
学校の校歌をその学校のHPに載せるときのことです。
校歌の著作者は作詞者、作曲者になりますね。
その方々の所在がわかれば、確認をして許可をもらえば
HPに掲載出来るということですが、
その所在がわからないとき、あるいは既に亡くなって
いる時などは、どのような手続きをすればいいので
しょうか。
JASRACや文化庁のサイトを読んでも そこまでは
記されていませんでした。
また、別のサイトで同じような質問をしたときに
http://www.mowmowmow.com/math/jissen/jou97_12.htm
http://school.sing.jp/jugyo/in_course/in_03/inde …
http://cozylaw.com/copy.html
を紹介してもらったのですが、こちらにも的確な答えに
なるようなものはありませんでした。
どなたか詳しくご存知の方、
あるいは、それらに関することがわかるサイトを
ご存知でしたら 教えていただきたいと思います。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
著作権者が分からないなどの場合、著作権法第67条を適用します。
下記のリンクで、「文化庁長官の裁定」と書いてあるものです。たしか、うろ覚えですが、時間が掛かると思いました。学校が、著作権の管理が分からない事も、問題ですね。また、作曲者、作詞家が亡くなっていた場合、一般承継(相続)している事の可能性があります。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/8/2/VIII-2-D.html
ページの紹介、ありがとうございます。
流れがよくわかって、参考になりました。
校歌は学校で使われるために作られているもので、
学校内での利用は当然自由に出来るのですが、
ただwebページになると、状況が違ってくるようです。
著作権法がなかった時代に作られた校歌に関しては、
記録が残されていないのも至極当然だと思われます。
よって、学校側がわからないのも当然のことかも知れません。
まさか、今から100年以上も前にインターネット時代が
来るなんて、誰も予測出来なかったのですから。
学校webサイトにおける自校校歌の扱いについての
法改正が行われることを望んでいます。
お答えいただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
遺族その他いろいろ探した上で、現在の著作権者の所在が分からない場合は、著作権法第67条1項に定められているとおり、文化庁の裁定を受け、その額を供託することによって利用できることになっています。
方法については、文部科学省のページをご参照ください。
参考URL:https://shinsei.mext.go.jp/guide/cyosakuken_sait …
No.2
- 回答日時:
所在が判らなくても、既に死んでいても、JASRACが出来た後まで作詞または作曲をしていたプロなら登録しているものと思われます。
その場合は参考URLの手続きに従うことになります。JASRACへの登録がない場合は少なくともJASRACからグチャグチャいわれる心配はないわけで、当該ページで「関係者の方は連絡ください」とでもしておいてゆっくり対応すればいいんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/contents/schools …
ありがとうございます。
JASRACが管理している校歌は、ごく少数です。
その場合はJASRACに使用料を支払えば済むことですので、手続きなどの諸問題は簡単だと思われます。
問題は、JASRACに登録されていない一般的な校歌で、
しかも著作権者がわからない場合なのです。
常識で考えれば、その学校の校歌なのだから、
その学校のサイトで利用するのに問題はないように思われますが、
法律ではなかなかそう簡単にはいかないようです。
お答えいただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
校歌という特殊な楽曲の場合、著作権者は一概に作詞者・作曲者とはいえないケースがあります。
例えば、作った時点で学校側に著作権を譲渡しているなど。
参考URL
http://www.cric.or.jp/qa/sigoto/sigoto9_qa.html
http://www.kofu-ymn.ed.jp/gakkyo/j-sien/chosakuk …
まずは学校側に問い合わせて、校歌の著作権者が誰なのかを明確にしたほうがいいのではないでしょうか?
実際、歴史のある学校だと、校歌を作った人がわからないとか、校歌の著作権者が誰かわからないなどという場合もあるようですから。
ありがとうございます。
学校が著作権を持っている場合は、何ら問題はないのですが、
そうではなく、著作者が著作権を持っていて、しかもその著作者の所在がわからない、又は、亡くなっている場合、どのような手続きが必要かわからないのです。
もしかすると、今の法律ではそこまで詳細に決められてはいないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- ビデオカード・サウンドカード HP 6300でRX 550は使えますか? 1 2023/01/20 16:33
- インターネットビジネス ネット上での研究や知識の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分 2 2023/08/23 23:08
- 知的財産権 著作権について。アニメーションmvを作ってみました。 ネット上にアップする際、その曲を作った人に 許 1 2022/05/15 23:12
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 父親・母親 【毒親ですか?】 以下の行動をする親が毒親かどうか教えて下さい ・保育園で世界で一つだけの花を歌う時 1 2023/02/08 21:51
- 父親・母親 【毒親ですか?】 以下の行動をする親が毒親かどうか教えて下さい ・保育園で世界で一つだけの花を歌う時 2 2023/02/08 22:03
- 教育・学術・研究 論文の校正原稿がなかなか届かない時にどのようにお問合せすればよいか分からずここで質問させてください。 2 2022/12/09 22:05
- 演歌・歌謡曲 イマドキ、演歌歌手って新曲らしいものはないの? 5 2022/05/01 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
ワンウィークトライアルの31の...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
著作権について質問です。 市販...
-
お笑いタレントのギャグの知的...
-
クイズの問題文に著作権はあり...
-
著作権の登録と第三者への対抗
-
(C)RSって何ですか?
-
ドリフの全員集合をDVD化する際...
-
「著作権は提供元企業に属します」
-
応募して落選した作品の取り扱...
-
店内施設写真の著作権について
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
古地図の著作権
-
古地図の著作権
-
提供したexcel(マクロあり)を...
-
インターネット上の著作物の利...
-
著作権違反
-
百人一首には著作権はあるの?
-
型取りしたものを売るのは著作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
ワンウィークトライアルの31の...
-
windowsの効果音の著作権
-
和紙の著作権について
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
著作権の目次について 目次は著...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
1970年に発行されたゼンリン住...
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
カノンロックの著作権について
-
「著作権フリー」は英語で何と...
-
ゲームのアバターに著作権はあ...
-
キャラクターに対する著作権や...
-
大学センター試験の解答集を作...
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
折り紙の折り方に著作権はあり...
おすすめ情報