

オルガンがきいている、おすすめの曲を教えてください。なお、「きいている」は、「利いている」、あるいは「効いている」です。
<例>
「雨を見たかい」(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
「ギヴ・マイ・ラヴ・トゥ・ローズ」(ジョニー・キャッシュ)
https://www.youtube.com/watch?v=D1LBKTONZ0M
「黒い花」(グアソネス)
https://www.youtube.com/watch?v=91C4oYvt9Dg
※ ゴスペルとジャズは除いてください。
※ クラシックも対象外とします。
※ おひとり 3曲まででお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シンセ Portishead - Numb
パイプ Bjork - Unravel http://www.youtube.com/watch?v=kfFQJU9tl7g&featu …
リード Radiohead - Motion Picture Soundtrack http://www.youtube.com/watch?v=pO007Bx1Uak&featu …
》 シンセ Portishead - Numb
新鮮さがあります。とてもいいです。
》 パイプ Bjork - Unravel
ピント外れの表現になるかもしれませんが、生命の息吹のようなものを感じさせる曲です。素晴らしいいです。
》 リード Radiohead - Motion Picture Soundtrack
Bjork と同じような系統の音楽かもしれませんが、こちらは若干、緊張感に欠ける気がしました。
3曲とも初めて聴かせていただいた曲でしたが、音楽表現の方法には無限の可能性があるように感じました。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
オルガンと言えばすぐにこれが浮かびます。
後、ディランの「 Like A Rolling Stone」に入っているアル・クーパーののオルガンも好きなんですが
YouTubeに良いのがありませんでした。
Booker T & the M G 's - Green Onions
alterd2001 さん、こんにちは ^^。
》 Booker T & the M G 's - Green Onions
シンプルな作りなのに、聞いていてわくわくしてくる曲ですね。タイトルがユニークすぎますが(笑)。
》 ディランの「 Like A Rolling Stone」に入っているアル・クーパーののオルガンも好きなんですが
スタジオに入っていたアル・クーパーは、頼まれてもいないのに、こっそりとオルガンの前に座り演奏に参加してしまった。それでいて、この名曲の出来上がりに貢献したのですから天才ですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!^^
それでは…、こんな感じはどうでしょう?
◎Le Orme(レ・オルメ):「Contrappunti」
イタリアのプログレ・バンドです。
◎Badger(バジャー):「Wheel Of Fortune」
元イエスのKyトニー・ケイの作ったバンドですね…。ハモンド・オルガンにこだわった為、リック・ウエイクマンに交替させられました。^^;
http://www.youtube.com/watch?v=j6XjY_yfw5U
◎Flower Travellin'Band(フラワー・トラヴェリン・バンド):「Make Up」
Voはジョー・山中、既に故人になってます!^^;
http://www.youtube.com/watch?v=BpVd6egISaA
参考になれば、幸いです!^O^V
》 ◎Le Orme(レ・オルメ):「Contrappunti」
初めて聴きましたが、とても好い曲です。まず、バッハを連想させるオルガンがきいています。そして、優しい音のギターもいい。また、ヴォーカルは、イタリア語(ですね?)の響きを活かした美しいメロディが印象的です。
》 ◎Badger(バジャー):「Wheel Of Fortune」
ロックのことはあまりよく知らないのですが、オーソドックスな(?)ロックらしい曲だと思いました。その分、新鮮味に欠ける気もしますが、楽しく聴くことができました。
◎Flower Travellin'Band(フラワー・トラヴェリン・バンド):「Make Up」
まず、バンド名がかっこういいです! 英語の歌詞のようですが、英語に馴染みにくいメロディーのような ^^; --というのは素人談義ですが、ロック音楽のノリを堪能できるすばらしい演奏でした。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そして、忘れてならないのが
アラン・プライスのオルガン・プレイ
House of the Rising Sun - The Animals
アート・ロックの立役者、マーク・スタインの
You Keep Me Hanging On - Vanilla Fudge (オリジナルはシュープリームス)
http://youtu.be/s2z8TpFV748
オルガンはマンフレッド・マン
Do Wah Diddy Diddy - Manfred Mann
http://youtu.be/SeMDLlGXy3w
オルガンも、空気を送る動力が水力・人力・蒸気・電気と変わった「パイプ・オルガン」
足踏み式の「ポータブル・オルガン」
ポータブル・オルガンのペダル操作を電動式にした「電動式オルガン」
電子発振を音源にした「電子オルガン」さらに「コンボ・オルガン」
などと、いろいろありますね
アコーディオンやハーモニカもオルガンの仲間ですね
ちなみに、コンボ・オルガンの1種でハモンド社の「ハモンド・オルガン」の発売第1号を真っ先に購入したのは
ジョージ・ガーシュインだったそうです
》 House of the Rising Sun - The Animals
アメリカのトラディショナル・ソング(イギリス起源かも)を世界的な大ヒット曲にしたのは、ヴォーカルとともに印象的なサウンドのオルガンがあったのは確かですね。
》 You Keep Me Hanging On - Vanilla Fudge
初めて聴きましたが、オルガンが上手く使われていると思いました。いい曲なのですが、演奏者のオーバーアクションが気になりました(笑)。
》 Do Wah Diddy Diddy - Manfred Mann
シンプルなメロディと伴奏で親しみやすい曲です。いかにも60年代の曲という感じがしてきます。
オルガンですが、色々な音楽に使われるようになったのはハモンド社の功績が大ですね(あと、レスリー社もそうだと思いますが)。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは~
何といってもマシュー・フィッシャーのハモンド・オルガンが印象的な
A Whiter Shade of Pale - Procol Harum (青い影)
30周年記念に販売された、フェイド・アウトしないロングプレイのステレオ・ヴァージョンです
そして、ビートルズから2曲
Mr.moonlight
http://youtu.be/dKuQYJpye3c
ポールはこの曲で初めてハモンド・オルガンを弾いています
I'm Down
http://youtu.be/lTBvmtSKIKQ
1965年以降コンサートのトリの曲、たしか日本公演の時もジョンが肘で弾いたような
》 A Whiter Shade of Pale - Procol Harum (青い影)
初めて聴くヴァージョンです。リンクありがとうございます。それはさておき、オルガンのイントロが特に素晴らしいです。また、And so it was that later のあたりで、オルガンにトレモロが掛かるところがかっこいいですね。盛り上がります。
》 Mr.moonlight
超久し振りに聴きました。昔は聞き流していたせいか、オルガンが鳴っているのに気がついていませんでした。ポールのオルガンとのことですが、当時、ビートルズのメンバーはコンサートなどで忙しかったはずですが、色々新しいことにチャレンジしていたのですね。
》 I'm Down
初めて聴きました。もう、50年近く前の演奏ですか。皆、かわいく見えます ^^。
》 たしか日本公演の時もジョンが肘で弾いたような
日本のジャズ演奏家にも、ピアノを肘で弾く(?)がいました。ビートルズの真似をした可能性がありそうです(笑)。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人形」や「ぬいぐるみ」が入...
-
「樹木の名前」が出てくる曲
-
私、脱いでも凄いんです・・・C...
-
東海林のアルファベット表記 し...
-
「15歳」「16歳」「17歳...
-
ゆったりと癒される洋楽の曲っ...
-
AOA断面図(?)について。
-
youtubeのログイン状態維持につ...
-
YouTubeをスマホとPCで同期(共...
-
YouTubeって収益化してれば営利...
-
Tik Tokについて質問です つい...
-
zoomしながらYoutubeを見る
-
youtubeのコメントが反映されな...
-
YouTubeの収益化が7月15日から...
-
youtube のチャンネル登録について
-
YouTubeの登録チャンネルで検索...
-
youtube を日付の順に見る方法
-
現時点ではこのアカウントで Yo...
-
YouTubeで私のコメントに毎回い...
-
店に家庭用カラオケは可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『早春賦』の「角ぐむ」と「急...
-
YOU TUBEの略称
-
「おーえおーえおーえおー」っ...
-
Twitterやyoutubeに初コメント...
-
東海林のアルファベット表記 し...
-
youtubeを見すぎるとハードディ...
-
Linux ZORIN-OSについて
-
大至急
-
「change」が入っている曲
-
泣く子と地頭には勝てぬ
-
誌や曲名に「恋」が含まれる曲...
-
ドイツ音楽、オーストリア音楽...
-
googleのyou tubeの動画をダウ...
-
心身ともに疲れ切った時に、癒...
-
AOA断面図(?)について。
-
皆暇な時何してますか〜?
-
「中途半端はやめて」
-
東京観光でおすすめスポットは...
-
【同性を好きになってしまいま...
-
「15歳」「16歳」「17歳...
おすすめ情報