アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は高校2年生の女子です。私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っています。こないだ、家庭科の授業で人生計画?みたいなものをした時に、お母さんが家にいない子供はかわいそうっていう意見の人が多くて、少しびっくりしました。
私自身、両親が共働きだったのですが、学童に行ったり色々と楽しかったので、特に嫌だった記憶はありません。多分、学校から帰ってきて
3時間位学童に行って、帰ったらお母さんも帰ってきたので、とくにさみしいとは思いませんでした。学童に行った6年間で、すごく大切な友達も出来たし、両親がはたいていた分、やりたい習い事は全部やらせてもらえたし留学もさせてもらえたし
、海外旅行、国内旅行も沢山つれて行ってもらえたので、私的にはそんなに悪いことばっかりではなかったと思います。私は子供が4人くらい欲しいし、自分の子供にも、旅行に沢山つれて行ってあげたいし、私立に行きたいって言われたら行かせてあげたいし、留学も希望するなら行かせてあげたいです。でも、それって普通のサラリーマンで、4人の子供にやらせてあげるのってなかなか難しいと思うんです。それも含めて私は働きたいっていうのもあります。また、経済的に旦那さんに全部頼るのは嫌っていうのが自分の中であります。でも、共働きの家庭の子供はかわいそう、子供がさみしい思いをして、情緒不安定になると思っている人も多いみたいで、友達とかに子供をうんでも働きたいって言うと否定されることが多いです。
本当に共働きの家庭の子供は情緒不安定なのでしょうか?かわいそうなんでしょうか?私は母が働いていて、情緒不安定だとか自分がかわいそうだとかは全然思ったことなかったので、そういう意見は意外でした。どちらかというと、自分の中では父親と母親が働いて、家事も分担するのが幼い頃からだったので、それが当然みたいな感覚でした。
(もちろん、専業主婦の方にも大変なことも沢山あると思うし、それを否定してる訳ではありません。)
先ほど、両親が共働きで嫌だったことはないと言いましたが、唯一嫌だったことは周りのお母さんや友達にお前のお母さん家にいないなんて変だな。かわいそうだな。と言われたことでした。自分が自分のことをかわいそうだと感じてないのに、そう言われるのはなんか惨めだった気がします。
はなしが長くなってしまいましたが、共働きの家庭の子供はかわいそうですか?情緒不安定ですか?デメリットばかりですか?そいう風におっしゃる方も多いですが、やっぱりそいうデータもあるんでしょうか…?

A 回答 (13件中1~10件)

共働きって


とても大変な事ですよ。

子供が健康 自分も健康・親も健康(頼る事がでてきます)
旦那のサポート

子供が小さい頃は
よく病気しますからね…
休める環境もないと。
周りは 親に預かってもらったり…
多いですよ。

私も働きましたが
子供にあわせて 変えたし
遣り甲斐のある仕事より
環境にあわせました。
お金があったら
働いてません。

私が子供のころ
母は働いてました。
寂しくて 寂しくて。
それは働いていた環境だけにでは
なかったとは思いますが

子供には 一緒にいてあげる時期は
あると思います。

仕事をしていても
色んな条件でちがいますからね。

貧乏の共稼ぎと
金持ちの共稼ぎは
全然違うでしょう(笑)
私の兄弟は
親が亡くなった今でも
寂しく育ったと恨んでます。
それが影響すれば そうなるのかな?と。
それぞれ。

だから親はいつも
子供を見抜いてやる目も必要だし。

私は 専業主婦派です。
孫がいますけど
小さい頃の時期って 一時です。

そんな時期を一緒に過ごせるって
幸せだと思ってます。
母親冥利につきます。
お金と生き甲斐を求めなくていいなら

子供にオヤツを作り
縫い物する私の横で横で

宿題をしてほしいですね。

私が小さい頃
母親が たまにいると帰った部屋に
ストーブの匂いが
するんですね。
コタツの中で冷えた足を
手でさすってくれて…
一番嬉しかったです。
    • good
    • 1

統計局 共働き世帯数



↑で検索したページがこちら↓

http://www.stat.go.jp/koukou/cases/cat4/fact4.htm

抜粋↓

>「2012年度男女共同参画に関する世論調査(内閣府)」によると、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方に反対と答えた人は45.1%であり、1992年の34.0%から11ポイント程度上昇しています。

>このような意識の変化などを反映してか、近年では夫と妻どちらも働いている、いわゆる共働き世帯が増えていると言われています。

>それでは、実際に我が国の共働き世帯などがどのように推移しているかみていきましょう

~~~





統計局ホームページ↓
(たぶん秘密の県民ショーで使うデータもここから得ているハズ)


http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g/ …





以下が一番分かり易くて参考になるかも。


http://www.garbagenews.net/archives/1954558.html


注意点↓

>しかし子供が居ない世帯でも共働きをしている場合は良くあるパターンで、その記事で解説されている内容だけでは、共働き全体の現状を把握することはできない





詳しくはサイト内をじっくり読んで欲しいけど、上記のこともあるし、

数が分かった所で
【その内のナンパーセントが幸せ(または不幸)なのか?】は、分からないよね。





結局、人の価値観は人それぞれなんだから、

【他人(ひと)は他人(ひと)、自分は自分!】

て、考えるのが一番大事だと思うよ。

[どっかの偉い先生(専門家)もそんな事言ってたし。]





俺も君の質問のおかげでちょっとは勉強になったから良いんだけどー

・・・

>やっぱりそいうデータもあるんでしょうか…?

って聞く前に、自分で探ってみて欲しかったな。
(高校生にもなったんだから。)


それを踏まえて質問したら、もっと良かったと思うぞ。



でも、そしたら質問の難易度が上がって、俺では答えられなくなっていたかもしれないけど・・・・・


だっ ダメじゃん! Σ(・ω・ノ)ノ


(笑)





ちなみに俺は、

>共働きの家庭の子供はかわいそうですか?情緒不安定ですか?デメリットばかりですか?


この↑質問の答えとしては、




今時共働きは当たり前というくらいになっているんだから、それをかわいそうと言ってる方がかわいそうな気がする。


俺は

【働くとは、世のため他人(ひと)の為に役立つこと】と【自分と世の中を成長させる為】

だと思ってるよ。


だから、夫婦共働きっていうのは、子供がいて共働きしてるのは凄い偉いことだと思う。


それが子供の為になるか、ならないかは、その夫婦が子供の為にどう頑張るか、そしてそれに対して子供がどう受け止めて成長するか、に掛かっていると思うので、

これ見よがしにかわいそうと言ってる方がおかしいでしょ




情緒不安定かどうかもそれぞれだろうし、

君が良い暮らしを出来たのも、共働きだったから、そのメリットを享受出来たと言えるんだと思うよ。

だからデメリットばかりでもないでしょう?

共働き家庭 = 不幸、とはならないでしょう?



ひとはひと、自分は自分!

気にしなーい 気にしなーい!!



そんな事に悩むより、俺に恋して悩んでみよう!

(≧∇≦)b
    • good
    • 0

私の両親も共働きで兄弟も年が離れていて一人っ子のようなものでした。


あなたが寂しくなかったのは学童があったからですね。
良い環境だと思います。よく遊ぶ友達の家が近いとか学童があるならいいと思います。

私が小学生の頃には田舎なので畑だらけで近所に気軽に遊べるような距離ではなかったですし、学童等の施設がなかったので家に一人で本当に寂しかったです。
土曜日のお昼ご飯はいつも1人でよくじいちゃんの畑に遊びに行っていました。
だから学校帰ったら母親がいる(休みで)という周りではいたって普通の事がとても嬉しく思いました。
その後小学生の時に両親は離婚して母親は生活の為により忙しくなり夜勤もあったのでまだ小学生なのになんか心身大変でしたね。。。

育て方も重要とおっしゃる方もいますが、やはりそれだけでは済まないものもありますよ。

母だって仕事しないと家庭事情もあるんだろうし、そんな事言えない事もありますが、可哀そうか可哀そうではないかというと私は可哀そう派になってしまいます。
情緒不安定といえばそうだったかも。

しかし他の回答で何も手伝わなくても出来るというのもありましたが、確かに私は時間割も爪切りも髪のセットも小学校低学年からほとんど母にしてもらった事ないですね。
してくれないとかではなくて、孤独を感じると自分でしなきゃいけないというのが身に付くのは確かです。
それはある意味いい事ですが。
デメリットばかりではないですが、また歳の近い兄弟姉妹がいればまた環境はガラッと変わるかと思います。

1人っ子、それに近い感じの両親不在(特に母)は正直堪えます。

子供を沢山欲しいという事ですし、早くから結婚して沢山兄弟姉妹作ってあげてください。
    • good
    • 0

これは、どちらとも言えます。


実際、どちらの家庭にもそれぞれ色々な子が育ちます。

さておき

>お母さんが家にいない子供はかわいそうっていう意見の人が多くて、少しびっくりしました。

のですよね。
この意見を出した同級生の皆さんは、どういった家庭事情なのでしょうか。
今回のご質問文は当たり前ではありますが質問者さんの主観です。
そして回答は、私を含めて恐らく成人のものが多いでしょう。
もう「育っちゃった」人たちなんですね。完全に結果論です。
そういう人の意見ももちろん大事ですが、多分最近の高校生の方はご両親が共働きのご家庭もかなり多いと思います。
恐らく今回の意見を出した同級生の中にも結構いるんじゃないかな…と。

>友達とかに子供をうんでも働きたいって言うと否定されることが多いです。

とのことですので、そのお友達にも聞いてみるといいのではないかと。

世間一般のデータってもちろん参考にはなるんですが、一人でデータを見るだけで安心してしまうとその裏にどういう事情があるかが見えてこなかったりするんですね。
やっぱり人それぞれその考え方になるからには経緯があるわけで、それは直接話し合ってみて初めて見えてくることもあります。

ちなみに私自身の意見を最後に。

共働きだという事実自体は特にかわいそうだとは思いません。
ただ、その子供が普段から暗くて何を考えているかわからないような子であれば「何だかかわいそう。親が共働きだからかな」と思ってしまいます。
逆に、いつも友達と遊んだり一人でも元気溌剌していれば、幸せそうだな、よかったね!となります。

どうしてそういう差が出るのか、についてはまた別の話ですがほかの方のご意見の中にヒントがあったように思います。
    • good
    • 2

人それぞれじゃないでしょうか、、、。



私の娘の娘(私の孫)は、まだ5歳ですが、

娘が「ママ、◯ちゃんが小学校に行くようになったら、お仕事してもいい?」

「嫌!!」

「じゃあ、中学校になったら?」

「嫌!」

「ママ、お家にいて頂戴!」と言ってたそうです。

家計が苦しいなら、働かなくてはならないでしょうが、

幸い娘婿は、2000万ほどの年収がありますから、

わざわざ、働く必要はありませんが、、、。
    • good
    • 0

教育関係の仕事をしています。


20年以上仕事をし
いろいろなお子さん 家庭とお付き合いをしていますが
共働きの家の子どもが 不安定であるデータは
ありません!

個人的な見解では
むしろ 逆のことが多かったです。

詳しく言うと
(1)集団生活への適応が早い
 小さいときから 保育園などに行って
 集団のルールを学べるので 上手に適応できる子が多い。

(2)過保護・過干渉にはなりにくい
 母親が忙しいので 過保護・過干渉になるヒマがない。
 その分 子どもは、宿題をするのも 時間割をそろえるのも
 自分でやる・・・という
 しっかり者の子どもに成長しやすい。

(3)子どもが学ぶべき「我慢」を自然に学べる
 親が意図的に「子どもに我慢を勉強させよう」と思っても
 なかなかうまくいかないもの。
 一方 共働きだと 仕事で授業参観にいけない等の日も時々あるわけで
 子どもは自然にそれに適応していく。
 毎回「我慢」だと可愛そうだが
 人生で時々出てくる「我慢しなければならないこと」を
 小さいときから体験できるのは
 子どもの成長にとって とても大切。

(4)家事の力も育つ
 忙しい母親を手伝う場面も多く
 洗濯や掃除、皿洗いなどの技術も
 自然に身につくことが多い。

(5)思いやりの心が育つ
 疲れた親の姿を見るので 親の苦労が分かり
 優しい言葉を掛けているケースが多い。

(6)「自分も大人になったら仕事をもちたいという」意欲が早くからもてる
 働く親の後姿を見て育つので
 男の子も女の子も
 「大人になったら働くものだ」という感覚を
 小さいときから身に付けられる。
 また、働きながら家事や子育てをする「イメージ」をもつことができる。


(7)学習への意欲ももてる
 「仕事をもちたい」という気持ちを早くからもつので
 将来を考えて進路を決めたり
 それに向けて勉強をがんばったりする態度が身につく。



(8)家事・子育てを協力し合う両親の姿がよい影響を与える
 共働き家庭の多くは 家事や子育てに父親が参加する
 ケースが多い。
 「子育ては母親任せ」「父親は無関心」といったことがなく 
 夫婦が協力し合っていることが多いので
 その姿が 子どもの心の発達にプラスの影響を与える。

ということです。
もちろん、専業主婦家庭が悪いと言うことではありません。
ただ、一般的に言われている
「専業主婦家庭のよさ」に負けないくらい 
(個人的な考えでは それ以上に)
共働き家庭にも よさがある・・・ということです。

情緒不安定・・・という話については
長く専業主婦だったお母さんが
突然パートで働き始めたような場合に
一時的に 不安定になるお子さんがいるということは
あると思います。
でも、あくまでも 「一時的」です。

また、早いうちから(お子さんが1歳を過ぎたぐらいから)
仕事復帰をしている母親の場合は
そういうことは 少ないようです。

これからは 女性も働く時代です。
自信をもって働いてくださいね!
    • good
    • 2

働く母親です。



女子高校生、しかも2年生の意見なら納得ですよ。
高校生で結婚も子育ても経験してないのですから「理想は母親が家に居て」にもなります。
専業主婦になるには相応の父親の収入が必要になります。

赤ちゃん一人なら生活費もさほど問題ではありませんが、学生ばかり3人となると塾代や食費や教育費、制服代も現実化します。
女子高校生がそこまで考えられないので理想として「可愛そう」と言ってもそんなものだと思いますよ。

これが学生を抱える親になると、そんな乙女な事は言ってられませんから。
共働きの子供でもある私は親を尊敬していますよ。
可愛そうではなくちゃんと育ちましたし、うちの子も共働きの子ですが塾に学校に進学にと忙しくまっとうに暮らしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。ご回答ありがとうございます!
確かにまだ高校生なので、生活するのにどれだけお金がかかるか実感が湧かない部分もあるのかもしれませんね。
実際平均年収で、学費、塾代、旅行、外食等を賄うのは大変そうです。

お礼日時:2015/01/13 23:57

見た目可愛そうに見えても、実際本人がどう思ってるかです。

あなたの御両親はきちんと配慮して、学童や習い事など寂しい思いをしない様にしたのです。

しかし、子供によっては学童が合わないとか母親と一緒がいいとか、逆に家では宿題やらなかったり、色々あります。あなたは何も問題なく親友まで見つけて良かったですね。要は、その子に合うやり方を親が実現出来てるかどうかです。
    • good
    • 0

どんな家庭が良くて どんな家庭が悪いかの判断は物質では無く 見えない部分にあり



それの判断の割合も 他人との比較が出来ないもの

要は 家庭環境なんかでは無く 心の豊かさ
    • good
    • 0

共働きだって母子家庭や父子家庭だって専業主婦家庭だって


生の愛情や時間をどれだけ注いであげるかですよ。
わたしの知り合いの共働き家庭では両親共に子供をあまり振り返らず
母親がかなり稼ぐんですが、愛情や時間を金で補ってしまうんです。
これは本当に可哀想で上の子供は精神的に弱く
下の子供は曲がってしまいました。
この家庭のお母さんと同じ仕事で同じ位稼いでいる母子家庭のお母さんも
全国で大勢いますが真面目に素直に育ち母を助けて頑張っている子供も普通にいます。
親子共に頑張っていて偉いなあとは思いますが可哀想ではありません。
お母さんと同じ職業に就く子供も大勢います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!