
3月にsonyブランド最後のVAIOが発売され、その後SONYはPC(VAIO)事業から撤退してしまうそうですが、その後のVAIO Updateやその他VAIO関係のサービス、マイソニーアカウントでのVAIOの登録関係などはどうなってしまうのでしょうか。
別の事業者に譲渡されるのでVAIOブランドとしては残るそうですが、長年SONYのVAIOを親しんできたのでいささか残念さと不安な気持ちがあります。
ネットで検索などしてみましたがいまいちよくわからない状態です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう時は、メーカーのサイト等を見ればこの様に
キチンと載っていますよ。
大雑把に言えば、ソニー自体が関与しなくなるだけで、
VAIOのPCは継続するという事ですな。
回答ありがとうございます。
そうですか、メーカーのサイトをもっと詳しく見ればよかったのですね。
普段の癖で検索エンジンから探し始めてかなり遠回りをしていたみたいです。
No.4
- 回答日時:
似たようなケースですと、SOTECがPC事業をONKYOに譲渡した事がありましたね。
でも、すぐに手放したはずです。また、譲渡先がファンド会社なので、不要になれば躊躇わずに捨てるでしょう。期待するのが無理ですね。
No.3
- 回答日時:
部署ごと譲渡という内容で似たような話ですと、IBMが昔販売していたThinkpadシリーズがレノボに売却された事でしょうか。
当時私もIBM印のThinkpadを所有していましたが、1~2年はセキュリティパッチなどがレノボから提供されていました。
みすみす顧客離れをすることを譲渡先もやるとも思えませんので、サポート面は直近1~2年程度は安心して良いのでは無いかと思います。
今回はPC事業と言うことになっていたかと思いますので、新しくVAIO専用のサポートアカウントやサービスが立ち上がってくるのでは無いかと予想しています。いずれにしてもユーザーが多いブランドだと思いますので、何かしらのフォローはあるはずです。
自分もVAIOユーザーですので期待して待っています。
回答ありがとうございます。
そうですね、VAIOユーザーとしてあの独特の雰囲気を持ったサービスはぜひ続けてもらいたいと思います。
No.2
- 回答日時:
新会社も拠点は今まで通りの安曇野におくようですね。
事業そのものは別会社になって縮小するのかもしれませんが、サポートなどは引き継がれるのではないでしょうか。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140206/KT140205B …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと動作が遅くなる 3 2022/06/11 18:32
- その他(パソコン・周辺機器) SONY VAIO 型番VGN-N51Bを動作させたく、対応A.CアダプターであるVGP-AC19V 1 2023/08/15 22:38
- Windows 8 Windows11 本物❓ 不思議です。 6 2022/03/24 14:27
- ノートパソコン PCのフォートナイト対象スペック 4 2022/04/30 01:16
- デスクトップパソコン PC購入のご教授お願いいたします。 4 2023/03/04 07:36
- Bluetooth・テザリング OS Windows10のSONY VAIO デスクトップPCを使っています。 Bluetooth機 3 2022/07/08 06:42
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ノートパソコン 02~07年頃のノートパソコンのジャンクなら10円で買えるの???どこで買えるの??? 5 2023/01/28 23:59
- プリンタ・スキャナー EPSON EP-777A と SONY VAIOのノートパソコンを繋ぎたいのですがどうしたら良いで 4 2022/12/27 20:03
- CPU・メモリ・マザーボード 2011年製の古いパソコンですが、デスクトップ一体型SONY VAIO pcl128fj のPCUを 5 2022/06/27 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
契約者の名前変更について
-
譲渡の対義語??
-
不動産を譲渡した場合の税金を...
-
ジャンクPCとマイクロソフトオ...
-
17歳の高校生です。今使ってい...
-
office 2010の製品版の見分け方
-
抵当証券による(裏書譲渡)抵...
-
畑を貸していたところお礼とし...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
父が亡くなり異母兄弟がいる事...
-
合同会社、名義を貸す
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
遺産相続について(遺産分割協...
-
相続破棄について
-
令和6年の相続登記義務化につい...
-
父親名義の土地・家屋の相続(...
-
土地と建物の相続についての質...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡の対義語??
-
CD-ROMからUSBにコピーして、別...
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
office 2010の製品版の見分け方
-
日本保証(旧武富士)から愛媛...
-
土地税金安くする。 親より相続...
-
iPhoneとiPadの2台持ちです。 i...
-
シリアルナンバーを知りたい
-
ネットプリカって何??
-
ステイタスで貰えるクラスJク...
-
東急旧6000系について
-
「軽課」のことばの意味
-
Microsoft Office 2021について
-
YahooメールのIDを譲ってもらう事
-
iPhoneでicloudのサインアップ...
-
22年前のガラケーの譲渡について
-
ジャンクPCとマイクロソフトオ...
-
バケーションパッケージのファ...
おすすめ情報