
こんばんは。
唄にまつわる好きな街(町)はありますか?
私で言えば長い時間もおりましたから、
札幌・・・
裕次郎さんの「恋の町札幌」、、九条万里子の「薄野ブルース」も懐かしい。
横浜、
五木ひろしの「横浜たそがれ」、
あゆみさんの「ブルーライト横浜」、懐かしいばかりです・・・。
裕次郎の「さよなら横浜」、私の18番ですけど、
評価は今いちのようですが、
これはまあ、歌唱力と言うものを知らない素人が多くて・・・
「銀座」なども沢山ありますね。
和泉雅子と山内賢が唄いました「二人の銀座」、
ロス・プリモスの唄はあれは何だろう?
私は行ったこともないのですが「上海」、
「上海帰りのリル」、
誰かリルを知らないか?
唄にまつわる好きな街(町)でもありましたら。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
遅れているお礼をとも思いましたが kamejrou さんの事、いつ締めてしまわれるか分からない為、取り急ぎ回答させて頂きます。
ところで舎弟が何やら失礼をしたようで、頭を丸めてとも思いましたが、御存じの通り既に丸めておりますのでこればかりはどうにもならない、それ以前に kamejrou さんが彼女の事を気に入っているのはよく知っておりますから、まあ或る種の親心であろうと・・。
さて本題ですが、
>唄にまつわる好きな街(町)ありますか?
そりゃあもうたくさんあります、その中で何か一つとなれば町でこそありませんが、
「 能登半島 」 ⇒ 石川さゆり
10代・20代の頃の彼女には何の関心もありませんでしたが、年々円熟味が増す気がします。
いまだ衰えぬその歌唱力 ・ 艶やかで品の良いお召し物 ・ 優雅な所作・立ち振る舞い等々、彼女こそは現在の演歌界で胸を張って銭が取れる数少ないプロの中のプロ、私は勝手にそう思っておりまして、そんな彼女の数あるヒット曲で一番好きなのがこの歌。
ところが能登半島 には一度も行った事が無い、いつかは和倉温泉の湯に浸かり・ノドグロの刺身でも頂いて、翌日には輪島の朝市をぶらりと散策し、時間があれば 「 北陸代理戦争 」 の舞台の一つ三国にも足を延ばして、 「 北陸の帝王 」 と呼ばれた川内弘氏の往時に思いを馳せてみたいと思います。
No.9 さんが挙げられた 「 小樽の人よ 」 は、日本人の琴線に触れる名曲中の名曲、やはりこの種の歌には北国・雪国がよく似合う。
尚質問の趣旨とは異なりますが、もう一つ挙げさせて下さい。
私自身はムード歌謡が大好きでして、中でもロス・プリモスの 「 ラブユー東京 」 がダントツ。
高校生の分際で夜な夜なスナック・小料理屋を飲み歩き、8トラのカラオケで 「 人生劇場 」 や 「 ラブユー東京 」を唸ったものですが、勿論当時金なんかありゃしませんで全部親父のツケ、友人達も皆似たり寄ったりのクソガキ揃いでしたが、思えば真面目になったものです。
では・・。
こんばんはisokenさん。
michiyoさんを舎弟分にしたんですってね?
私もね一門の相談役と自認しておりますから何の異存もありません。
ただね、「亀爺」などと言う・・・・
袈裟懸けに切り殺してやりましょうかと(大笑)
兄さんのあなたには指でもつめてもらおうと・・・アハハ
さて冗談はさておき、
石川さゆりさんは」私も好きですねぇ・・・・
女の尽きぬ情念のようなものを唄わせてまあ素晴らしい!
ひばりさんはね、あの人はもう別格!
粋と言うものを唄で表現出きる人でした・・・・
「車や」さんなど聴いてごらんなさいな・・・・
まあ、上手なこと。
私は金沢には何度か行っておりますよ。
静かな町並みで、なるほど前田の国らしい・・
感じいったことを覚えております。
川内弘?
またすぐそう言う話をする!(大笑)
「北陸代理戦争」、面白い映画でしたよ・
私が松方弘樹のBEST3を挙げるなら、まずこの一本・・・
「大阪電撃作戦」?これなども素晴らしい!
自分の女を千葉真一に辛いながらもあてがう・・・
私は別に反社会的な人達を美化麗讃しようなどとは毛頭思わない・・・
ただ私は先日の質問でも言いましたが、
この。播隋院長兵衛の昔からこの男伊達と言うことに胸が震える!
isokenさんと話すと長くなります・・・・
今日はまあここいらで。
No.15
- 回答日時:
こんばんは。
早くレスしないと、閉まってしまいそうなので・・・・
札幌・・・
>裕次郎さんの「恋の町札幌」、、
これはその最たるものですね。あの頃は若かった・・・。雰囲気ありますよね。あの頃は男女ともに純情(笑)だったんじゃないですか?この国も。歌詞に現れてますね。今は男女関係も末世(笑)ですね。
>ロス・プリモスの唄はあれは何だろう?
「たそがれの銀座」じゃないですか?
>五木ひろしの「横浜たそがれ」、
彼女とディナーを共にしたホテル・ニューグランドを想い出します。
あとは、そうですね。「柳ケ瀬ブルース」。若い頃に中部支社に赴任していて、仕事の後、足を伸ばして、柳ケ瀬を彷徨いました。いゃあー、あの歌の通りですよ。今はシャッター街になってしまった様だけれど、当時は活気がありましてね。
雰囲気のある街です。雨とか、雨上りの夜の雰囲気が忘れられません。昔のホステスさんが引退した後、小さな串カツ兼飲み屋を開いていて、よく立ち寄りました。
如何にもそれらしいお兄さんが、柳ケ瀬の一角で、歩いている若い女の子に名刺を渡そうとすると女の子は小走りで逃げて行く。クラブホステスのスカウトなんですが、あの風情と柳ケ瀬の街並み、よくマッチしてました。
岐阜は女の子のレベルは高いですよ。可愛い子がいましたねぇ。懐かしいです。売れない歌手が、キャバレーやクラブを回って、レコード抱えて飛び込み営業をやってましたね。
そして・・・大阪
海原千里・万里の「大阪ラプソディ」
本業は漫才師だけれど、苦も無く歌いこなしてしまうあの根性。大阪人らしいガッツですね。
これまた若い頃は出張でよくいきました。緑の少ない街だなあ、という印象はありましたが。しかしさすがにあれだけの大都会、若い女性の綺麗なこと。皆スレンダーで色が白い。メディアで流れる「大阪のおばちゃん」~豹の柄のジャケット着て・・・は、あの街の全てではありません。
大阪と言えば・・・
実は私、今春にPCを取り換えて。その際何と旧い方で使っていた、ここのHNとパスでログイン出来なくなってしまったんです。
従って旧ID時代から、kamejrouさん(旧名Tさん)とは実はちょくちょくお話ししていました。
そんな旧ID時代
kamejrouさんが「フィルム・ノワール」というテーマで質問され、私が「ブラックレイン」と応じ、暫し楽しく会話させて頂きました。
私が「M・ダグラスに付いて来日したあの若手刑事・・・名前が出てこない」と言えば、kamejrouさんがすかさず「アンディ・ガルシア、好きな俳優さんです」と応じて下さいました。
甘い若手二枚目として前途有望でしたね。
そのアンディが「オーシャンズ11」では、なんと悪のカジノ王(苦笑)。年は取りたくないものですね(笑)
たった1~2年前の会話ですが、懐かしい思い出です。
ブラックレインでは、大阪の街はいつも曇っていた。あの独特の暗い映像美を想い出しています。
こんばんはsqさん、
私は別に末世とも思いませんけど、唄と言うものに情緒がありましたね。
この歌謡曲の歴史と言うことを話すと長くなりますけど、
明治、大正にはないのです。
声楽家から始まったように思いますね・・・
ですからSQさんなどは御存知でしょうけど東海林太郎さんなどと言う人は、
直立不動でああ唄われる・・・声楽家ですよ。
それを歌謡曲に変えたのは笠置しず子さんかも知れない。
それを完成させたのは、ひばりさんかな?
私はそう思いますけどね・・・
私はねぇ、この「恋の町札幌」が大好きでしてね、」
何やら涙ぐむのです(笑)
そう!「たそがれの銀座」、この唄も頭が痛くなる・・・・
当時は「みゆき族」もいたりしてお洒落な街でしたよ。
横浜の「ニューグランド」?
またお洒落な話しを(笑)、EXさんと腹違いの兄弟でしょうか?(笑)
岐阜の女の子のレベルが高い?
どうしてそう言うことに詳しいものか?(大笑)
私、もう疲れた・・・
一遍に疲れが出てきた。
あとはisokenさんと少しお話しして今回は幕引き・・・

No.14
- 回答日時:
連投失礼いたします。
もうひとつ好きな街(島)を忘れていました。1989年、いかすバンド天国というオーディション番組から彗星のように現れた
というより地霊のように湧いて出たバンドが「BEGIN」です。
本格的なブルースバンドで デビュー曲の「恋しくて」は、日産自動車のCMソング
にも採用されました。
カラオケで歌うと娘が「良い曲だね」いいます。
BEGINは石垣島出身のバンドですが、私の大好きな街は宮古島です。
サンゴ礁が隆起してできたこの島には、ガー(井)と呼ばれる天に開いた
洞窟があり、村の随所にウタキ(御嶽)と呼ばれる聖地がある。そこに
ユタが村人の治癒の祈祷をささげるというと、極めて不気味に聞こえますが
ユタさんは明るいおばちゃんで北の恐山のイタコとは正反対。
宮古には縁があって6回ほど訪れました。
浜辺にCDラジカセを持ち込んでかけたニライカナイというアルバム
満天の星空を眺めて聴きました。
http://www.champloose.co.jp/music-cat/album
その後、BEGINの作曲した「涙そうそう」という曲が出て
さらに長澤まさみと妻夫木聡というまだ初々しさの残るコンビで
映画化までされましたが舞台は那覇だったのが少し残念でした。
わが心の故郷 宮古島
ゴーヤと山羊汁と豆腐よう・・がなければ引っ越していたかもしれません。
こんばんはEXさん。
質問は控えると言ながらどの口が言う?(大笑)
ふ~ん、宮古島ですか?
私は行ったこともありませんけど描写がお上手・・・
私はこの最近の音楽と言うものがどうもいけなくて、
私など唄って本当に上手なものですし、
まあ、評価は唄と言うものを知らない素人ばかりですけどね・・・
私ネ、昔若い頃吉祥寺の小洒落たBARでN・キングコールの「モナリサ」とか、
オウチス・レィデングの唄とか唄っておりましたよ、懐かしいこと・・・
サイモン&ガーファンクルの「sound of sairence」んッ?スペルはこれ?
「scarboro fair」なんぞは英語で唄いますからねぇ・・「あの子はルイジアナママ」とか・・・・これを英語で唄いますからね。
誰もうまいか下手か分からない(大笑)
ここいらで・・・
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
kamejrouさま、こんにちわ、お久しぶりです。
(*^_^*)歌にまつわる好きな街・・う~ん、そう言えば、今まで1度も行ったことなく、
今でも、歌のイメージそのままなのが、「サン・フランシスコ」♪
海外なんて行ったこともない、懐かしい~子供時代・・と思ったら、
コメントに、>この曲を知っている人は若くない(笑)。とありました。(-_-;)
花のサンフランシスコ/スコット・マッケンジー
想い出のサンフランシスコ/ジュリー・ロンドン
http://www.youtube.com/watch?v=3fpE5FfP05M
夢のカリフォルニア/ママス&パパス (これはLAですね^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=IA2eK1pcvM8
そう言えば、最初に憧れたの、サン・フランシスコだったかも・・
どれも超~シンプルな歌詞(笑)で、当時、英語なんて全くわからないし、
夢のように美しい、ロマンティクなイメージでした。。
でも、当時、「いや~、LAの方がいいよ、。」とかなんとか聞かされ、
すっかりイメージを壊された記憶があります。。(-_-;)
今回は間に合いました、。
そうそう、今年はmarcさんのところで、何度かバカ騒ぎしましたね~(^_^;)
突然退会されたときは、もしかしたら、私がイジメタ?せいかしら・・(-_-;)と、
内心、心配しておりました。。(汗・笑)
それではまた、京都、四国の旅のお話も伺うのを楽しみにしております。(*^_^*)
こんばんはadeleさん。
何やら生き別れの妹に会ったような・・・(大笑)
お元気でしたか?
hazarさんとは先日もお話したりしておりますが、
adeleさんやmarcさんはどうしているのかな?
親しく話していると情がわいてこれは本当に不思議・・・・
こんな行きずりのサイトでも付き合いようによっては楽しいです、
先日、と言っても先月ですけどね少し旅行をしましてね、
福岡の海を挟んですぐ近くまで行きました・・・・
まあ、帰ってから倒れましてねぇ・・・・
2~3日は何のこともありませんでしたが突然、バタン!
まあ、この話しもしたいのですがまた機会でもありましたら・・・・。
海外旅行の話しはね、
私はまあadeleさんですから言いますけど、
口にするのは何かおもはゆい・・・それがあるでしょうね。
私の若い頃は富裕層のあかしでしたしね。
ただ、私などは仕事の一環でしたから、まあ多かったように思います。
アハハ、そうですねぇ馬鹿騒ぎしましたね(笑)
4人で・・・。
でも私はあれは面白かった(笑)
私はmarcさんは好きですし、どうしているのかな?たまに思います・・・・
hazarさんは本当に大きなお世話でしょうけど、
何か変なことを言って人様に何か言われないだろうか?とか(笑)
adeleさんとも長いお付き合いですが、こうしてお話出来ることが嬉しい・・・
京都、四国のことはまた何処かでしましょう・・・
まあ、話しもあるのですよ(笑)
ここいらにしましょうか?今日は・・・
ありがとうございなした、また・・・・。

No.12
- 回答日時:
No9です。
「お礼」欄、拝見致しました。カジカ、南樽市場あたりだと送ってくれるかもしれません。
http://www.nantaruichiba.or.jp/
ときどき買い物に行きますが、それこそ昭和20~30年代の雰囲気です。
こんどの土日は小樽で「しゃこ祭り」だそうです。(天気が良ければ行く予定にしております)
ご質問の趣旨からは外れますが、どうぞお許しください。
こんばんはyotaniさん。
何やら本当にyotaniさんにはお世話になるばかりで・・・・
「山山葵」と言い「糠にしん」・・・
「糠にしん」はたまに取り寄せております。
あのキリッとした辛さの「糠にしん」などこちらでは手に入りようがありません。
以前、干物の質問でしたかね?
yotaniさんの回答を眺めていて「縞ほッけ」と「きんき」でしたか?
昔、私の若い頃でしたけど、
「狸小路」に炉辺の本当に美味しい店があって大きな赤提灯で懐かしい!
「きんき」のまあ美味しかったこと・・・・
何時も満員でしたけどyotaniさんと会ってるかも知れませんね(笑)
私は「干物作り」が趣味なので、
「きんき」の二夜干しでも作りたいと思うのですが。
この二夜と言うあたりがプロっぽいでしょうアハハ・・・
中々手に入りませんものね・・・
小樽で「しゃこ祭り」?
あらっ!
私はもう蝦蛄は大好きなのですが、最近はなかなか・・・
今度また機会があればで良いのですが、
「宗八かれい」を手に入れる方法はありませんでしょうかね?
ありがとうございました・・・また。

No.11
- 回答日時:
唄にまつわる好きな街は渋谷です。
最初に東京で今はもう別れた元妻と顔をあわせたのは、渋谷の
モンドというガード下の喫茶店でした。
「別れても好きな人」/パープルシャドウズ
http://monokoto.jugem.jp/?eid=1030
これ、いい詞だと思ったら、「星に祈りを」の佐々木勉さんでした。
♪別れた人に会った 別れた渋谷で会った
別れた時と同じ 雨の夜だった
・・・
いや、全く未練はないのですが
「雨降り道玄坂」/ふきのとう
http://www.kasi-time.com/item-28569.html
百軒店のムルギーというカレー屋、音楽館、ミンガスというジャズ喫茶
ミウラアンドサンズという服屋、みな懐かしい。
昭和女子大前のバス停の小路にある彼女の実家には
まだ田園都市線もなくバス停でバスを待っていました。
「渋谷で5時」/鈴木雅之 ほか
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=39464
こんな優雅なデートは平日は無理でしたが、独り身になっても
デートの場所は渋谷が多かったです。
109ビルにある老舗のバーは行きつけでしたし、二軒目は決まって
東急本店通りのビルの地下二階の女性ベーテンダーの経営する店へ
女性を連れて行くのは、東急本店向かいの隠れ家のようなワインバー。
109ビルのバーだけは4時から店を開けていました。
「表参道軟派ストリート」/水谷豊
http://joysound.com/ex/search/karaoke/_selSongNo …
これは、ご本人も赤面しそうな歌でしょうか。発掘しちゃいました。
ところで、1970年代の後半の渋谷の雰囲気を決定づけたのは、若者でもなんでも
なく安■昇の存在ではないかなと思います。
安■昇、阿■譲二 などの名がでる安■組はヤクザではなく愚連隊なのだと書いて
ありますが、ぼったくりバーも少なくある区画から先には電話ボックスに風俗ビラが
張られていないなど妙に几帳面なところのある街でした。
唄ではないですが早稲田ハイソサエティオーケストラ出身のアルト奏者
横田さんの演奏を聴いてください。
「表参道ワンピース」
https://www.youtube.com/watch?v=PnXD3lA8Bqw
こんばんは。
こう言う諺御存知でしょうか?
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」、私がそれ!(大笑)
まあ、お洒落なこと・・・
こう言う話しになると殆ど無敵状態ですね!
「別れても好きな人」、
私はロス・インディオス&シルビアの唄とばかり思っておりましたが、
そうなのですか?
別れた奥様と会われた?渋谷で・・・?
本当に?
あらぁ、唄みたいな話しですけどあるかも知れない!
まあ渋谷の詳しいこと・・・・私、全然分からない。
何回行ったんだろう?
5本の指で足りるでしょうね(笑)
「明治神宮」には行くのですが・・・・・行くだけ。
あの混雑で家内に「止めよう・・・」(笑)
入り口でもう嫌気がさして、反対側のあの町、何でしたか?
ぷらぷらして(笑)
それで帰りはね、家内と別れ時間を待ち合わせ、
私は新宿「末広」あたりで落語を聴いて昼間から「小便横丁」で一杯!
私は新宿は詳しいですからね・・・
もう、何処に何があるか熟知している(大笑)
何やら変なモザイクがかかっているようですが、
安藤昇と阿部譲二ですね?
渋谷の安藤にジュクの加納貢、その兄貴分が大光、小光・・・
それを束ねたのが当時不良の憧れ、万年東一・・・・
まあこの話しを始めるとisokenさんと話しているようで(笑)
でもね、EXさんも、
「君も今日からは 僕~らの仲間」
こんな唄ありませんでした?(大笑)
ありがとうございました、また・・・

No.9
- 回答日時:
こんにちは。
「唄にまつわる好きな街」ですと・・・
東京ロマンチカの「小樽のひとよ」が、真っ先に思い浮かびます。
最近は運河周辺以外はどんどん寂れてきていますが、好きな街ですね。良い意味でも悪い意味でも昔の風習・習慣などが今でも色濃く残っていますよ。冬の塩谷海岸や忍路海岸の暗く寂しい風景も大好きです。
それと、フランク永井の「有楽町で逢いましょう」でしょうか。
子供の頃は、有楽町や銀座(「二人の銀座」でしょうか)には憧れたものです。二十代に8年ほど東京勤めをしていましたが、新宿や渋谷などの繁華街とは違い、有楽町や銀座にはやはり独特の雰囲気があったように思います。
こちら、最後まで頑張っていたイチョウの葉もほとんど落ちてしまいました。あとは雪を待つだけのようですよ。
お身体には十分にお気を付けください。
こんにちはyotaniさん。
「小樽の人よ」、私も本当に大好きで、
私も札幌にいた頃は良く小樽には行きました、
当時は鮨屋さんなどもありましたが、海鮮で美味しい店があって・・・
駅からは少し遠いようでしたが、車でしたからね・・・
まあ、今ではもう時効ですから言いますが、殆ど酒気帯び(笑)
それであの高速道を帰ってきましたからねぇ!
そうですね。
塩谷海岸なども懐かしい・・・
どうも人間も鮭と同じようなもので産まれた場所に帰りたくなるもののようです。
昨日でしたか、「カジカ」の回答を拝見していて、
ああ、なるほど奥様はそうかも知れないと思いました。
と言うのも私も子供の頃は「カジカ」が好きではなかったのです。
私の父親と言う人は当時、網本でしょうか?
次男坊でしたから、まあ蟹やら魚は豊富なものでしたね。
その魚に煩い父親がまあ、「かじか」は大好物で、
今、私がようやくにあの魚の旨さが分かるような気もするのですが、
残念なことに、こちらでは手に入りません・・・・
手に入る手立てでもあるのでしょうか?
私はたまに「有楽町」へ出ることがあります。
あらっ!yotaniさん8年もおられた?
銀座で会ったかも知れませんね・・・・(笑)
フランク永井の「西銀座駅前」、私はあれが大好きでしてね、
「ABC・・EXY・Z、これが俺らの口癖さ・・・」
失礼いたしました。
千葉も日毎に寒さが厳しくなるばかりです。
yotaniさんも健康には気をつけられて・・・・
私のこのサイトの大事なお友達ですから。
No.8
- 回答日時:
おはようございます、追加ですが。
石原裕次郎 北の旅人
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
https://www.youtube.com/watch?v=sI4i6muYcGE
ビージーズ マサチューセッツ
https://www.youtube.com/watch?v=6ohReNWXTrk
ビージーズの曲が大好きなんで。
No7さんが挙げている曲で、本当に名曲です。
クリストファー・クロス ニューヨーク・シティ・セレナーデ
https://www.youtube.com/watch?v=k-njE4oHtPQ
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
(^-^)クリストファー・クロスの
「ニューヨークシティ・セレナーデ」
ニューヨークなんて、
もちろん行ったことありませんけど・・。
歌詞もメロディも歌声も美しくて・・大好きな曲です。
映画の主題歌だったようですが、
映画のほうは観た事がありません。
寒くなってきましたので、
ご自愛くださいね。
もう秋は過ぎて冬みたいな感じです・・。
こんにちはcoffee-beanさん。
何でしょうねぇ私も舌の根も乾かぬうちから、
体調が良くないなどと言いながら、少し元気になるとこのとうりです(笑)
今日は少しお話をしましょうか?
この質問は長く置いておくつもりもありませんし・・・
この前isokenさんが言っておられたが、
文章はその人の人となりをあらわす、そのとうりでしょうね。
私などはもう齢ですからね、
ある日からプッツリと姿を消すかも知れない・・
「一期一会「と言う言葉がありますけど、
私はそれほど大層にも考えない・・・
ただ、こう言ったサイトにでも心が通い合える人がいること・・・
私は本当に嬉しく思う。
何やら顔が赤らむような・・・
でもね、このサイトにも色々な人がいる、
良いお知り合いばかりです。
これは本当に嬉しいことで・・・・
健康には気をつけられて、
冬のまた良さもありますし・・・・
また。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
気象庁 あまりに無能過ぎませ...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
正直名古屋は過小評価されてる...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
0452の市外局番
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
地方って簡単に言うと東京以外...
-
東京、神奈川近郊で、ここから...
-
【至急】エクセルで、一致する...
-
都内の市内局番が3桁化される前...
-
論語で「寝ぬるに尸せず。居る...
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
東京・神奈川・千葉・埼玉以外...
-
1都4県のあと1県は何県?
-
金ちゃんヌードル・金ちゃんラ...
-
静岡県は東海地方か関東地方か?
-
あ~勘違い!全国に地名は一つ...
-
AV女優になったクラスメイトに...
-
なぜ横浜人は「生まれも育ちも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
教育実習の謝礼金について
-
東京都
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
0452の市外局番
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
ホタテの発音
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
あなたは、これを何と言います...
-
「こっちのが」は東京方言では?
おすすめ情報