dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前に初出産を終えたのですが、分娩時で錯乱余り昔好きだった男子の名前を叫んでしまいました。

旦那の付き添いの中、初めての出産だったのですが、陣痛の間隔が分刻みになってきた当たりから痛みをこらえきれず、意味不明なことを叫んではのたうちまわるという錯乱状態に……。
(錯乱の余り旦那に、「時限爆弾持ってきて、時限爆弾持ってきて、もう爆発する~!」と叫んだ(らしいです)のは、未だに笑い話のネタにされます)
これだけならまだ笑い話だったのですが……。

分娩中、錯乱のせいか疲れの極みに達したせいか、頭の中に高校、中学、小学、あるいは幼稚園の頃の印象的な思い出や友達とした笑い転げたバカ話や友達などがぐちゃぐちゃ、と無秩序に過り……叫んだ言葉が、
「M人~!助けて~!」
助産師さんに「頭が見えてきたよ」と言われた時には、
「M人~生まれる、ほら、生まれる~!」と……。

旦那の名前はKから始まります。
M人とは高校の頃に初めて付き合った相手で、大学進学のため卒業を期に別れてからは、たまにメールのやりとりをする友達といった程度で、結婚してからは一度も会っていません。
なぜ陣痛の最中に旦那ではなく彼の名前を叫んでしまったのか……ただ無秩序に蘇った記憶の中から人の思い当った人の名前を叫んだだけなのか、心の中でどこか捨てきれないものがあったのか……自分でも分かりませんが、旦那との間に少し不穏な空気が流れました。
娘が生まれてから彼も含む友達全員にメールを送ったのですが、メールのやり取りをしていると、疑われているのではないか、と少し気まずくなります。
旦那には出産後すぐにあやまり、錯乱していただけで他意はないことを説明したのですが、何となく気まずい感じがぬぐえません。

あるいは、私の気にし過ぎなのでしょうか?
出産時、同じように(男性の名前以外でも)妙なことを叫んでしまった方がいらっしゃいましたら、その後どうやって夫婦仲を取り戻したか、アドバイス願えればと思います。

A 回答 (16件中11~16件)

大変でしたね・・・(^_^;)


皆さん寛大なご意見なので心苦しいですが、私は無理です。
時限爆弾のくだりは笑い話で済みますが、こちらはシャレになりません。
笑い話として出していると、お思いかもしれませんが、責め立てているだけかもしれませんよ?
意識的か無意識かは別にして。

あなたに出来る事は信頼を回復することだけです。

錯乱状態なら仕方ないという意見も多いですが、そういう極限の状態に自分でなく
別の方の名前が出るという事自体、問題視します。
まして、その方と友達としてメールしてるなんてもっての他ですね。

私なら、自分の目の前でその男性との縁を切って欲しいと思うでしょう。
それもなく、だらだらと今の関係を続けられたら、離婚するか自分も好き勝手にするかと。

正直、それほど大きな事だと思いました。

厳しい内容になってしまい、すみません。
    • good
    • 0

 出産時、あなたの頭にアルチュール・ランボーが降りてきたんですよ。


 で、酔いどれ船になってしまったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのネタいただき(笑)
2人で笑い話にして、こんな些細なこと乗り越えたいと思います

お礼日時:2014/07/16 17:36

他人が見ると「あらーやっちゃったわね」と微笑ましい部分もあるんですが


ご主人は衝撃だったでしょうね。相当ショックだったと思います。
しかも人生の一大イベント「我が子が生まれる瞬間」に…ですから。

逆にご主人が「○○子。頑張れ。もう少しで産まれるぞ!!」って元カノの名前を大声で
呼んだら、やっぱり「まあ。しょうがないわね」ではちょっと済まない気持ちになると
思います。そこをまず理解してあげましょうね。

後はもう、日常の生活で頑張るしか無いと思います。神経質なタイプであれば
「本当に俺の子かな?」と疑う人もいます。産後で夫の世話までなかなか気が回らないと
思いますが、失言の挽回は必要です。それは別になにか遠慮をしたり、低姿勢で居ると
いうことではなく、ちょっとしたことでも「ありがとう」と感謝したり、ご主人の体に触れたりと
愛情表現をすることでしょうね。「他意は無い」「錯乱してた」というのはご主人も重々承知だと
思います。でもそれを繰り返すと「言い訳」になりますしご主人の気持ちの痛みに添っていない
ことにもなります。

まずは相手の身になってよく考えてみる。逆の立場だったら「あの時はコーフンしてたからさ」
「別に深い意味はないよ」と言われてもすんなり納得出来ないと思います。多分「もしかして
まだ好きなのかな」って思うでしょう。疑心暗鬼にもなりますよね。

それを払拭してくれるのはやっぱり自分を大事にしてくれる相手の愛情、労り、思いやり。
それを日々注ぐことです。

質問者様がそんな気持ちを忘れなければ数年後には笑い話になるんじゃないかな。そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>逆にご主人が「○○子。頑張れ。もう少しで産まれるぞ!!」って元カノの名前を大声で

すごく納得しました。旦那には大変大きなショックを与えてしまったと思います。
最近は旦那もそのことを笑い話にしてくれます。凄く不安を与えてしまったのに歩み寄ってくれている……その気持ちに答え、旦那を労わって、普段の生活に戻れるよう努力したいと思います。

お礼日時:2014/07/16 17:38

今晩はです。




ご出産おめでとうございます♪母子ともに健康そうでなによりです。

おっと元彼の名前叫びましたか~やりますね~♪
シャレのきかないご主人なんでしょうか?メルアド見せて「今は会うどころか、電話もメールもしてない」アピールをしましょう。とにかく名前を叫んだ、これは事実ですが、何もなければ時が解決しますよ。まぁ二度と元彼の名前や話は絶対に厳禁ですけど。

うちは逆なんですけど。旦那とは職場で知り合い結婚、約20才差。旦那は高卒後関西へ集団就職に行き、20代前半で結婚3人の子供恵まれたけど奥さんと離婚して生活がままならず故郷に帰ってきて就職してた所に自分が入社したんです。バツイチ子持ち孫持ち小姑持ちと最悪でしたが、その時約10年付き合ってた人に当て付けで結婚。旦那も知って10年待ちましたから。元彼が一番嫌いな人と です。私が大嫌いな事を知りながら結婚。後々お金のルーズさに苦労し続けてますが。そしてある日息子が両家の顔合わせをしたいと旦那に娘等を紹介する場を作ってくれた…、これが悲劇の始まり。親族紹介で先ず旦那が「息子の父の○です。隣にいるのは妻の「○○子です♪」…なんと前妻の名をハッキリ言い放ったのです!その時○家は完全に凍りついてましたね~慌てて娘達が「お父さん!違う!!!」と言ってくれたけど遅かった。後で娘達から「あれはアカンわ…サイテー」と攻められてました。勿論こっちもショックでした。けどよく考えたら関西での生活が長くて緊張もして、ついポロリと。ちなみに自分は子などついてないので次の日からは何かしら前妻の○○子の名前をしょっちゅう言うけど喧嘩にも気まずい感じもないですね。無理はしてないですよ◎でも終わった話ですから。悪気はなかったし。分娩室の中の出来事も、いわば2人の問題。うちは何十人の前での出来事。立場は逆でもご主人がまたこの話を切り出したら「あの時は本当に嫌な思いさせて心から謝ったけど、まだ疑ってるならどうすれば完全にこの事終わるの?」と聞いてみては?出産は命懸け、男には到底無理といわれてます。無事出産、今や母親。やましい事がなければ毅然とした態度を示すことが一番ですよ。ご質問者様は普段通りに過ごしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そういうおおらかな関係もあるんですね。
旦那も、最近はよくそのことを笑い話にしたりします(どこか寂しさを紛らわせるためにネタにしている風もありますが……)。でもそれって、旦那も混乱していたことを理解してくれた上で「もう気にしてないよ♪」と言ってくれてるってことですよね。
わたしも気にし過ぎていたのかもしれないです。旦那が歩み寄ってくれているのだから、今度は私の番。早く吹っ切って、普段の生活に戻りたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/16 17:31

まぁ、大失敗は誰にでもあることですよ。



くよくよ悩むくらいなら、その分フォローしてあげることです。特に、妊娠・出産・子育て期は夫婦仲がうまくいかず、浮気が起こりやすい時期です。子供のことは大切ですが、それと同じくらいの気持ちでご主人を大切にしてあげて下さい。

そういう気持ちが前面に出ていれば、謎なセリフは間違いだったのだと、自然に伝わって次第に忘れ去られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

こっちが気にし過ぎて後ろめたい雰囲気を出し続けていたのでは、お互い忘れられるものも忘れられませんよね。
自分の過ちをこういうのも変ですが、あまり気にせず、早く忘れて普通の夫婦に戻りたいと思います。

お礼日時:2014/07/16 17:40

ハハハハ面白いお嫁さんですねー天真爛漫と言うか何んと言いますか旦那は面白くは無いだろうなーそんな時に分けわからない人の名前絶叫されたんでは、普段から何でも話し合って互いに気まずさ解消するしか無いんじゃないのー。



というか貴女は難産だか初産だからなのか大変だった様ですねー文読む限りでは体系は如何なんですか安産型とか有るんてすがお尻が大きくてー逆なら当然小逆ですし、この型とか自覚してるなら普段から運動等トレーニングしてれば難産解消されますし、出産は病気では無いですから健康体妊婦が如何して病院で出産するのか意味分かりません派ですから、病院で出産の歴史何て何年もみも無いですからー世界中五〇年有るか如何かじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

正直、出産があんなに苦しいものだとは思いませんでした。
今はまた変なことを口走るんじゃないかとか、またあの苦しみを味わうのかと思うと2人目は余り考えたくありませんが、またお互い普通どおりに戻り、子供が育っていく姿を見れば、また産みたいと思えるようになる……のでしょうか?
そう願っています

お礼日時:2014/07/16 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!