2歳と半年の男の子の母です。
長男の1歳半検診と2歳検診の際に保健師さんの対応に不信を抱き、
今後の子供のこと、保険センターとの関わり(子供の検診など)をどうしていけばよいものか悩んでいます。
半分以上は愚痴だと思いますm(__)m
長男の妊娠中に産休に入り、それ以降は休職中です。
子供は保育園には入っておらず、年少と1歳クラス(来年度4月から)で入園を予定しています。
経緯ですが、
最初に不信感を抱いたのは次男の助産師訪問で担当だったA助産師。
自宅に助産師の方が10時ごろ見える約束になっていました。
前日愚図りがひどく、3時まで寝られなかった長男はまだ起きていなかったのですが、
可愛そうなので助産師さんが帰っても起きなかったら起こそうと思っていました。
助産師さんは事前に40分ほどで終わるとおっしゃっていたのですが、
こちらからは特に質問もしていませんが伸びてしまい…
終わるかな?と思っていたころの時間に長男が起きてきました。
助産師さんに断り、長男の簡単な身支度をしながら話を聞いていたのですが、
事ある度に
「○○くんご飯は?」
「○○くんおなかすいたでしょ?」
「○○くんこんな時間に朝ごはんなの?」
と長男に話しかけます。
一度
「人がいると落ち着いて食べれないですし、もうすぐ終わるんですよね?」
口を挟んだのですが、
その後も長男にずっとご飯のことを聞き続け、
なぜか長男だけを構い続け、全部で1時間半以上の訪問になりました。
そんなことなら、多少長男には無理させますが先に起こして支度をすませてあげればよかったなと。
その2週間ほど後、長男の1歳半検診があり、
集団検診なので保健センターに行きました。
小児科医の検診や歯科検診はOKだったにも関わらず、
保健師相談で引っかかりました。
ですが、私としてはそんな強引なの?とちょっとびっくりするやり方で子供にチェック項目を確認していて
(実際にあったのは、
事前に言える単語を伝えてあったのに、そこに入っていないものばかり選んでいくつか絵を指して子供に何かを聞く。当然言えない子供がつまらなくなって積木に手を伸ばしたらその手をつかんで絵の前に連れ戻す。最後は「言わないならこれはなし」と積木を隠すという感じ)
それで「言葉が遅いので言葉の教室に通ってください」と言われました。
当時で単語が5つくらい言えたと思います。
コミニュケーションに違和感を感じたこともありませんでした。
下の子もこともあるので、どんな場か環境か聞いても
「みんなで遊ぶんですよ~」
しか返ってこず。
どれぐらいの規模か、時間か、など聞いても答えてもらえず。
下の子も小さいのし、私は心配していないのでと断ると、来月からならどうか2か月後からならどうかとしつこく。
再度私は心配していませんと答えてやっと「次の検診まで様子を見ましょう」と、しぶしぶ終わったという感じ。
2か月後にその時の保健師さんから電話がかかってきました。
「言葉の教室にみえてませんが、とうですか?」と。
断ったし、次の検診まで様子を見るという話で納得したのでは?
終わったと思ったのにという思いと、強引だったやり方で何がわかるのだろうと思うと、
不安を煽られているだけのように思えて悔しくなりその時はかなり強く意見しました。
「お断りしたのに、電話をかけてまで確認しないといけないほど、私か子供に問題があるんですか?それならはっきり言ってください。」
といっても
絵の名前が一つも言えなかった。絵の前から逃げようとしたからだと。
「あなたのやり方も変だと思いました。ほかの保健師さんにお聞きしたいので他の方と話をさせてほしい」
というと、なぜかA助産師に代わられ、
「私も母親ですが、そんな嫌な思いさせられたことないのに、○○さんにはさせてしまって申し訳ないですね~」
と言われあまりに失礼だと思い、責任者の方に
担当した保健師とA助産師に不信感を持ったことを伝えると、今後は担当しないようにするとのこと。
2歳検診では身体測定・保健師相談・希望者のみ発達相談という内容でしたが、
保健師相談の際、なぜかA助産師。
たまたま休みだった主人についてきてもらっていたので、
受け応えは全て主人に任せましたが、
思った通り、発達相談を進められましたが、
発達相談がどこの誰が担当しているのか(小児科医なのか精神科医なの臨床心理士なのかさえ)紹介がありません。
主人が断っても
「強制じゃないんですがね~強制ではね~」とずっと独り言かのように言っていました。
「次は~3歳検診…」
より前にと本当は言いたいんでしょうね。
でも、診せるとしても別のことろで。
もう保健センターの人には関わりたくないと思ったのでさっさと切り上げました。
発音はきれいでないものもありますが、
最近は言葉は20は出ますし、2語文も2つほどは出ています。
単語の数は聞かれましたが2語文については確認もされずです。
私も仕事柄、知的障害の方や精神障害の方に携わっています。
なので、障害などについては多少の知識は持っているつもりです。(それも伝えてあります)
長男と次男の年も詰まっていますし、次男の妊娠初期にエコーに影があり、少しの安静を言われて
公園など出かけて遊ぶ機会は主人の休みの時しかできませんでした。
次男も長男も昼間一人で見ているので、我慢してもらわないといけない場面などもあり
満足に接しられているかと言われればNOです。
なので言葉に関しては少々遅いと思いますが、
のんびり構えていたのですが、
保健センターと関わるたびに心が乱され、不快です。
今の保健センターの方針なのか私の地域の保健センターの方針なのかわかりませんが、
闇雲に親の不安を煽っているように感じます。
発達障害など早期発見をと言われますが、
2歳前の診断はほとんど不可能なはず。
ましてや、発達障害そのものの認識も医師の中でも見解が分かれている段階で、
なぜそんなにも保健センターはその可能性をほのめかすのかと不思議でなりません。
母親が不安な環境の方が、子供にもよくないように思います。
私が余裕がなくなるだけで、いい影響はないと思い今後は検診もいかないず連絡を取ることもやめようと考えています。
保険センターの対応や保健師さん個人にでも不信感を持たれた方いらっしゃるでしょうか?
子供のこと、検診のことどうされましたか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあそうですね、要するに愚痴ですね(笑)
いえ、私も経験があるんでお気持ちはよくわかるので・・・
私も、小児科にいたわけではないので専門外ながら、元ナースなので、ある程度最低限の知識や自分で調べれば判断する基準などはもっているんですよね。
もちろん専門の人に及ばないこともあるのはわかるんですが、子供の為だろうとなんだろうと、最近は親に対して手厳しい所も多く、正直保健だ発達だに限らず、病院でも歯医者でも子供を連れて行って医者や看護師のものいいに不愉快な思いをすることは多々あります。
やっぱりこういうのは信用だと思うので、自分がこの人は信用できない、相談する気になれないと思ったら選ぶ権利はあると思います。
私も、小児科や歯医者や、子供をつれていった先で失礼な言い方や、子供のためとはいえ親をバカにするような言い方をしてきた病院には二度といきません。
自分が信頼できない人に子供を見せる気にはならないですし、話も受け入れられないと思うので。
市の相談ですし、健診も義務でこそないかもしれませんが赤ちゃんには必要なことですから、行かないのは自由だと思いますが行かせないなら行かせないなりに別の選択肢をとらないとはいけないと思います。
その担当の人をはずしてもらって、別の人に頼むなり、自腹で病院に行くなり。
ただ、発語に関しては、実際に遅くて問題がない子もいれば、あとあと問題がある子も出てくるものですし、その境目がわからない段階ではやはり平均にそって見ていくことが保健師さんたちの仕事なんだと思います。
親は24時間一緒にいて、この程度なら心配ないなと思っているかもしれませんが、相手は子供の日常をずっと見ているわけではないですし、何かひっかかる、という印象から何かが発見されることもないわけではないと思うので、言い方ややり方に不満はあったのだろうと思いますし、私もそのやり方を見ていたら同じように不愉快になった可能性は高いとは思いますが、一概に全てが間違っていると否定してしまうのはどうかなと思います。
最初に言える言葉を伝えておいたのにそれを選択してくれなかったとありますが、言えるとわかっていることをいわせれば言えて当たり前ですから検査になりません。
2歳の子が生活していたら普通にしっている、いえるだろうというものをどの程度いえるのかを把握するのにはあって当然のことだと思いますし、言える言葉はわかっていたからあえて他の物はどうなのか調べたかったんじゃないかというのもあると思います。
個人差かどうかは経過をみていかないとわからないものですからね。
親が大丈夫だろうというのはあくまで親の願いであって、大丈夫かどうかは誰にも予測できるものではないですよね。都合の悪いことに目をつぶってるだけではだめだと思いますし。
うちの長男も、1歳半で、ほとんど単語がでませんでした。
こちらのいう言葉はほぼ理解できていて、とってきてとか指示するとわかってるんですが、発語としてでてこない。1歳半で言える単語は10程度だったと思います。
個人差個人差といいつつも、やっぱり親ですから心のどこかで多少ひっかかってはいるし心配はするでしょう。そこを失礼な言い方で図星をつかれてしまうから、心配しないで見守っていこうと自分に言い聞かせているのに、不安をあおられて余計に腹が立つ気持ちになってる部分もないですか?
全く心配してなかったら多分いい方に腹はたっても不安をあおることに腹はたたないと思うしスルーできるはずです。
私も、自分が不安に思ってる事、気にしていることをいわれるからこそ腹がたってる時が多いですから。
逆に全く心配してない自信があるときは、多少お門違いなことをいわれても「あっそう~」と聞き流せます。
ちなみに言葉の遅かったうちの長男ですが、2歳半くらいからせきをきったようにそれまでの貯金が全部言葉にしてでてくるようになり、文章も一気にしゃべりはじめましたが、言いまわしがちょっと子供らしくない時があったり、周りの子とくらべてデリケートで神経質で育てにくさや親として日常生活でひっかかる部分があり(他人にいわせれば性格、気質、個人差のレベル)、保育園に入ってから発達相談の機会があって知育テストをすすめられ、5歳でアスペルガーと診断されました。
実際にアスペルガーだったかはわかりません。一時期療育にもいっていましたが、転勤をきっかけにいけなくなり、小学校に入って年をかさねるにつれ、ほとんど目立つレベルの困ることがなくなり、ずっと普通級で問題なく誰にも気がつかれず今中学校にあがりました。
結局はグレーゾーンレベルだったのかな?くらいの感じですが、その診断をうける際にも、最初の先生はとても親にも評判がよく、厳しいけど子供想いの先生ときいていたのですが、私とは相性もあわず、子供への接し方を学ぶように言いたかったのだろうと思いますが、育て方を間違えるとこの子は17くらいになったときに犯罪をおかさないとも限らないよ、みたいないい方をされ、一気に信用をなくしてその先生にかかるのはやめて、別の先生に予約をいれました。
こちらの先生は親の気持ちや不安を汲み取って、ほめてくれるタイプの先生で、相性があいました。
なので、結局は親がその相手を信頼できるかどうかだと思います。
信頼できないと思ってしまったらもう関係は築けないと思いますし、担当をかえてもらうなりするのがよろしいかと思いますね。
ただ、子供さんに必要な発語の経過観察ですとか、そういったものは親の自己判断でどうにかせず、気になる部分があるなら定期的にどこかで経過をみてもらう親としての努力はすべきだと思います。
ご回答ありがとうございます。
似た状況を経験されているとのことでとても考えさせられるお話でした。
私自身、子供の発語の遅れは冷静に認識しているつもりでした。
どうしても引っかかっているのは、お恥ずかしい話ですが、次男の妊娠中に長男に習慣とまではいえないものの間違いなく同月齢の子より多いテレビやビデオの時間や間違いなく少ない親とのコミュニケーションを認識していることです。
テレビなどの視聴時間の多い子にどのような影響があるといわれているかは知っていましたが、現状そのような期間を過ごしてきてしまっていますので、その分を今とても後悔し試行錯誤しているところです。
そのような時期を過ごしたうえで、この先というのが保健センターの方針では2歳の段階で親ができることがないといわれている気分になり悲しくなります。
もちろん、一時でもその状況を作り出してしまった私は親として子供にとって不十分だと思うので、そのような判断なら仕方ないとは思いますが、何度かこちらが尋ねても返事がなかったのでそれは伝えてほしかったと思ってしまいます。
私の境遇ですが、親にいつまでも子ども扱いされていたという負の感情が消えきっていなく、自分の子供に極端に逆の環境を与えすぎているのではないかと何度か考えたこともあります。
子供への対応(癇癪や注意の仕方ではなくもっと日常的な部分)で戸惑うことがある母親もいるということに理解をしてほしいと思ったこともあります。
kanau122さんは元看護士とのことですが、発達障害を一般的に言われている内容で正に存在するとお考えでしょうか。
私は全面的に否定する考えではありませんが、現在の一般的な発達障害の概念の一部には以前から疑問を持っていたので、その可能性を疑った場合の保険センターの対応とはどうしてもギャップが生まれてしまうのでしょうか。
現在2人子供がおり、1年後に復帰を控えているので「後悔先に立たず」という心境ですが、
精一杯やっていきたいと思います。
No.9
- 回答日時:
2の方の回答への補足に違和感をおぼえました。
健康診断のレントゲンの話に対して、エコーの事を補足されたのでしょうか?
2の回答者の方は、たとえばなしとしてレントゲンの事を書いていらっしゃるように思いました。
自分と違う意見を敵視して、あら探ししているような印象をうけました。
保健師さんの態度が悪いと、嫌な気持ちになりますが、発達相談を進められる子は多いと思うので、遊びに行くぐらいの気持ちでいってみては?とおもいます。
発達相談をうけることに抵抗はありませんが、受けるなら他の場にいくことにします。
遊びの場は変えていかなければいけないですね。
2さんのお話についてはご本人にも再度ご説明させてしまい申し訳ありませんでした。
あくまで、『質問』ではありますが始めに書いたように半分以上愚痴の話です。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ナースですか?素人ならまだしも、医療従事者にしてはずいぶんな感情論ですね。
診断は出なくても、自分が医師でなく的確な判断ができない以上、疑いが出て、なおかつ提案されたならできる事はやっておくべきだし、現状に対して科学的にアプローチし、その結果で的確なアクションを起こし、患者を引っ張っていくというのが医療従事者のあるべき姿なんじゃないですか?自分を買い被りすぎて大事なものを見落としている印象を受けますよ。
患者にとって心地よい言葉ばかり並べるのがいい医者のやることではないのと同じく、伝えなければいけない事を伝えなければならないのは保健師も同じ。まぁ質問文読む限りその保健師は確かに信頼ならない気がしないでもないですが、回答2&7さんはとてもいい事をおっしゃっていますよ。弱い人間は心地の良い方、良い方に逃げて行こうとしますが、現実をしっかり見ることのできる、こういう方の貴重な意見は心を開いてしっかり読んだ方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
>エコーの影は妊娠初期の私のものです。
影と癌の話は「たとえ話」ですよ。
つまり健診で引っかかるというのは
内科だろうが発達だろうが
「可能性があって、見落とすとあとで困ることになる」ということです
専門家ではありませんが当事者の親です。
大丈夫、を信じて学校をあがるころにはニッチもサッチも行かなくなる人もいれば
はじめから対応して問題なければ安心だという人もいます
ただ、私は言葉の遅れは発達障害だけではないです
耳に問題があるなら早く対策しなければお子さんへの影響があります。
テレビや、相手ができない、公園に行っていない
第一子が1~3歳ぐらいに、二人目妊娠、切迫流産やつわりで
引きこもり状態なんていうことはそこまで特別珍しくはないです。
市の健診では同じ月齢の子を大量にチェックするわけで
中にはあえて習慣的にテレビを見せてるような子もいれば
親の仕事やそういった妊娠トラブルで刺激の少なかった子もいるわけです。
それでも引っかかるまでになる子ばかりではありません
大人の健康診断でちょっとでも怪しければチェックして詳しく検査
問題ない、というのはよくある話です
それを「不安をあおられた」とおもうか「調べて安心できた」と思うかは
ひとそれぞれですが
不安がいやだから検査しないとか、病院へ行かない、というほうが
もしもの時には大変なことになるし
何でもないのに検査した場合よりも困ることになります。
うちの子も同じぐらいの言語の遅れとまではいかないちょっとゆっくりでしたが
保健師さんなどはそのほかの動きや視線など独特なところがわかっていたようです
私は当時はわかりませんでした。
小児科医、そういった子を受け入れていない園の保育士にはまったくわからないぐらいでした
保育園や小学校も断られましたが
小さいころから指摘を受け入れて対応をしてきたことが評価され
受け入れてもらえることになり
そこでの指導も、こちらが長年対応して得てきたことが活かせたので
なんとかやって行けてます。
なんにせよ、保健師さんはそれほどプロでもなければ
あくまでもチェックする人ですから
本当に対応が不満で、結果に納得いかないならなおのこと
教室なり、専門機関なりで見てもらって
納得いくまで話をしたうえで、大丈夫と確信すればお断りすればいいと思います
それが質問者さんにとってもお子さんにとっても確実だし
「不安をあおる」のではなく 「不安があるのかないのか」を知る手段だと思います。
言葉というのはわかりやすい差なので指摘されたやすかったり
親も遅れても出てくれば安心してしまいがちですが
そうでない部分に問題があることもありますし…。
2語文が出ていることは聞いてもらえなかったといっても
単語の広がりがあまりにも少なかったということが問題視されたのかもしれません
2語文も2語文なのかワンフレーズで使ってるだけなのか分かりにくいですし。
そもそも休職中ということはいずれ復帰するわけで
その時にもしお子さんにきめ細かい対応が必要になっても満足に対応できないし
今がチャンスかと思いますが、のんびりしてるなぁ、と思ってしまいます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
とても嫌な思いをされましたね。
私は検診に行く前にネットで調べまくったんですが、「保健師はとにかく不安を煽る」などと書かれていたのを見て心の準備をしていたので特に嫌な思いをせずに終われました。
息子は2歳になる頃には普通に会話をしていたのもあって気にしてなかったですが、4ヶ月違いの甥は、8月で3歳になりますが、未だに喋りません。単語は出ますが、2語文…聞いたことないかも…でも姉はまったく気にしてないですねww
意思の疎通が出来ているし、喋らないけど主張するし、癇癪などもなく運動神経も良いので、甥の個性として受け止めています。甥は頭で熟考するタイプです。
他人に惑わされず、だけど、そういう教室に行くことも、お友だちが増える機会だと思って行ってみるのもいいのでは?と思いました。
私も、保育園などには行かせておらず、私が出不精で引きこもりがちで、あまりお友だちと触れ合いをさせなかったりと申し訳ない感じです。
なるべく児童館などには行くよう頑張ってますが、妊娠中でしんどい時もあり、なかなか難しいです。
でも、スポーツ教室や児童館に行くと、息子はものすごく生き生きして楽しそうなので、やっぱり人と触れ合う機会は沢山あるほうがいいのだと実感しています。
ご意見くださり、ありがとうございます。
次男も半年をすぎ、暖かい季節になったので、私も出不精ですがこれからどんどん環境を変えていこうと思います。
ありがとうございました。
息子にとってなにがきっかけになるのか、いろいろ試そうと思います。
No.5
- 回答日時:
保健センターなどはお役所仕事ですから、そんなに立派な態度は期待できません。
能力給じゃないので、どんな働き方してても同じ給料なんですから。私企業ならば「電話する」と言った期日は必ず守りますが、ああいう公的な期間は約束の期日が過ぎても音沙汰なし。
しびれを切らしてこちらからかけると、「お母さん、こちらからかけると言ってたのにごめんなさいね。で、~~の件ですが…」とこちらの電話料金を使って話し始める。
ちなみに2歳だと、うちは日常会話を普通にしてました。
私なら何か良い刺激をとことばの教室、その他の療育に通うかな。何も行動起こさないのは不安かな。
気持ちはすごく良くわかるけど、ここは保健センターの気持ちのこもらない言動に目くじら立てず、我が子だけをシッカリ見つめて、適切な対応をとった方が時間、労力ともに無駄にならないですし、精神衛生上良いですよ。
地域の言葉の教室だとどうしても嫌な印象をもってしまった保健師の方と関わるので、他で考えてみようと思います。
>我が子だけをしっかりみつめて~
正にそこなんだろうと思います。
その意味の理解の違いに異議を唱えるより、
一歩前を見なけらばいけないですね。
愚痴を愚痴と聞いてくださってとてもすっきりしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今と昔では違うかもしれませんが
今年23歳になる次女も 言葉が遅く
これ 何?と聞かれてもだんまり・・・
何聞かれても だんまり・・・・
検診のたびに 病院で検査した方がいいとか
聞こえてないのかもとか・・・
不安をあおるような言葉の嵐でしたね。
でも 気にしなかったです。
今のように明確な病名もなかったですし 何かの病気かなんて
思ってもみなかったです。
次女は 人見知りが激しいし 誰が話しかけても 何を聞かれても
何も言わないし・・・
何かあるのかなあと思ったりもしました。
それは幼稚園 小学校低学年まで ずっとでしたね。
質問者さんの怒れる気持ちわかりますが
気にしないこと!
あ、そう、ぐらいですませること。
なかなか難しいかもしれないけど.聞き流すこと、
検診なんていつまでもあるわけじゃないし・・・ね。
ちなみに23歳の誰とも口をきかなかった娘は
今 普通の会社員やってますよ。
気にしないなら、そこから気にしないようにしないといけないですね。
まだ、未熟者がこんなことをいっても不快かもしれませんが、なにか病気があろうが無かろうが、親としてのやれることの根本は同じだと思います。
私も息子としっかり向き合おうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>小児科医の検診や歯科検診はOKだったにも関わらず、
保健師相談で引っかかりました。
検査する内容が全く別だから、そういうことはもちろんあると思いますよ
発達検査はあくまでもスクリーニングで
心配があればひっかかります。
そのうえで様子を見て大丈夫そうなら卒業になりますし
そうでなければ早期発見以前に
お子さんのタイプや原因などを見極めて
進路の方向性などを決めるために就園前、就学前などはなるべく
参加するように勧められます
2歳の単語が200語というのを考えると
確かに不明瞭なものも含めて20語は少ないほうかもしれません
半年で5→20というペースも結構ゆっくりですし。
おっしゃる通り、診断はまだできませんしこの先伸びる可能性もあります。
ただそのような要素があるかどうかはわかる面もありますし、
また小さいころからの生育の観察なども
診断には重要になります。
年齢があまりにも上がって過ぎると後天的なものと区別がつきにくいものもあったりしますし
そもそも発達センターや言葉の教室=即診察や診断をするわけでもないですし
診察の必要があるかどうかも含めて様子を見てもらう意味もあるかと思います
そういう意味で早めの参加を促されてるのだと思います。
レントゲンや胃透視で影が見えれば詳しい検査をします
大抵は問題ない、といっても中には病気のこともあるから検査受けてみようか
となると思います。
不安になるのは確かによくないですが
大丈夫大丈夫といっていて年齢が上がってからわかると
さらに大変な状況になります
もうひとつに、発達障害とおっしゃってますが
もし感音性難聴などが原因だったらどうしますか?
早くに発見して、補聴器などをつけることで改善しますね
言語の獲得の遅れは知能の発達にも影響しますし…。
言葉が不明瞭、遅い、耳は聞こえていると思っていたら
発見しづらい難聴で発見が遅れて…というのは最近結構話題になっています
検査のやり方が悪かったと思うなら自分で発達センターなどに連絡して
きちんとした心理判定の出来る人に検査してもらうのもいいと思いますよ
それで問題なければ完全に解放されると思います。
心配しているが通えない、あえて様子を見る、でなくて
心配してない、というので向こうからもしつこく言ってくるのかもしれません。
>仕事柄、知的障害の方や精神障害の方に携わっています
これは1~幼児ぐらいのお子さんなのでしょうか。
そうでないなら、同じ年齢の子ばかりを見ている人に見てもらうほうがいいと思います
まして「健常者の枠でやっていけるけど少し配慮が必要な子」
は全然レベルが違いますし
不安にならなくても、言葉の教室に通ったところで大丈夫な子は大丈夫ですし
保育園のことを考えたらその前に少し通ってみるのもいいと思いますけど…。
また、最近は行方不明時や虐待の早期発見のために
健診に来ないとより強いチェックが入ります。
なので行かないというのは逆効果だと思います。
訪問の助産師さんについては、その方の仕事の仕方の配慮が悪かったのだと思います。
正直、お子さんの様子がネットでわかるわけでもないですし
私の知ってる人で「言われた通り教室に通ったけどすぐに伸びていかなくてよくなった」
「年長までは通ったけど幼稚園も保育園にも普通に行った」という人もいれば
「大丈夫だしすぐ追いつくと思っていた」と言っているうちに保育園の面接で落ちて
行くところがない状態になってしまったという人もいます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
子供が無視する
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
息子がしゃべりません(3歳10ヶ月)
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
本当に突然?
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
謎の宇宙語を話すこどもに何と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
子供が無視する
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
おすすめ情報