dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚12年目です。
今でも姑がとった行動が許せないでいます。
いつまでも恨んでいる自分が嫌になって来ましたが、どうにもならず、辛いです。

結婚前、私の家から両家の顔合わせをしたいと夫の家に申し入れましたが、姑は
「遠いのでわざわざ会う必要はない。なぜこちらが頭を下げに行くようなマネをしなきゃならないんだ、何様だ」
と怒り、顔合わせを頑なに拒否。
危うく破断か駆け落ちかと言う所まで行きましたが、何とか式だけは挙げられる事となり、両家の親同士が顔を合わせたのは、式当日でした。

両家の距離は飛行機で1時間。
こちらの家に来いとは一言も言ってません。中間地点での提案を考えていました。
親同士顔合わせをしたい、と申し入れただけですが、上記のような斜め上のリアクション。
当然、家同士の結納などはありません。
式の費用は、夫と私で折半で、それに参加してもらうかたちでした。

私は早くに父を亡くし片親でしたので、母は、父方の祖母や親戚に「結納もしない家に嫁がせるとは、どういう事だ」と相当叩かれました。
義母の行動が原因で、母が酷く辛い思いをしたと思うと、義母に対する怒りと恨みで一杯になってしまいます。
自分が情けないです。

姑は12年経つ間にも、いきなり私に泣きわめいて電話をかけてきたり、息子を超難産した直後に、「次は女を産め」と言ったり、帰省後に「帰りの挨拶がない、嫌ならもう来るな」と連絡を横したり(挨拶はしています。家族全員が覚えています)、私の妹が出産し、その子の名前を聞くや「なんでそんな名前にしたのか」と名前にケチをつける。

もっと酷い姑さんは世の中たくさんいると分かっているのですが、私が打たれ弱く、それらのら事をずっと気にしながら毎日を送っています。
不眠になり心療内科を受診してお薬をもらってますし、姑が喋り捲るので、その場で嘔吐してしまったこともあります。
(姑は自分が原因だと思ってはいません)

見かねた夫からは、絶縁しても良いよと言われているのですが、そうする勇気がまだ出ません…。
姑は孫には嫌われたくないらしく、子供の前では大人しくしてるんです。
しかし勘の良い子供で、姑にはあまり寄り付かず、優しい舅にばかりなついています。
家を牛耳っている姑と絶縁すると、控えめな舅とも連絡が取れなくなり、子供からおじいちゃんを奪ってしまうのもかわいそうだと思ってしまい、なかなか踏み切れません。

何かアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (7件)

62歳主婦です。



No.4さんのtpg0さんの回答が正しいと思いますね。

過去のことに何時迄も拘っていたら「貴女自身」が何時迄も幸せになれません。

人生は「許す」ということを修行する場です。

貴女が何時迄も、過去のことに拘って姑を許せないと「貴女自身」が

病気になるのです。

そして 貴女が姑を許せないと、相手はこちらの鏡ですから

姑も貴女を何時迄も嫌がらせをするのです。

勿論、姑の病気もありますから、病院に連れて行かれた方がいいでしょう。

その上で、過去に言われた言葉は流すことです。

この世は「縁」で成り立ってます。

そのような姑に育てられた息子を貴女が夫と選んだことからして

姑とは縁があり、そのような姑の元に嫁となってその家に入ったのは

貴女自身が選んだ人生です。

無理に姑に気に入られようとしなくてもいいですが

「人を恨む」ということは、結局、恨まれた姑の方でなくて

恨んだ貴女の方の人生が狂ってきます。

姑を恨んでいる限り、貴女の病気は治りませんよ。

何を言われてもさらりと流せる女性になりましょう。

といっても、これがなかなか難しいことではありますが、、。

兎に角、この世は「修行の人生」ですから、

姑に何を言われても、ニコニコして穏やかに対応出来る女性になりましょう。

その時、貴女は、姑と、自分自身に勝ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

姑と同じ年齢の方からの優しいご回答、ありがとうございました。
恨むのは本当に自分自身が辛く、何度も考えないように気持ちを押さえ込んで来ましたが、ふとした事で思い出してしまったりと、コントロールが難しいですね…。
どうすればそのような気持ちを捨てられるのでしょう…。

そして、やはり姑は病気なのでしょうか…?

夫もその兄弟も、昔から姑を避けています。
夫曰く、姑は昔から、思い込みや妄想による極端な言動が多く、本家の人達とも折り合いが悪くなり、絶縁したようです。
そのような経緯もあり、夫は姑に電話すらかけたがりません。

私としては、始めは姑と夫の間を取り持とうと必死にひとりで連絡を取り頑張っていたのですが、うまくいっているとは言えません。
私だけでなく、誰に対しても同じような態度のようです。

最近は特にそれが酷くなってきてるようで、夫が、姑の物忘れや誇大妄想も強くなってきていて、いよいよ病気かもしれないので、兄弟で処遇を相談する、と今日言っていました。
単に私と姑だけの問題ではないので、恨み云々はまず置いておき、後は実子に任せてこのまま静観しようと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/29 17:43

No.4さんのご意見に賛同するものです。


最初から姑さんは貴方のことは気に入らなかったのでしょう。

あなた方は結婚されたわけですから、将来を考えるなら昔の事より
今後もっと幸せになることを考えて過去のことを恨むのはやめましょう。
貴方が姑さんを嫌うと相手もあなたを好きにはなりませんし
嫌がらせも増長するでしょう。
私自身が姑になる年代で息子がいますがまだ息子が結婚しないので
お嫁さんはいませんがもし息子が自分の意に沿わない女性、
つまり息子には不釣り合いだと思うお嫁さんと結婚するとなると
やはり本音は嫌で仕方ないですね。
息子の気持ちを思わないならお嫁さんになる人をいじめてやりたい位です。
息子の母親というのは息子が大事で大事で宝物なんです。誰にも取られたくない
反面良い縁に恵まれて優しいお嫁さんと幸せになってほしいという
両方の気持ちがあります。
大事に思っていてある意味お嫁さんは敵なんですね。
ですが息子が好きになった人だからそんなことは胸に押し込めて
息子やお嫁さんに気に入られる姑でいられるよう努力するのですが
貴方のお姑さんは息子さんに嫌われても良いんでしょうか、
それとも一種更年期障害のような病気でヒステリックになっているのでしょうか?
病気なら通院が必要だし息子さんからそれとなく病院を進めてみてはいかがでしょう。

お子さんにとっては祖母になる方なので今のままだとお子さんにまで
人を恨む気持ちが芽生え嫌うようになってからでは遅いですよ。
まずは貴方の気持ちを前向きに過去を恨まない事、お姑さんは
順序からいけば貴方より先に亡くなります。
成るべくスルーして逆らわず右から左へと流すか、なにか言われたら
そうですね、そうですねと合わせておけばよいと思います。
貴方の心の中ではお姑さんに従う必要はないのですから。
見かけだけでも従っているように思わせておけば良いです。
お子さんの為にもご主人の為にもあなたが健康な精神でいないと
みんな幸せになれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
恨むのは本当に自分自身が辛く、何度も考えないように気持ちを押さえ込んで来ましたが、ふとした事で思い出してしまったりと、コントロールが難しいですね…。

夫もその兄弟も、昔から姑を避けています。
夫曰く、姑は昔から思い込みや妄想による極端な言動が多く、本家の人達とも折り合いが悪くなり、絶縁したようです。
そのような経緯もあり、夫は姑に電話すらかけたがりません。

私としては、始めは姑と夫の間を取り持とうと必死にひとりで連絡を取り頑張っていたのですが、うまくいっているとは言えません。
私だけでなく、誰に対しても同じような態度のようです。

最近は特にそれが酷くなってきてるようで、夫が、姑の物忘れや誇大妄想も強くなってきていて、いよいよ病気かもしれないので、兄弟で処遇を相談する、と今日言っていました。
単に私と姑だけの問題ではないので、恨み云々はまず置いておき、後は実子に任せてこのまま静観しようと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/29 17:54

お義母さんは、完全に病気です。



息子が誰と結婚しても、気に入らないのです。

あなたが落ち込むことは、何もありません。

何を言われても、またか~とスルーしましょう。

ママ友達に話すネタができたと、楽しむことも必要です。


因みに、私と主人の両親は、徒歩20分程のところに住んでいます。

でも、お互いに高齢で持病があり、.結婚15年になりますが、

一度も顔合わせをしていません。もちろん結納もなし、結婚式も双方欠席でした。

それでも、何の支障もありません。


とにかく、義母さんとは、極力会わないようにして、

家族の平和を守りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一旦、会わない連絡しないと言うスタンスを取ってしまえば楽になるでしょうか?
夫は姑を避けているので、何とか自分がと思い、連絡を取って来ましたが、本日とうとう夫が「最近、おふくろの物忘れや誇大妄想が特に酷くなってきたので、兄弟と話し合う」と言っていました。
こうなると嫁の出番はもうありませんね…。
後は成り行きを静観したいと思います。
ご回答、有難うございました。

お礼日時:2014/07/29 17:49

こんにちは。



まず、考えられることは始めから息子の結婚相手としては相応しくないと気に入られなかった結婚なのでしょう。

また、結納の件は親が段取りをするのではなく、結婚をする大人として当事者同士が段取り(仲人を立てたり結納金を用意するなど)を整えるべきで、結納がなかったのは夫の甲斐性がなかっただけで「夫の両親を責めるのは筋違い」ですから、結納の件で姑を逆恨みするべきではないです。

そもそも、息子の結婚相手として反対してた結婚話なら結婚相手の親にも会いたくないと思うのは当然だと思います。

それでも、結婚に反対してた姑をいつまでも許せないのでしょうか?

逆に、姑から言わせれば気に入らない嫁ならいつまでも許せないと思いますよ。

なお、私は逆の立場で妻の父親から結婚を反対されて、結納の仲人には社会的に信用が高い人とか結納の日取りなんかも全て妻の父親が指定する通りにしたことで、私の母親が馬鹿にされてると怒り出しましたが「結婚に反対されてたのだから仕方ない」と母親を宥めて結納の儀を執り行いましたが、私も父親を亡くしてましたので妻の父親からは「片親のところには大事な娘を嫁には出したくない」とハッキリと言われましたけど、妻の父親が言うことはもっともなことで恨む気はなかったです。

勿論、結納金や婚約指輪は結婚する当事者である私が何とか工面しましたし、結婚式の費用も両家折半でしたが、親には金銭的な負担は掛けなかったつもりです。

妻と結婚後は、妻の父親は私からは舅の立場になりましたから、親孝行したい気持ちで舅に接してましたので次第に可愛がられるようになりましたが、結婚に反対されたことをいつまでも恨んでたら舅に可愛がられることはなかったと思います。

ようするに、相手を恨む気持ちがあると相手からも恨まれるもので、お互いに歩み寄れないのです。

これが理解出来ない内は、嫁と姑(婿と舅)の関係はいつまでも良くならないものだと経験上から思います。

この回答への補足

まず初めに、結婚は姑に反対されていたのではなく、姑自身に了承されて話が勧んでおり、当初は喜んでもらっていた、と言う事をお伝えします。
反対されていたとはひとことも書いておりません。
姑のおかしな反応がはじまったのは、家同士の話が始まってからです。
結納については、もともと新郎新婦で「必要ない」と決めて報告もしてました。
私が結納をしたかった訳ではなく、結納をしたかったのは私方の親戚です。書き方が悪くてすいません。
姑のその時の言い分は「どうしても両家顔合わせをするなら、私は式に出ない、後は自分達で勝手に結婚しなさい」といったものでした。
親同士が式当日に初めて会うのは、普通でしょうか…?
もちろん結婚費用については一銭も親の世話になっていません。それも当初から新郎新婦で決めていた事でした。
要するに、家同士の話が合わなかった感じでしょうか。
義母が家同士のやりとりを一切拒否せず、話しだけでも聞いてくれていれば、事態は少しましだったかもしれません。
そのために自分の母が親戚中から袋叩きにされた事を、私は恨めしく思っているのです。

それから、夫もその兄弟も、姑を避けています。
昔からそのような極端な言動があり、周囲を困らせていたからのようです。
なので夫は電話すらかけたがりません。
私としては、始めは姑と夫の間を取り持とうと必死に連絡を取り頑張っていたのですが、もちろんうまくいきませんでした。
誰に対しても同じような態度のようで、最近は特にそれが酷くなってきてるようです。
夫は、姑の物忘れや誇大妄想が強くなってきていて、いよいよ病気かもしれないので、兄弟で処遇を相談する、と言っていました。
単に私と姑だけの問題ではないので、恨み云々はまず置いておき、後は実子に任せてこのまま静観しようと思います。

昔あったトラブルを忘れたくても忘れられないので、悩んでおりました。
単に「恨むのは良くない」だけではなく、どうすれば恨みを忘れられるのか、その方法などをアドバイス頂ければ有難かったです。
ご自分の体験を交えたご回答、ありがとうございました。

補足日時:2014/07/29 17:26
    • good
    • 0

ご参考にはならないかも知れませんが・・。



最初の回答者の、言われる通りの可能性が有るとも想います。

それと、ご主人様は、義母様にとって。
「特別に可愛い」存在だったかも知れません。
ご自分の「秩序」を乱される事を、極端に嫌がる方なのかも知れません。

一度、ご主人様に・・。
「もう、いい加減にしてくれ」。
「態度を改めないと、二度と、こちらには来ない」と。
びしっと、電話ではなく「対面」で言い渡して頂いては如何でしょうか?。

義母様に、「理性」が残っているなら・・。
「改善」が期待できると想うのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

姑は昔から一家の鼻つまみ者だったらしく、夫も兄弟も、姑を避けています。
なので夫は電話すらかけたがりません。
私としては、始めは姑と夫の間を取り持とうと頑張っていたのですが、もちろんうまくいきませんでした。
誰に対しても、同じような態度のようで、最近は特にそれが酷くなってきてるようです。
夫は、姑の物忘れも激しくなり、誇大妄想が強くなってきていて、いよいよ病気かもしれないので、兄弟と相談する、と言っていました。
私と姑だけの問題ではないので、後は任せてこのまま静観しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/29 16:44

30代前半の女です。


私の母も、結婚してから10年以上姑(祖母)から嫌がらせを受け続けました。警察のお世話になったこともあります。
しかし、父は母を守ることは一度もありませんでした。
それどころか、自分の家族よりも母親を大事にして、祖母を尊重しないと本気で怒り狂う人でした。
質問者様は旦那様の協力が得られるように見受けられますので、屈せず頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましありがとうございます!
娘さんの立場から、ご両親の様子を見ていて辛かっただろうと思います。
自分の子供にまで辛い思いをさせないように頑張りたいと思います!

お礼日時:2014/07/29 16:36

>いきなり私に泣きわめいて電話をかけてきたり


非常識で嫌味な姑とは言うより、精神的な病気を患っている様な気がします。
精神科で診察を受けさせる事が無理なら、絶縁した方が貴方と子供の為になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も、長年対応している内に、精神疾患があるのではないかと少し思っていました。
第三者から見てもやはりそうなんですね…。
おそらく受診は無理だろうと思います。
やはり絶縁しかないのでしょうね…。
今から段取りだけは考えておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/29 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています