dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳男性です。
6歳の頃からピアノに憧れており、この度リサイクルショップで古い機種ですがYAMAHAのPF10を購入しました。(スピーカーが片側不調のジャンクで1000円、すべての鍵盤の音は出ます)

音色には不満はないのですが、鍵盤のタッチがピアノとは全然違う「ペコペコ」な感じが実際のピアノとかけ離れていて気になります。

で、つい先日、行きつけの別のリサイクルショップの片隅にクラビノーバCVP-5があるのを見つけました。
動作は確認済み、異常があれば返品可。本体のみだが、値段は3000円とのこと。
狭い店内の奥の壁に立てかけてあったので、キータッチは確認できませんでしたが、鍵盤自体はピアノそのものですね。

前置きが長くなりましたが、質問は

1.スタンド(足)なしで3000円という値段は妥当か?

2.市販のキーボードスタンドに置いて使用しても大丈夫か?(本体が少し大柄なので重量的に)

3.鍵盤のタッチは生ピアノに近いか?

の3つです。

使用目的は、趣味程度の弾き語りやMTRやMIDIでの録音等に使用したいと思っています。
あくまで、趣味ですので、新しい機種は必要なく、音がちゃんと出るならば、古いものでいいと思っています。

A 回答 (2件)

こんにちは


#1への補足です。
>現在のpf10より良ければいいなーと思っていましたが、この2機種でも大差ないのでしょうか(´・ω・`)
 PF10についてはかなり古いステージ用キーボードでライトタッチ76鍵キーボードぐらいしか判りません。
 音色の豊富さ(たぶん10種類ぐらいあるでしょ)以外は、おまけ機能の無いシンプルな楽器のはず。
 タッチ感についてはPF10を実際に弾いている質問者さんの方がお判りになるかと思いますm(^^;m

この回答への補足

質問者です^^

昨日クラビノーバを購入してきました。
古いので更に値切って1500円で(*´д`*)
機種はどう見間違ったのか、CLP-30でした。
ですが、余計な機能はなく、純粋にピアノを楽しみたい自分にとっては、88鍵のこちらの方が良い様に思います。自分が憧れを持ち始めた頃に発売された機種のようですし。(1985年製)
さすがに88鍵モデルですね、1人でマンションの8階まで上げるのは一苦労でした(;´Д⊂)
鍵盤のタッチはpf10とは比べ物になりませんね。練習がんばります。
近々ピアノを習い始める予定の長女(7歳)も『学校のピアノみたいだ!』と喜んでおりました。

さて、あとはスタンドとペダルですが、これは別のスレを立てて改めて質問してみようと思います。

この度はお付き合いしてくださり、真にありがとうございました(`・ω・´)

補足日時:2014/09/02 07:29
    • good
    • 0

こんにちは


>で、つい先日、行きつけの別のリサイクルショップの片隅にクラビノーバCVP-5があるのを見つけました。
>動作は確認済み、異常があれば返品可。本体のみだが、値段は3000円とのこと。
 25年前に初めてヤマハが発表したピアノ鍵盤を目指した電子ピアノ…
 相当に古いので多彩な機能をウリにしたそのアプリケーションはすでに無くアコースティックピアノの練習のためと割り切れば使えるかも(-.-;

>狭い店内の奥の壁に立てかけてあったので、キータッチは確認できませんでしたが、鍵盤自体はピアノそのものですね。
 鍵盤は76鍵なので88鍵をフルに使うような大曲では練習にならないことは承知して置いた方がよいでしょう(^^;

>1.スタンド(足)なしで3000円という値段は妥当か?
 25年前の「初代クラビノーバ」に価値を見いだせるなら妥当かも(^^;
 CVP現行機種は一番安いものでも20万円台。
 多機能性を必要としないならシンプルなCLPの一番安いものが10万円台。

>2.市販のキーボードスタンドに置いて使用しても大丈夫か?(本体が少し大柄なので重量的に)
 3ペダルが付属していたはずですが無かったのでしょうか?
 無いとペダルの練習にはならないですね(--;
 重さは30kgぐらいはあると思うのでしっかりしたテーブルとか台を購入されることをお勧めします(地震でずれてひっくり返らないように!)。

>3.鍵盤のタッチは生ピアノに近いか?
 25年前からずっと改良されていますので現在の上位機種に比べたら、そんなに近くも無いです。
 というか生ピアノに比べることが無理です。
 弦と地球の重力を利用したグランドピアノのハンマーアクションを搭載しない限り(^^;
 ただ現在の上位機種の鍵盤は、アップライトには、肉薄していると思います。
※アップライトピアノも電子ピアノも鍵盤の性能やペダルの機能がグランドピアノとは違います。

>使用目的は、趣味程度の弾き語りやMTRやMIDIでの録音等に使用したいと思っています。
>あくまで、趣味ですので、新しい機種は必要なく、音がちゃんと出るならば、古いものでいいと思っています。
 \3000のもののアナログLINE OUTやMIDI端子の機能が正常でMIDI端子からの接続がコンピューターなりにインターフェース出来る実力が質問者さんにおありなら生ピアノの練習用として使えるでしょう(^^)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます^^

メインの使用は伴奏による弾き語りですので、ピアノとしての音が出てくれれば大丈夫です。

鍵盤のタッチは、やはりグランドピアノには及ばないのですね^^;

現在のpf10より良ければいいなーと思っていましたが、この2機種でも大差ないのでしょうか(´・ω・`)

補足日時:2014/08/31 01:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!