dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、パート仲間の歓送迎会を開きます。退職される方1名、入社された方1名、参加パート7~8人位、社員さん1~2名の規模の集まりです。

退職される方は 春に移動になっていたので、入れ替わりにこちらに移動になった今回参加予定のパート3人とは全く接点ありません。逆に、入社された方と、春に移動になった方(退職者含む)2名の接点もありません。

移動先での送別会がないようだし、こちらでの勤務のほうが長かったので、送別会を開くことになりました。その後、おひとり入社されることになったので それでは歓迎会も兼ねよう、となった経緯です。

そこで質問ですが、こういう場合主役のお二人の費用はやはり参加者で負担するものですか?退職者の分だけ負担して 入社の方の分は自分で・・・というのはおかしいですか?(ちなみに、私以外のパートは一斉入社だったので、歓迎会のようなものはありませんでした。辞められる方も初めてなので、今回 初の歓迎&送迎会です。)


社員さんは 一人は必ず来る、と言っていますが、もう一人はまだわかりません。他の社員さんは来ません。余分に出していただける可能性はゼロです。時給は私も含め皆一緒です。


どのような感じが一般的なのかわかりません。勤務場所がパートそれぞれ違うので 顔を合わせて話す機会は無く、私がおひとりずつ電話やメールで連絡を取り合っています。

退職者にだけ ちょっとしたお花を贈るというのも変でしょうか?贈るなら二人に?

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

歓送迎会なら普通は主賓から頂きませんが、パート主体で主賓が多いなら、


本人にお話しして会費制でよいと思います。
お別れ会兼顔合わせ会として、退職、入社の方半額はどうでしょうか。
花束は、予算が許すなら、退職者の方だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。半額 という考えは思い浮かばなかったです。(*^_^*) いいですね。参加人数的に 二人分の費用を賄うのはきついな、と思っていました。(しかも 今までもこれからも接点のない方に・・・)皆さまのアドバイスをいろいろ取り込み 開催させたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/04 23:07

とっても難しい企画です。


接点が無い方も多い。
しかもパートさんばかり???
参加しない社員さんから、お金出して頂け無い様なら、無しにするのが一番。
そして退社する方のみに、小さい花束。→お金は出来れば、現在居る方々から徴収。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう難しい(>_<)ですよね。 本当の本当は 春に移動になる前のメンバーだけで送別会を考えていたんです。そうしたら、一人の社員さんが「送別会を開いてあげよう」と言ってくださり・・・。旧メンバーだけで集まるのは 社員という立場上したくないから、春から新メンバーになった方々にも一応声掛けを。という話の時に 一人入社が決まり・・・と、最初の話からどんどんずれてしまったので ややこしく難しくなってしまいました。
ちょっと今 幹事が面倒になってきてしまったのですが、皆様からのアドバイスを参考に どうにか開催しようと思います。退職の方に 花束を渡すことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/04 23:01

出る人も入る人もパートなら、一律3~4000円くらいの飲み放題コースでよいのでは?



普通は歓送迎会なら主役はタダ、定年や寿退社なら花束を渡します。
が、異動なら送別金を渡すこともあるけど、転職や会社がイヤで辞める時は送別会すらないこともあります。

パートの場合は、出入りのたびにやっているならいいのですが、今回初でしょう?
自分たちは歓迎会してもらってないし、去る人との接点がないのに、その人の分まで負担するって、腑に落ちないものでしょう。

懇親会として開き、全員から自分の分の費用を集めさせていただきますと明言しての会の方がすっきり集まれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>自分たちは歓迎会してもらってないし、去る人との接点がないのに、その人の分まで負担するって、腑に落ちないものでしょう。

そうなんです。そこが今回とってもネックです・・・やはり気にしますよね。
懇親会ですか・・・それは思い浮かばなかったです。ありがとうございます。検討させていただきます。

お礼日時:2014/10/04 22:53

こんにちは



退職される方は社員さんで、入社される方は
パートさんでしょうか?

予算はどのくらいですか?


通常、歓送迎会の場合は該当者(この場合、入社退職される方に2名)には
参加費は頂かないのが普通です。

花束は、「おつかれさまでした」の意味も込めて
退職される方だけで十分です。

この場合、費用云々があるでしょうから、
他の社員さんから徴収することは出来ませんか?

例えば、退職者に花束を贈りたいので・・・とかで。

もし、いただけないのなら、5千円の会費で人数分お店の費用は4000円にして
花束を購入と費用を持つかです。

後々、足りなかったという事がないように、計算したほうがいいです。

もし会費制でない場合は、他の人の分は個別に頂くかですね。

ただ会費制でないと追加でオーダーする人がいると
後々もめる原因になりますから、追加オーダーは別途になるとか
色々根回しはしたほうがいいです。

予算に余裕があるのなら、大目に貰って少ない費用にして
残りはお茶代にするということもありです。それで清算ですね。

少なくともあなたが得をしたと思わせない工夫は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみませんでした。退職も入社もどちらもパートです。費用は 何も考えてませんでしたが、なんとなく3~4000円くらいかなあと、思っていました。全員主婦なので・・・。
お花は 退職の方だけで変ではないのですね?良かったです。そうします。
会費を頂いて、そこからいろいろ引くのですね? それが一番私としては手っ取り早く楽な気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/04 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!