
昨年2013年の流行語大賞の中で、私が知らなかった言葉は、滝川クリステルがわざわざみっともないのに一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」と、「倍返し」です。
だいたい流行語大賞にノミネートされた物はすべての日本人が知っている言葉とは限りません。私は半澤直樹というテレビ番組は全く見なかったので、「倍返し」なんて全く知りませんでした。
2005年、阪神タイガースが優勝した大きな原動力が、強力で盤石の救援投手陣 JFK(ジェフ・ウィリアムス、藤川、久保田)だったのは覚えている方が多いと思います。私はこの年の流行語大賞はJFKだと思ったのですが、実際は「想定外」と、一度も聞いたことのない言葉でした。
流行語大賞は日本人すべてが確実に知っている言葉であるべきではないのでしょうか?選考基準は何なのでしょうか?滝川クリステルがわざわざ一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」は、みっともないし、恥ずかしいし、日本人として情けないです。ましてや東京五輪開催反対の考えの人は多かったはずですから、東京五輪開催反対の考えの人にとっては、「お・も・て・な・し」が流行語大賞にノミネートされたことに対し、憤慨・疑念の気持ち、納得いかない気持ちを持ったことでしょう。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
選考基準はあの「ユーキャン」の独断です
選考委員の好みとかもかなり左右されるらしい
ゲゲゲの~と言う言葉が大賞になったとき
下馬評では「AKB48」が大賞だろうと思われていましたが
選考委員の中に秋元康を嫌っている人物がいて彼の一声でAKBの大賞は消えたという話があります
そう
流行語大賞とは流行していない言葉を選ぶ事 なのです
ちなみに毎年のように朝ドラの言葉がノミネートされるのは
選考委員の中にNHKの役員が多数いるためです
azuki-7さん、久しぶりです。あなたの回答が最も分かりやすかったのでベストアンサーに選びました。
私が思うに流行語大賞とは、選ばれた価値のない、どうでもいい、無意味な賞だと思います。
No.10
- 回答日時:
日本人すべてが確実に知っている言葉であるべきだとは思いません。
ただ一つ決めて欲しいとは思いました。
No.6
- 回答日時:
誰もが知る言葉にするべきとのお考え、もっともです。
しかしながらタイガースに詳しくないので、その方を存じ上げません。
存じ上げはしませんが、大賞受賞にはつながらないかと思います。
今年は特に流行語大賞に注目していました。大賞をとった4つの言葉の全て、トップテン予測しておりました。
勿論4つの中に大賞受賞候補は入っています。今年は豊作でしたね。
今年でなければ、政治系ノミネートのアベノミクスが大賞を取れるチャンスだったので、政治を押してる方々がいましたら残念なことです。
半沢直樹は観てなかったですが、かなりテレビやネットでワードが登場しますし、高視聴率番組とのことで最終回だけ視聴しました。
視聴率40%となりますと、4割の家庭がこの番組を見ている目安になります。
その数は「大勢が知っている」と十分に言えるものですね。
テレビをあまり見ない方には縁がないのは確かでしょう。
しかし情報に目を向けないと言う意味であれば、そういう方にはどんな言葉にもあまり縁はないのではないでしょうか。
少数派で言えば、日本人でも「NHK」の存在を知らない方がいた位ですから。
トップテンにも知らない言葉が入っているのは例年の事で、質問者さんがお感じの微妙な気持ちもわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 流行・カルチャー 真っ当な国民にとっては、今年の流行語大賞は、村神様、じゃあなくて、山神様、じゃあないの 5 2022/12/05 14:20
- 流行・カルチャー あ、最近、テレビで、2度聞いたんですが、『ブラボー』って言葉流行ってる? 流行語大賞だったかもですが 2 2023/01/06 18:04
- 文学 日本人が純文学をやたら特別視するのは何故ですか? 日本では芥川賞受賞者のような純文学者が直木賞受賞者 3 2023/07/06 12:57
- タレント・お笑い芸人 流行語大賞 1 2022/11/17 11:57
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 流行・カルチャー なんで流行語大賞っていつも不幸なニュースのやつは流行語に選ばれないのですか? 個人的には今年は 統一 3 2022/12/03 20:59
- タレント・お笑い芸人 上島竜兵(うえしま・りゅうへい)さんは、何の病気で死んだのですか? 8 2022/05/11 09:55
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- 流行・カルチャー 2択の質問です!アンケートではありません!どちらか一方で、お答え下さい!今年の流行語大賞にビッグモー 5 2023/08/22 13:42
- 政治 僕は日本で生まれて日本で育ちましたが在日韓国人なので昔から差別を受けてきました 日本人は国籍を変える 21 2023/07/13 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
オンラインゲーム研究家に聞いた!ゲームを友達作りや子供の教育に活用する方法
昨今のコロナ禍において、オンラインゲームの存在は、どうやらよい方向に捉えられているようだ。なぜならソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめて、さらには友達作りや子供の教育にも活用することができるからだ...
-
イーブイをもふもふできる初のイベント、「もふ会」開催
2018年4月21日と22日に、ポケモンセンターメガトウキョー及びポケモンセンターオーサカにて、イーブイをもふもふできる初のイベント「もふ会」が開催される。 「もふ会」参加者には1組60秒の「もふもふタイム」(...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年流行った言葉に『ひき肉で...
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
児童ポルノものをダウンロード...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
ご焼香に伺うときは、仏滅を避...
-
49日前のお墓参りについて
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
お盆の数え方
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
反ったお盆の直し方
-
北海道銀行のお盆休み
-
小泉さんに賛成ですか?反対で...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
今年のお盆は…?
-
21歳男性です お盆の休みに初め...
-
三月三日にある
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
新婚で勝手が分からないのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelのList & List & List & L...
-
2択の質問です!アンケートでは...
-
野獣は何故、流行語に?
-
昇進候補に選ばれてた人が昇進...
-
あ、最近、テレビで、2度聞い...
-
流行語大賞
-
ひろゆき氏の「それってあなた...
-
流行語大賞「メルトダウン」「...
-
今年の流行語大賞は「けつなあ...
-
真っ当な国民にとっては、今年...
-
二次関数
-
まぁ 確実に 「けつ穴確定」が ...
-
今年流行った言葉に『ひき肉で...
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
お彼岸期間中のお祝い事
-
反ったお盆の直し方
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
お盆の数え方
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
おすすめ情報