dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母についての質問です。
母は現在83歳(後期高齢者)で、収入は亡くなった父の遺族年金のみ(約15万円/月)です。
また、身体障害者手帳(4級)を持っています。
先日転倒して手首を複雑骨折し手術したのですが、リハビリのため2-3か月入院が必要ということになりました。
医療費の自己負担額はどれくらいになるか教えていただきたく。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>自己負担額


後期高齢の方ならば、現役並みに収入が無い限り
病院負担は1割負担です。

恐らくお聞きになりたいのは「1ヶ月の自己負担限度額」ではないかと思われますが。

収入が遺族年金のみであれば、お母様自体は住民税非課税世帯ではないかと思われます。
あとは、所得があるかないかによって
自己負担限度額が「15000円」か「24600円」のいずれかとなります。
(どちらも入院の場合の1ヶ月の自己負担限度額です)
どちらになるのかは何とも言えないので、念のため役所で尋ねるとよろしいかと思います。
ちなみに、入院するのであれば「限度額適用認定証」があると便利です。
まだ申請されていないのであれば申請しておくといいでしょう。
なお、身障手帳の有無については限度額の判定材料にはなりません。

但し、お母様が質問者さん自身や誰か別な方の世帯員になっているという場合
同じ世帯に住民税が課税されている人がいるということであれば
お母様も住民税課税であると判断されてしまい
自己負担限度額も上がってしまいますのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/16 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!