとなるとそうなりますよね…
勉強したくないとか言うつもりは勿論無いですが、、大変ですね。。
皆さんそうされてるんですね。

2番目に書いて頂いた方とあわせて参考にさせて頂きます。
自分でやられてる方のご意見として非常に参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/16 22:01

顧問がいるのならそちらに相談。

がベストと思います。

この回答への補足

有用な答えは返ってこない。
ちなみに個人レベルの営みの経験、もしくは外部委託についての情報はお持ちでしょうか?
出来るならそういう方に答えて頂きたい。

補足日時:2013/12/15 09:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報