アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

当方ベーシストです。
所有しているベースの殆どはパッシブです。
バッファーを通しローインピーダンスにした方が、
ノイズの影響を受けにくい、
ハイ落ちしにくい、
などのメリットが有ると、多数の記事を読みました。

当方が使用しているエフェクターは全てBOSS製です。
BOSSのエフェクターはバッファー機能を備えている様ですが、
それでも、エフェクターの前にバッファー単体をつないだ方が良いのでしょうか?
BOSS製エフェクターの前にバッファー単体をつないだ場合の
メリット/デメリットについてご教示願いたく宜しくお願い致します。

イメージしているバッファー単体は次の機種です。
VISUAL SOUND PURE TONE Line Driver/Impedance Buffer
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …

また、当方のエフェクターセッテングは以下の通りです。
通常時は最短の回路で出力するよう結線しています。

<通常時>
ベース

リミッター LMB-3

ラインセレクター LS-2

出力(アンプなど)

<エフェクト時>
ループ(センドリターン)
ラインセレクター LS-2(上記のセンドA回路)

オクターバー OC-2

オーバードライブ ODB-3

フランジャー BF-2

ラインセレクター LS-2(上記のリターンA回路)

以上です。 

A 回答 (1件)

先ず、エフェクターやアクティブPUを搭載したギターやベースはすべてローインピーダンスでの出力になりますので、質問者さんの場合必要ないです。


これらの製品が出て来たのは、トゥルーバイパスバイパスが流行りだしてからですね。
ご存知の様にトゥルーバイパスは直結と変わらなくなるので、
例えば、エフェクターを1つ使用のセッティングでアンプまでが遠くシールドの長い物を使用しないといけない場合に、エフェクターがトゥルーバイパスだと、OFF時にハイインピーダンスのままアンプに接続という事になりますので、周りのノイズを拾う事がローインピーダンスの場合に比べて高くなります。
その様なセッティングではバッファを噛ませて常にローインピーダンスになる様にしてノイズを軽減させるというものです。
BOSS製品は電子スイッチなのでON/OFF変わらず常に回路を通過しており、常にローインピーダンスで出力していますので、バッファをわざわざ使う必要は有りません。
ただ、BOSSのバッファは痩せるというのが定説なので、メーカーや機器にも寄りますが、バッファ専用のエフェクターは本来の波形を取り戻して音を元気にする効果が有るので、芯が足りない様な感じを受ける場合には使ってみるのも”有り”だとは思いますが、体感出来るほど変わるという事は殆どの場合で無いと思います。
それだったら、コンプレッサーやリミッターで調整した方が体感的にも効果が大きいです。

また、基本的にエフェクターは数が多くなる程、音質的には劣化して行くので、沢山のエフェクターを直列接続するならスイッテャーで切り替えた方が良い結果になる場合が多いかも知れません。
まあ、質問者さんの場合、その辺りも考慮してのLS-2だと思うので、スイッテャーはまだ必要ない感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり有り難うございます。
当方が知り得たい情報の全て、更に多くの情報をご教示下さり誠に有難うございます。
貴殿のコメントを拝読するに、当方のエフェクターの組み方の意図をご察し下さったのでは、と感じました。誠に嬉しい限りです。
スイッチャーに関する視点に気づかせて頂き重ねてお礼いたします。
有難うございました。

お礼日時:2014/11/01 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!