dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。

1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。
離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。

実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。
長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。
ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。

他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。
夫はおろおろするだけで、何もできません。
両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。
どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

A 回答 (21件中11~20件)

それが不倫の代償というものです


どうにもなりません

それなりの制裁ってなんですか?
社会的地位を失った?
元夫に慰謝料を払った?

それくらいなんでもないでしょ?娘さんの受けた傷に比べれば

どうしてもなんとかしたいなら離婚して娘さんのためだけに生きてください

貴女がご自身の女としての幸せを望むなら娘さんの心は癒えないでしょうね
貴女の不倫の代償を娘さんが背負うことになるんですよ
    • good
    • 0

自分の母親が、母親ではなく自分の幸せを優先してるような「女になった」ことで年頃の娘さんは精神的ショックを受けてるだけです。



元夫と離婚に至った経緯がどのようなものだったか知りませんが、年頃の娘さんにとっての再婚相手は父親ではなく「母親を取り上げた他人の男」には違いないのですから、拒絶するのは当たり前です。

9歳ぐらいの子供だから親の思い通りになると思ったら大間違いで、もし再婚相手の男が別な女を連れ込んで貴女の前でセックスを始めたら貴女は堪えられますか?

年頃の娘さんは、目の前で自分の母親が他人の男とセックスしてるところを見なくても、そのようなことはとっくに承知してるのです。

だから、再婚相手の男を拒絶してる子供心も考えたほうが良いです。

実際、我が家の近所に住んでた家で、離婚した母親が男を連れ込んでセックスしてるところを見てしまった小学高学年だった男の子は手が付けられないほどの非行少年になってしまいましたが、その子は「俺の母ちゃん、今はオジサンとオ○○コしてる」よ、と近所の人達に言いふらしてましたから、子供にとっては母親が他人の男とセックスしてることは非行に走るほどショックな出来事なんだと思います。

このような、子供心も母親なら考えてあげてください。
    • good
    • 1

今は、娘さんの希望通りにすることだと思います。



あなたは娘さんの気持ちを無視して、元夫との離婚を急ぎ現在のご主人と結婚する。
娘さんとしては、その時「イヤだ」と言ったら「あなたが困る」と考えた。
で、再婚には同意した。

でも娘さんの気持ちとしては、父親は元夫。
9歳の子が、家出までしてひとりで元夫のところへ行くなんて、よほどのことでしょう。

それを引き離し、あなたの母親の元へ。
「父親に会いたいと言うばかり」は当然でしょう。

その気持ちをここでもまったく理解せず、あなたは「実の父親は誰か」ということを娘さんに話してしまった。
そんなことまったく関係ないのに。

娘さんは、あなたの人間として最悪な部分をイヤというほど見せつけられたんですね。

ところが、あなたは娘さんが再婚を認めたのをいいことに、「私も今夫もそれなりの制裁を受けました。」としてすべて過去のことにしてしまっている。

確かにあなたと元夫や今のご主人との関係は、何らかの決着を見たのでしょう。

でも、娘さんの心に深い傷を付けてしまった事への償いはできていません。
一生償い続けなければなりません。
この償いに時効はありません。

娘さんにとっては、実の父親が誰かなんて関係ないです。
裁判所の証明なんて関係ないです。

娘さんにとっての父親は元夫です。

でも、その元夫も自分を受け入れてくれない。
あなたも、今のご主人もまったく信用できない。

娘さんは孤独です。
誰からも抱きしめられることはない。
自分では何も悪いことはしていないのに…。

元夫、今のご主人とよく話をして、娘さんの希望を叶えてあげるのが最善だと思います。
とりあえず、それが娘さんの気持ちを落ち着かせる第一歩でしょう。
    • good
    • 0

難しい問題ですよね。


私なんかが回答していいのか迷う部分もあるのですが・・・。

あなたはお困りのようですけれども、それ以上に娘さんの方が困惑してると思いますよ。
全部あなたの都合のいいように・・・であり、子供の心の中なんて考えてないんだもの。

同居する前には、そりゃ「いいおじちゃん」だったかもしれません。
「好きだよ」「ママには幸せになってほしい」なんてことも言ったかもしれません。
でもね、それはその男性がお父さんじゃないから言えたんだよ。

いざ、父親に今日からなりました!ってなったら、子供の心には複雑すぎて拒否反応が出て当然。
むしろ、出してくれただけよかったと思う。
黙ってずっと溜め込むよりはね。その時こそ取り返しが付かない出来事がおきてしまうから。

娘さんはの拒否反応は今のご主人に・・・というよりも、あなたに対してなんだよね。
そこを理解されてるのかな?

子供だっていろんなことを考える。
大切だった母親をとられた気分にだってなる。
そして何よりも一番イヤなのが、母親が女の顔をしてること。

同居する前は、彼と会った後の母親の顔が生き生きしてるように見えて、逆にそれが嬉しかった。
その時のあなたは母親の顔と女の顔を自然と使い分けてたんだよね。

でも、同居していつのまにかあなた自身が気が付かない間に、女としての自分が前に出てきてしまったのを
娘さんは敏感に察知したんだと思う。
一番子供としてみたくないものだから。

この意味分かるかな?
ここが分からなければ、何故娘さんが拒絶してるかという根本にたどり着けないと思う。

今娘さんは葛藤してるんだよ。自分の行き場がなくなってしまったと思ってる。
本当に可哀想なんだよ。
あなたのご両親に預けてるようだけれど、それもより一層自分が棄てられたと思ってるかも。
娘さんからしたら周りみんなが敵に思えてきて、誰も自分を心から想ってないんじゃないか?という
孤独の中に座ってるんだよ。

会いたがらないからあなたは会わずに、どうしよう・・・と悩んでるの?

結局は、あなたの娘さんに対する気持ちを誠意を持って訴えるしかないんじゃないのかな?
あなたがどうしよう・・・って逃げてどうするの?あなたの産んだ子でしょ?
責任は全部あなたにあるんだから。
最愛の人は、ご主人よりも娘だよ。

そして、あなたのご両親とも良く話す必要があると思う。
預かるだけなのか、大人になるまで立派に育ててくれるのか。


私もね、あなたの娘さんと同じ状況になったことがあります。
だから、娘さんの気持ちよく分かる。

娘さんが本当の意味で、あなたの心を理解するのは、だいぶ先になると思うけれど
同じ女性だから、いつかは母親が女になった理由は理解できると思う。許せるかどうかは別としてね。

私の場合、祖母が母親の代わりになり大切に育ててくれたし、何よりも母親がそういう状況になったとき
私を一人の人間として、難しいことも全部話してくれた。
今のあなたの娘さんよりも私はそのとき幼かったから、理解できないことがたくさんあったけれども
それでも、一生懸命に泣きながら話す母親を今でも覚えてるよ。
だから、その時に「ママには幸せになってほしい、だからおばあちゃんの子になる!」と言えた。

別にね、娘さんはあなたのことを苦しめたいんじゃないんだ。
ただ、分かって欲しいの、自分の苦しい心を。
何が苦しいとか明確なものは自分でも分からない、だけれど切ないんだよ。
みんなに捨てられるんじゃないか?って怖いんだよ。

今のご主人と血が繋がってても、娘さんからすればそれを本当の意味で理解はまだしてない。
この先、弟か妹が出来たら、自分は要らない子になるんじゃないか?とかも考えるよ。
とにかく今は、いろんなことがグルグル回ってるはず。

あなたの苦しみ以上にね、小さな心を痛めてる。

母親ならば、生涯あなたは私の大切な宝物です。と胸張って言えるくらい、娘を愛してあげてよ。
愛しか救えないんだよ。
あなたに愛されてると思えない限り、あなたの娘は暗い闇の中なんだよ。

幸い私は、ダメな母親だけれども、どんな時も私に愛をささやく母親だったので
あー、この人私のことは本当に愛してるんだな。って思えたよ。
だから、母親に×ばいくつか付いても、私の中で子供のころから「生んだ人」というカテゴリーに属してて
母親ではなかったけれども、ずっと仲良しで居ますよ。
でも、母親にはハッキリ言ってる、「この世で一番死んだら泣く人は、おばあちゃんかな。」ってね。

私の場合かなり特殊な家庭環境だけれども、それでも私をとりまく大人たちが
大切に育ててくれたし、何かあればきちんと気持ちを話してくれてた。
子供だから・・・なんて扱いしなかった。
だから、自分も誠意を持って親に答えてあげたいと思ってたよ。

あなたの大切な娘さんでしょ?
どうしよう・・・って言って、誰かに助けを求めないで!
自分で娘にぶつかりなさいよ。
娘に何を言われても、会いたくないと拒絶されても、向かっていかなきゃ。
それがあなたの愛情を表現する一つだと思うんだけれどな。

それすら出来ずに、女で居続けたいのならば、もう娘さんを手放してあげて。。
    • good
    • 0

お母さんに嫌われたら辛いから、嫌々納得したんです。

しぶしぶ納得した時は、一緒に住むことまでまだ考えが及ばなかった。幼いからね。
でも、気が付いたら、結婚されてしまって一緒に住むことになっちゃった。そうなると、嫌で嫌でたまらない。育てのパパが恋しくなった。
誰か助けて・・・でしょう。

あなたは親と言う権力を振りかざしてお子さんを自分の思うように動かそうとした。
でも、お子さんには心がある。気持ちがある。あなたの思うようには動かない。当たり前です。

あなた自身がお子さんの立場だったら、どうしますか?お母さんのために色々耐えられますか?
私、あなたのお子さんの立場になって考えたら、耐えられません。悲しくて悲しくて涙が出そうです。

そこまでして自分の人生を一番に考えようとした理由はなんですか?
お子さんより自分の人生の方が大事なのですか?
    • good
    • 0

娘さんは心の居場所がなくなってしまったんですね。

かわいそう。
なんか家のない犬みたい。
娘さんの希望通り、元夫の家で元夫と暮らさせてあげるのも難しいですね?
娘さんを元夫の家で預かってもらうにしろ、質問者様と現夫のおうちで暮らすにしろ、
ともかく娘さんの心のケアには元夫の協力が不可欠です。
どんな行動を取るにせよ元夫の協力が必要です。
多額の金を元夫に支払うことになってでも、なんとか元夫に協力してもらって、娘さんの心の居場所を作ってあげてください。
自分の幸せを全く不意にしてでも娘さんの幸せを考えてあげるくらいでないと、信頼回復は難しい状況です。
    • good
    • 0

残念だけどどうにもならないです。



出自が違う以上、元旦那はすべてを拒否して当たり前です。相当な苦しみだったと思います。

実の親子で暮らし始めたのですから、家庭内で何とかしてください。元旦那を捲き込むのは迷惑極まりない所業です。

娘さんも相当苦しむでしょう。ただ事実認識だけはせざるを得ないんです。その結果がどうなろうと、すべてはご自身の責任です。逃げることはできません。

申し訳ないが誰も助けることはできません。自分が人を騙してきた罪の重さは自分で償っていくしかないんです。誰も軽くしてくれることはないんですよ。
    • good
    • 2

 娘さんの状況・状態からアジャセ王の話を連想しました。



 詳しい情報を持っている方から突っ込み(というか、正確な情報)が入ると思われますが、私の認識している「アジャセ王」は「親の身勝手で自分のが出生した事を含めて諸々を憎む羽目になった人」なんですよね。

 「それなりの制裁は受けた」とおっしゃいますが、それらの出来事は、おそらく「制裁」ではありません。
 いずれ来るであろう「娘さんに捨てられる日」で、ようやく制裁の第一段階でしょうね。

 娘さんが引導を渡す役割になるか、そちらが、ご夫婦揃って受ける筈だった「制裁」を娘さんが肩代わりする羽目になるのか、現段階では誰にも分かりません。
    • good
    • 0

今すぐ離婚しなさい。


で、お子さんと2人で暮しなさい。
少しはましになるでしょう。
あなたの幸せは二の次。まずはお子さん第一に考えなさい。

お子さんは今辛くて辛くてどうしたらいいかさっぱり分からない状態なんだと思います。
元父に捨てられ、母親にも捨てられ、おばあちゃんたちは自分を良く思ってくれていない。
私があなたのお子さんなら、生きるのがしんどいです。もうしんどくてしんどくて毎日が地獄です。

いいですか?
離婚しなさい。
お子さんに辛い思いをさせてごめんとしっかり謝りなさい。心のそこから愛を持ってお子さんを抱きしめなさい。
お母さんは、あなたが一番大好きだと大声できちんと言いなさい。
    • good
    • 2

>もそれなりの制裁を受けました



子供の心を弄んでおいてよく言うよなぁ。

というのが一般的な見方でしょう。

壊れたガラスは元に戻らないし、
こぼれたミルクも元に戻せない。

そんな立場じゃないにしても、
元夫にすがってお願いするしかないのでは。
最期は金で解決するとか。

自分の立場を選べない子供の心を癒すには
それなりの時間が必要なんで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!