
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長編だと、『暗いところで待ち合わせ』が一番好きかな。
短編だと、『BLUE』『失われた物語』あたりが、一番好み。
もちろん、全体としてみても、「この人、天才だわ」と思います。
この人の小説の着想って、自分の想像を絶するところから出てくる感じがするんですよね。
どうして、こういった発想の小説を思いつくのか、脳の中を覗いて見てみたい感じ。
もし、この人の小説が、今後、直木賞候補になったとき、渡辺某審査委員のコメントが見ものです。
おそらく、きっと「小説としての体を成していない」とか「何のリアリティも感じない」などとけちょんけちょんに貶すことでしょう。
いや、実際、正当な小説の書き方の枠を踏み外しているような危険な作品が、いっぱいありますから。
でも、踏み外していながら、読んでいて面白い。それが、乙一の凄さであり新しさでしょう。
確かに乙一氏の作品は、小説って言う型にはまらない小説って感じがします。
だからこそ、たくさんの人に魅力を感じさせるお話になるんでしょうね。
ご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
乙一氏、良いですよね。
個人的にですが、「天帝妖狐」が好きです。
デビュー作の「夏と花火と私の死体」も良いですね。
本当に、17歳ですか?と思いましたね。
年齢詐欺レベルの上手さと感じた記憶が。
自称ミステリ好きなので、ミステリという観点で。
同じくらいの年齢のミステリ作家とは、違う感じが
します。
アニメ的とかそういう物がに入っていないような
気がしますね。別に、それが悪いって訳じゃない
ですよ。
若手ミステリ作家さんには
その傾向が強いのに、
自分の道を進んでいるのは素晴らしいです。
あー、個人的意見だ。
若い世代の人のミステリは……って方にも、
まぁ、比較的受けが良いそうですね。
意見になっていないよ。(汗)
つまりは、ホラーとかそういう方面でも有名ですが、
ミステリ界でも注目株だという事ですね。
ご意見ありがとうございます。
乙一氏はいろんなジャンル(?)で人気があって…
特にミステリでは注目を浴びていらっしゃいますよね。
私も、自称ミステリ好きなので、ミステリ作家乙一も大好きです。
No.7
- 回答日時:
乙一氏、良いですよね。
個人的にですが、「天帝妖狐」が好きです。
デビュー作の「夏と花火と私の死体」も良いですね。
本当に、17歳ですか?と思いましたね。
年齢詐欺レベルの上手さと感じた記憶が。
自称ミステリ好きなので、ミステリという観点で。
同じくらいの年齢のミステリ作家とは、違う感じが
します。
アニメ的とかそういう物がに入っていないような
気がしますね。別に、それが悪いって訳じゃない
ですよ。若手ミステリ作家さんにはその傾向が強いのに、自分の道を進んでいるのは素晴らしいですね。
あー、個人的意見だ。
若い世代の人のミステリは……って方にも、
まぁ、比較的受けが良いそうですね。
意見になっていませんね。(汗)
つまりは、ホラーとかそういう方面でも有名ですが、
ミステリ界でも注目株だという事ですね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは~♪
自分も乙一さんは好きすよw
なんつーか羨ましいですよ才能が・・・。
んで自分はZOOのなかのSEVEN ROOMSですね~
ってかさ学校ではそういうの調べないほうがいいんでない?
内容が殺人とかだしね~。
俺なんかたまに友達から魔王とか言われますしw
知らない人からみたら結構異常に思えるみたいですからw
ご意見ありがとうございます。
確かに、死を扱ったものも多いですが…
殺す・殺されると言う事だけが、乙一氏の作品ではありません。
その中の、驚きや感動に着目したいと思っています。

No.5
- 回答日時:
私は「平面いぬ。
」と「暗黒童話」を持っています私は乙一先生を知ったきっかけとなった,「はじめ」が1番好きです。(WJで読みきりでやっていたので)
私が好きなジャンルはファンタジー,ホラー,ミステリーなんですけど,その全てを兼ね備えているところが好きですかね。
先日発売になった暗黒童話は本当にそんな感じでした。
最後で予想を自然と,この人に持ってきておいて,違う犯人だったというのもミステリ物としてもいけると思います。 大きく裏切られました。
私はそんな乙一さんの「型にとらわれない心情をリアルに書いた文」が好きです。
ご意見ありがとうございます。
乙一氏の作品は、本当にいろいろな魅力をかねてますよね。
私も、そんな様々な角度から読めるのが大好きです。
No.3
- 回答日時:
私も乙一さん好きです。
『GOTH』と『ZOO』しか持ってないですが、全体的にいうと「凄い」の一言ですね。どうやってこんな時に残虐でときに感動する作品がかけるんだろう‥と思います。作品を読んでも彼がどんな人か想像できないです。私は「暗黒系」に代表される独特の暗さが好きです。「陽だまりの詩」は感動して泣けました(まさか乙一で泣くとは‥)斬新な作風が彼の持ち味だと思います。
私も「陽だまりの詩」では思わず涙してしまいました。
暗さも感動も操ってしまう乙一氏。すごいですよね。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
名称を教えてください
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説、漫画でプールや海が舞台...
-
元気が出る小説
-
女装を扱った小説を教えてください
-
小説をパソコンで書く
-
大江健三郎の小説
-
ライトノベルを書こうと思って...
-
中日ドラゴンズのことが多く出...
-
小説の作家さんの名前が思い出...
-
フランス語ではどの様に言うの...
-
恋愛要素のない小説のおすすめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
名称を教えてください
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
小説のルール(章分け)
-
小説の次元は何ですか?
-
小説における番号(小節?)の...
-
笑える時代小説を探しています。
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
金的で負けた人
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
少しエロい小説
おすすめ情報