dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は既婚の会社員(男)です。
妻と3才になる娘がいます。
最近、妻とは家庭内別居状態です。
原因は高校時代の親友が家に来たとき娘の名の本当の由来を妻が知ってしまったからです。

高校のとき大学生の女性と真剣に付き合っていたことがありました。
後にも先にもあの時ほど人のことを純粋に好きになった事はありませんでした。
3年、真剣に付き合いましたが色々訳あって結局別れてしまいました。

結婚して娘が誕生した時に当時の彼女の名を付けました。
由来を知るヨシもない妻も娘の名を気に入ってくれていました。

しかし、親友が余計な事を言う前まで私も昔の彼女の名うんぬんより今は娘の名として
呼んでいました。

それでよかったのです。

まったく余計な事を喋ってってくれました。
妻も妻です。
多少は気分が悪い事は分かりますがその女性と今はたまに合う程度です。
ソレを何時までも引きずるなんてなんて大人気がないのでしょうか・・・・。
子供みたいな妻をなだめるにはどうすれば良いと思いますか?

A 回答 (29件中1~10件)

なるほど。



>会ってるって何ですか?

確かに。
すみません、ご質問文に
「今はたまに合う程度です。」
とあったので、てっきり「会っている」のだと思いましたが
「合ってる」のですね。
意味はよくわかりませんが、会っているわけではないということですね。

>一緒に食事に行ったりしていたら問題ですが彼女はもう自分など望んでも手の届かない存在です
>一製薬会社の社員と医師の様な感じで仕事上、顔を合わさなければ仕方がないのです。
>個人的なことで仕事関係者との関係を経つのが望ましいと思ってるのですか?

それをそのまま、奥さんに理解させることができれば全て解決すると思います。
ダメならもう仕方ないのではないかと。
    • good
    • 0

私は女ですが、昔好きだった人の名前をつけること自体は別に…と思いました。


何となく奥さんもそれ自体は飲んでるような気がします。

多分問題なのは、その人と未だに会ってるということを知ったからじゃないでしょうか。
要は浮気を疑ってるのだと思います。
子供に名付けるほど好きだった人と未だに会ってるとなれば、これは言い逃れはかなり厳しいです。
相手と関係を絶つという誓約でもしない限りは…

好きだった人の名前だったとしても、これが死に別れた人の名前…とかだったら、高校の時の話でもあるし美談になり得たのかもしれないですが…

そもそも、向こうの女性が結婚して、今回のことが相手の旦那さんに伝わったとして、更にまだ会ってるとなれば向こうも離婚の危機ですよね。

名前はもう仕方がないですから、相手のためにも関係を絶つ選択が望ましいと思います。

この回答への補足

会ってるって何ですか?
一緒に食事に行ったりしていたら問題ですが彼女はもう自分など望んでも手の届かない存在です
一製薬会社の社員と医師の様な感じで仕事上、顔を合わさなければ仕方がないのです。
個人的なことで仕事関係者との関係を経つのが望ましいと思ってるのですか?

補足日時:2014/05/26 06:38
    • good
    • 0

質問者さんは「自分は正しい、悪くない」と思っているようですが、これだけの回答者さん達が 



同じように言っているのに まだ分かりませんか?


人としてやっていいことと悪いことがあると思います。

もう少し人の気持ちを考えて下さい。

回答に対するお礼の言葉使いも気になりました。

もしかしたら、その親友の方も口が軽いのではなく、あなたのそんな態度などに奥さんに同情して

わざと名前の由来を話したのではと思ってしまいました。


奥さんをなだめる方法でしたね。

質問者さんは、名前の由来については間違っていないと自信があるのですから、

あなたと、奥さんのご両親にお話ししてみては?

そして、奥さんを説得してもらえばいいのではないのでしょうか?

(質問者さんが間違ってないとご両親達が判断してくれればですが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要するに親友が余計な事さえ言わなければ墓まで持っていけた話なんです
今更、娘の名の由来など嫁の両親などに改めてわざわざ話してなんになるのでしょう?
私は一切間違っていない。

お礼日時:2014/05/26 06:32

かわいそうだなと思うこと。



元カノさん以外に尊敬できる人物がいないこと。
だって、選択肢がなかったからその名前なのでしょう?
ほかにも尊敬に値する女性なんて、世の中にはいっぱいいると思うのですが、
その名を選んだということ。


妻は耐えられても、娘は耐えがたい屈辱だと思うよ。
自分の父親が、最も尊敬している人が
自分の母親ではない事実。

最も尊敬しているけれど、その名は家族だからつけられないとしても、
名前の一部をつけるなどほかの選択肢はいっぱいあるのにしなかった。
お父さんは他の女性を自分の母親より尊敬しているという、
家族の信頼関係を損なう事実。
それだけで、娘さんにとってはショックな出来事でしょう。

ちなみに、
小学校に上がったら生活科の授業で自分の成長をふり返る単元があり、
「名前の由来をおうちの人に聞いてきましょう」なんていう宿題も出ることが多い。
なんて答えます?
授業参観で、皆さんが観ている前で、
そんな発表をすることになったらどうします?

わたし、
質問者様の妻さんは、自分のためだけではなく、娘さんの分も怒っていると思うので、
なだめるのはとても難しいと思いますよ。



妻というものは、女としての存在感もさることながら、
人として認めてもらえているかはとても大事なことなんですよ。
頭にたたき込んでおいてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方様は配偶者が最も尊敬に値する人でなければならないと思ってるのですか?
元の彼女の女性は恵まれない環境の中から努力して某有名国立大学在学卒業後、超難関の国家試験を経て先生と呼ばれる職に就きました。私の地元で彼女を尊敬する人が多い。
異性で尊敬できる人などそうざらにはいない
男なら何人かいるがその人の名をつけるほうが気の毒でしょ?

お礼日時:2014/05/26 06:28

逆の立場で考えて下さい



息子さんがいたとして
奥さんがその子に元彼の名前を付けて

その名前を何も知らずに呼んでいて

真実がばれたらどんなお気持ちになりますか?

決していいものではないはずです。

誠心誠意、謝るしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に私は気にしませんが・・・
ただしその元彼が立派に出世してそれなりの地位を築いていたらの話ですが。

お礼日時:2014/05/23 23:50

はぁ?本当の話ですか?


よくまぁ気持ち悪い事を、こんな所で言えますね…

誰か賛同するとでも?

高校時代の友達?友達いるんですか?

きっとあなたは、捨てられます。
そして大切な奥さんと可愛い元カノの名前のついた我が子と別れる事になるでしょう。

女性は強いです!そんな名前なんて一生ものを、そんな理由でつけたと知ったんだから離婚決めますよ!
そんな人と一緒にいたくない!
気持ち悪い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛同って・・・・別に賛同してもらうために書いてるんじゃないんよ。

お礼日時:2014/05/24 00:37

いやー。

ありえない!
回答数が多くて全ては見てないですけど、ほとんどの方と同じ意見!
あなたが悪い!

男の人って、なんで未練タラタラなの?
元カノと逢う意味も分からないし元カノは、その事知ってるの?

気持ちが悪いですね!!

妻も妻です?
はぁ?
あなたみたいに周りの人のせいにしてる未練タラタラ男なんて、いつか奥さんから捨てられます!
そして元カノの名前のついた、あなたの子供ともお別れになるんじゃないでしょうか?

名前って一生ですよ?!
奥さんが可哀想…!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまったく悪くありません。
むしろ感謝して欲しいです。

お礼日時:2014/05/24 00:39

>結婚して娘が誕生した時に当時の彼女の名を付けました。



無神経にも程があると思います。

>多少は気分が悪い事は分かりますがその女性と今はたまに合う程度です。

なんでたまに会っているんですか?
それは他の人も交えて会っているんですか?
2人きりで会ってるのであれば、それってどうなんですか?

私だって、愛してる人との間に出来た子供の名前が、以前愛してた人の名前だと知ったら、複雑な気持ちになると思います。
逆の立場だったらと想像したら、奥さんの気持ちもわかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2014/05/24 00:41

相手に大人になる事を望む前に、あなたが大人になりなさい!


人を責めても解決にはなりません。
あなたが本当の意味での大人として愛情深く奥さんに接していけば、奥さんもあなたの事を懐深く受けとめるでしょう。
あなたも奥さんも子供も幸せな家庭になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は大人です。

お礼日時:2014/05/24 00:44

奥さんとの間にできた子供に、元カノの名前を付けるなんて、やってはならないことをやってしまったあなたが悪い。



まず、自分の罪の大きさに気付くべき。

その上で、奥さんをなだめる方法はない。

謝って謝って謝り倒して、奥さんが「もういい」と言うまで謝罪を続けるしか道はない。

と、思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確実にいえる事は私は悪くないって事です

お礼日時:2014/05/24 04:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!