
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、言葉使いの問題であるかもしれませんが・・
「羽生名人の弱くなったわけ」ではなく、「なぜ、この頃羽生名人は負けが目立つのか」という質問文の方が良かったのではないかと思います。
ご質問者のhisyaさんもそうですし、回答をいただいている皆さんも異口同音に「弱くない」と書いているわけですからね。
さて、4月26日現在の羽生名人の通算成績をみますと
842勝 308敗 勝率0.7321
です。この成績はもちろん素晴らしいもので現役最高の勝率であり、最強と言えると思います・・が、それにしても300敗以上しているわけです。今まで羽生名人の強さが際だっているように見えたのは、せりあった時などの要の一番に強いことです。肝心要の一番に負けたのは私の記憶にある範囲では、7冠への最初の挑戦の時、時の谷川王将に3勝3敗後に負けて7冠獲得に失敗したぐらいではないでしょうか。
先日の渡辺5段の王座戦挑戦の時も2連敗後きちんと連勝して番勝負には勝っています。逆に言うとこの所のタイトル戦での負けは羽生名人以外のチャイルドブランド(羽生世代はこのように表現されていたのをご存知でしょうか)たちが成熟してきて容易に負けなくなってきたことが原因かと思います。
また、羽生名人の星を良くみればチャイルドブランドと谷川王位・棋王以外にはそう負けておりません。谷川王位・棋王も一世代を画す強豪ですし、以前は羽生名人がチャイルドブランド同士の中でも頭一つ抜けている感じでしたが、最近は森内龍王・佐藤棋聖らも勝負に辛くなってきて羽生といえども要の一番を勝ちきることが難しくなったのがこの所、負けが混んでいるように思える原因でしょう。
なお、羽生マジックに関してですが、羽生名人の信用が低下したのではなくて、以前はこんな手を読んでいたのかという驚きが対局相手にもあったと思います。しかし、対局を重ねるうちに羽生名人の読みの傾向が分かってきて容易に羽生マジックにはかからなくなってきたのでしょう。プロの将棋は相手の思惑を外すことが多いですし・・。(こうしたことを羽生名人が研究されていると言うのですね)
回答ありがとうございます。
ご指摘のとうりの質問文のほうが確かに良かったです。
羽生名人が弱くなったのではなく、森内竜王や佐藤棋聖などのチャイルドブランドが成熟して追いついて来たというわけなんですか。以前も紙一重の差であったのかもしれませんね。しかし、その時は要の一番で羽生名人がことごとく勝っていた。だから結果的には天と地の差がついた。棋士にとってせりあった時の勝負強さというのはものすごく重要なのですね。
羽生マジックは手の以外性ですか?確かに横の読みのタイプとかいいますよね。戦形だけでなく読みの傾向も研究されるのですね。NHK戦で解説の鈴木大介先生が羽生さんならこういう手をさしますとか言ってました。当然のことながら強い棋士はみな羽生名人をマークしますよね。
ちなみに私は羽生名人の大ファンです。7冠フィーバのときに将棋を始めました。皆さんが羽生名人は弱くないと言うのはうれしいですが、こんなものじゃないという思いもあって複雑な気分です。とにかく名人戦はタイトルを防衛してほしいです。
No.7
- 回答日時:
ぜんぜん関係のない答えかもしれませんが・・・。
去年の8月に「プリンセス・アカデミー」というのに参加しました。幼稚園から小学生の女の子がプリンセスになれるようにお勉強しましょ!みたいな少女趣味なディズニーのイベントです。娘を連れて参加しました。そしたら、畠田理恵さん(羽生さんの奥さん)が、お母さんと(羽生さんの親か畠田さんの親かは不明)娘二人を連れて参加されていました。二人ともとーってもかわいい子でお揃いのドレスを着ていました。上の子はおりこうにしていましたが、下の子が、もー言う事聞かなくて、うちの子だったらとっくに捨ててる・・・ってくらい悪い子でした。「プリンセスになりたくて来たんだろっ!」と突っ込みたくなりました。その時「家にあんなにうるさい子がいたら羽生さん集中力なくなりそう・・・」と思いました。
・・・・・すみません・・・・・
関係ないかもですね・・・。
回答ありがとうございます。
もしかしたプライベートな理由があるのではないかと思っていたのですが、特に体調面ですね。
でもよく分かりませんが、たぶんお子さんの事は関係ないと思います。
奥さんが家ではとても気を使ってていると思います。何かと言われやすいですから・・・
No.5
- 回答日時:
私は将棋というゲームにはまったく詳しくなく
技術的なことは分からないのですが
こんなことを言っている高段者がいました。
・羽生が弱くなったのではない。
森内が今、良すぎるのだ。
実際、森内との対戦を除くと、相変わらず高い勝率を
残しているというデータを紹介していました。
森内にやられまくっているので、それとの兼ね合いで
ほかの敗戦まで目立ってしまう、という話でした。
事実、現在の将棋界の勢力地図を大きく塗り替えているのは、
森内一人ではないですか?
また、羽生を失冠させているのも森内じゃないのですか?
森内は今、人生のピークを迎えているように思います。
順位戦だって何十年ぶりかの全勝突破をしたわけでしょう?
あと「丸山に逆転負け、カモの谷川にも負けてます」と
おっしゃっていますが、両者とも名人経験者ですよ(^-^)。
こういう方々との対戦は微妙な差で決着することが多いはずですので、
たまたまそういうことが重なることもあるでしょう。
ただ、こういうことはありそうに思います。
一時期の羽生の不調の原因は、奥さんの妊娠にあったと
話している棋士がいます。
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/oza/index.cfm?i= …
個人的には、羽生は私生活をひきずるタイプではないかと思っています。
そういった迷いが「微妙な差」を自分の方にもって来れなく
なってきているのかな、と。もちろん、下衆のかんぐりです。
でも、アイドル歌手を嫁さんにしたあたりから
羽生に対しては不安を感じていましたね、私は(^-^)。
参考URL:http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/oza/index.cfm?i= …
回答ありがとうございます。
>羽生が弱くなったのではない。
森内が今、良すぎるのだ。
なるほど。言われてみると確かにそうですね。森内にやられているわけか。
森内は大器晩成タイプかもしれないですね。初タイトルが名人ですもんね。いま一気に爆発しているのか。
もしかしたら、羽生名人が7冠を取ろうとしていた時期のようかもしれないですね。これは強敵だ。
丸山も谷川も元名人で確かに強い。
丸山は激辛流で努力で名人になった人、谷川は光速流で最年少名人になった人、紙一重の差ですかね。
丸山は2連敗で完全に開き直った。谷川は前ほど羽生を意識してない。勝負の流れがあるかもしれないですね。
(カモの谷川は失礼ですね。谷川ファンの皆さんすみません。)
No.3
- 回答日時:
相手によってよく研究されたため、ということではないでしょうか。
出てきたばかりのころは、羽生氏の得意な戦法、苦手な戦法などがまだ研究されていなかった、ということがあるでしょうし。
それでも二冠をキープしている羽生さんはやはり強いと思いますよ。
将棋に限らず、出てきたときは凄かったものの、その後、研究されてすぐに消えてしまった人はたくさんいますしね。
回答ありがとうございます。
羽生名人はオールラウンドプレーヤーで苦手な戦法がないことで有名ですよね。だから、対局の前に対策がたてられないと・・・。ついに羽生の苦手な戦法が見つかり、事前に研究されたのですか?それは横歩取り8五飛戦法なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>羽生名人が弱い・・・
あれで弱いのですか?
まだ、2冠でしょ。
相手が(羽生を)研究する度合いを増した。ってこともある
のではないでしょうか。
確かに一時の勢いはないかもしれませんが・・・
>藤木棋士がミレニアム・・・
誰?藤井さん?のこと
回答ありがとうございます。
>羽生名人が弱い、あれで弱いですか?まだ2冠でしょう。
羽生さんはトップ棋士としては確かに強いです。
でも、羽生さんは別格なのです。大山クラスの人と思うので・・・前より弱いのはなぜということです。
>藤木棋士がミレニアム
すみません。ミスです。藤井さんのことです。
No.1
- 回答日時:
別に普通の事と思いますけど?7冠時代の方が異常
と思いますよー皆、パソコンとかで研究してる筈だし
1人だけ強い方が、明らかに異常と思いますけど?
回答ありがとうございます。
>7冠時代の方が異常だと思います。
それは分かります。だから、あんなに大騒ぎしたのです。7冠が続くわけないです。
しかし、その後タイトルをいくつか失いましたが5冠または4冠を保持して、やはり将棋界の第一人者でした。
ところが、このところ森内に4連敗、丸山に逆転負け、カモの谷川にも負けてます。名人戦でタイトルを失うと、羽生はタイトル数でも森内に負けてしまいます。
これほど弱い羽生をいままでに見たことがありません。あれほど強かったのにいったいどうしたのか?不思議でなりません。誰か理由がわかる人はいませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
【将棋】「相横歩取り 後手番の...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
悪手だと言われた
-
囲碁と将棋
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
五手詰め
-
五手詰め
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お願いします。 教えてください...
-
漢字で、屋の横に五六八と書い...
-
チェスは盤面の枡目が8×8なの...
-
大東さんの名前、なんと読みま...
-
羽生―渡辺戦の対局数が100局...
-
2013年に行われた名人戦第...
-
藤井聡太が史上初の八冠って盛...
-
第31期銀河戦 本戦Hブロック 最...
-
羽生沢(はぶさわ)っていう苗字...
-
なぜ羽生は逆転勝ちが多いの?
-
将棋連盟は、他のプロスポーツ...
-
377Aのボタン電池はどこに売っ...
-
エクセルで人口100万人あたりの...
-
将棋の昼食・夕食休憩について
-
将棋のタイトル戦には協賛スポ...
-
日本議員はいつもモメてますが...
-
将棋の駒を打つときに音を立て...
-
将棋の反則負けに二手指しとい...
-
正座ってなんで将棋なんですか...
-
将棋のアマ6段は、プロの段級...
おすすめ情報