プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

OK・waveいつも拝見しており、知恵袋として参考になっております。
 久しぶりに質問いたしますので、よろしくお願いいたします。
 
 長男(息子)の嫁の実家が、初盆になります。
 私たちは仏式ですから「ご仏前」{御霊前」等を記入して、気持ちだけの
 寸志をお包みしてお参り致します。・・・・・が 

長男の嫁の実家は「神式」です。
 封書の種類・表題・挨拶言葉等についてお教えいただければ結構です。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

御盆礼ではなく、夏のご挨拶としてお伺いするのは構わないかと思います。


粗相がないようにしても、他宗派の事は手落ちが出るものです、そこは、ワンランク上の金額を包むことでご容赦願いましょう。

表記は、玉串料、初穂料等、あるいは、流行っているので好きではありませんが「祈」嫁さんの両親が昭和30年以降の方なら、有りかも。
私は玉串料で統一しています。何らかの理由で、一度に二つの袋を出す場合は、御霊前と玉串料にしています。
袋は、無地の袋で、黒銀の水引を付けないで。
百均に売っていますので、それを買うのが良いかと思います。不祝儀袋の水引をはずした状態な何か間抜けです。
    • good
    • 0

盆は仏教の行事です。


神式にはいですよ。
新しい神様なら同じようなものがあるかもしれません。
息子さんに確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神式での初盆詣りについては、全く経験もなく、投稿致しましたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 08:56

あなた達は仏教徒ですよね。

でも相手側は新道(神式)ですから、自分達
が仏教徒だからと御香典袋に仏教で使用する言葉を用いるのは失礼にな
ります。御香典を誰が受け取るのかを最初に考えましょう。

仏教徒では四十九日法要が過ぎていないと「御霊前」と書き、過ぎていれ
ば「御仏前」と書きます。これは四十九日を境に御霊が御仏に変わる事を
意味しています。仏教徒で初盆が四十九日を過ぎていなければ御仏前と
御香典に書くのは失礼にあたります。

新道(神式)でも御香典は用います。表書きは仏式と違います。
「御榊料」「玉串料」「御神前」などと書くのが普通です。ただ仏敷きでも神
式でも「御霊前」だけは使えます。御仏前は使用しません。

仏式では蓮の図柄がある御香典袋を使用しますが、神式では蓮の図柄が
ある物は使用してはいけません。

仏教では薄墨で書きますが、神式でも薄墨で書く方が良いでしょう。

別に葬式では無いのですから、御悔み言葉は言う必要はありません。
「本日はお招き頂きましてありがとうございます。当家は仏教徒ですので
新道の仕来たりは分かりません。不都合な点があれば御指摘下さるよう
御願いたします。と挨拶をされ、祭壇で御参りされる時に手ほどきを受けら
れるようにされてはどうでしょうか。この方が相手も後で文句を言われない
でしょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!