重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、ドリームジャンボ宝くじが販売されていますが、毎回ジャンボ宝くじの販売時期になると必ずと言っていいほど、新聞の投書欄に「ジャンボ宝くじの一等賞金の金額を低くして当選本数を増やして欲しい」という投書が掲載されます。
私は、この投書を見るたびに、首を傾げたくなるのです。というのは、ジャンボの時期以外に販売されている宝くじはすべてこれらの投書者達がいっているタイプの宝くじのように思えるからです。当選金額が高い方がいいか、当選本数が多い方がいいかは、個人個人の好み次第だと思うのでそのことに疑問を持っている訳ではありません。宝くじがジャンボ宝くじ以外は販売されていないかの様な論旨に疑問を感じるのです。
そこで、質問なのですが、どうして、毎回新聞の投書欄に事実誤認に基づくとしか思えないような投書が採用されるのでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい。

A 回答 (3件)

編集者の人が、読者が時節柄、興味を惹く無いようだと判断したからではないでしょうか。


事実よりは、読者が好みそうな記事を書くのが宿命のようですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに投書欄は、個人の意見発表の場ですから、そのような側面があるかもしれませんねありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 03:50

確かに事実誤認かもしれません、別の意味でも。



当選率を言うなら、訳の分からん特殊法人に流れるピンハネをなくすだけでも、かなり当選率は変わるはずですから。
特殊法人以外のバラ撒きもかなりの額です。
販売・管理経費だけが差し引かれる状態にできたならば、当選率は2倍くらいにはできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 04:05

そういう意見の投書の中には、ちゃんとした筋の通った意見もあります。


それはたとえば、3億円のジヤンボと1千万円の宝くじと百万円の宝くじとあり、どれだも選択して購入できるのが現状なのですが、これを全て賞金の上限を百万円にして、当選率を上げろという意見です。
つまりジヤンボの存在を許さない、他の宝くじと同じにしろという意見ですね。
主観・価値観としては事実誤認は無くて、筋が通っています。
私は同感できませんけど。

この回答への補足

ジャンボが存在していても、していなくても、百万円の宝くじの「当選率」は変わらないとおもうのですが?

補足日時:2004/05/22 21:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足蘭でも書かせていただいたのですが、ジャンボの1等賞金を百万円に引き下げた場合でも、当選確率は現在の百万円の宝くじと同じになってしまうだけだと思います。筋が通っているでしょうか?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!