アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

記事の日本語に違和感を感じたので質問します。
記事ソースはこちらです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140303/k100156 …

全体的に日本語に違和感があるような気がしますが、具体的に特に気になったのが、
「ヤヌコービッチ前大統領はキエフを脱出し、ロシアに出国します。」
という1文です。
この、「ロシアに出国します」という表現、日本語として少しおかしくないでしょうか?
日本語識者のみなさまの見解を伺いたいところです。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

「ヤヌコービッチ前大統領はウクライナを脱出し、ロシアに出国します。

」であれば、たしかに不自然な表現になると思います。
「ウクライナ脱出」イコール出国を意味するからです。
「ヤヌコービッチ前大統領はキエフを脱出し、ロシアに出国します。」でも実質的には同じなので、同様の違和感はぬぐえません。
ただ、キエフは一都市(首都)なので、「キエフ脱出=出国」とはならない、という点が違うのだと思います。
「ヤヌコービッチ前大統領は首都キエフから脱出することで政権を放棄し、ウクライナからロシアに出国します。」といったニュアンスに解釈することも可能だと思います。
しかし、実際的には、キエフの空港から直接出国するのでしょうから、
「ヤヌコービッチ前大統領はキエフを離れ、ロシアに出国します。」
「ヤヌコービッチ前大統領はキエフを脱出し、ロシアに向かいます。」
のようにするほうが紛れはないかもしれません。
  
    • good
    • 0

別段、不自然とも感じませんが。


首都キエフに止まることに身の危険を感じ、キエフ市を脱出し、何処からか(不明だが)ロシアに出国しようとしている。
と、自然に読み取れます。
ロシアへの出国が未だ確認されていないとしても、諸般の事情から出国先はロシア、と断定出来る状況があったものと解せます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!