dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、Aがエクセル表を作成して、ハイパーリンクをかけたとします。
そのハイパーリンクは、Aの画像であったり、関連する文書であったり、そのエクセル表の入っている同じフォルダのものです。


このエクセル表だけをメールでBに送った場合、それを受け取ったBはハイパーリンクのかかっているセルをクリックしたとしたらパソコン画面に画像とか、関連する文書とかを表示することはできますか?

やはり、Aは、Bに関連する画像、文書の入ってるファイル(フォルダごと)も一緒に送信しないと開けないのでしょうか?
そもそも画像のアドレス設定がAのパソコンのファイルの住所設定になっているのでBは、開けないのでしょうか?

私の言ってること伝わったでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

言わずもがなですが,ハイパーリンクをクリックして実際に開かせたい画像であれ他のファイルであれ,その「現物」が渡した相手にも手元に無いと,当然現物がありませんので開く事は出来ません。


それがメンドウなら,ハイパーリンクじゃなく,エクセルブックの中に画像とかを埋めてブックごと渡して下さいというハナシになります。


ただし
>そのエクセル表の入っている同じフォルダのものです。

エクセルブックと,そこからジャンプする先の画像であれ他のファイルであれ,それらがとりあえず「同じフォルダAに入ってる状態」からエクセルブックにハイパーリンクを設定すれば,「そのフォルダAごと」他のパソコンに持って行ってもハイパーリンクでジャンプできます。

持って行った先の保存場所(のパス)が変わっていても構いません。CドライブがFドライブとかに変わっても大丈夫です。
また「フォルダA」の名前が「B」とかに変わっても大丈夫です。
つまり実際には,ブックと対象が「同じフォルダに入ってれば」OKということです。

この回答への補足

偶然出来ました。
ありがとうございます。

補足日時:2015/01/09 21:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/09 19:37

こんばんは。



>ハイパーリンクは、Aの画像であったり、関連する文書であったり、そのエクセル表の入っている同じフォルダ

同じフォルダではなく、Excelファイルとその下位フォルダに画像などを入れて、ファイルとフォルダをセットにすれば、仮に、別の環境でも、そのリンクの関係は保てます。つまり、ハイパーリンクは、通常は、相対パスで保存されます。

>ドライブCの直下にフォルダを作ってすべてをそこに入れてハイパーリンクを掛けて、相手にも同様にドライブC直下にフォルダを作ってそこに移してもらえば良いのかもしれませんね。
そうですが、最初から、フォルダ構造を維持して送ってもよいと思います。

http://support.microsoft.com/kb/328440/ja
Excel のリンクの管理と格納について
{リンク先のファイルが C:\Mydir\Files\Myfile\Linked.xls で、リンク元のデータ ファイルが C:\Mydir\Files\Source.xls である場合、\MyDir\Files\ .. \Source.xls だけが Excel で格納されます。
注 : これにより、リンク元のファイルがあるフォルダの別のサブフォルダにリンク先のファイルがコピーされた場合でも、リンクを維持できます。}

後は、一般的には、他の方も書いているように、埋め込み型ですね。確か、リンク先がなくなると、埋め込み型になって、その画像を維持しているのだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

折角教えてくださったのに申し訳ありませんが、私にはとても難しくて良く理解できません。すみません。

keithinさんが説明してくださったのは、フォルダにまとめるということですが、

>>持って行った先の保存場所(のパス)が変わっていても構いません。CドライブがFドライブとかに変>>>わっても大丈夫です。
>>また「フォルダA」の名前が「B」とかに変わっても大丈夫です。

偶然このような状況に遭遇しまして、????と思っていたところに回答を頂きました。
このやり方がしっくりいきそうです。すみませんでした。

お礼日時:2015/01/09 21:00

>メールでなくても、usbメモリーで使用するようにして、そのusbメモリーを相手にメール便で送ったらどうでしょうか?


>住所は変わらないですよね。
階層は同じですけど、ドライブ名(C: とか D:とか)が変わってる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか・・残念です。

となると、ドライブCの直下にフォルダを作ってすべてをそこに入れてハイパーリンクを掛けて、相手にも同様にドライブC直下にフォルダを作ってそこに移してもらえば良いのかもしれませんね。

お礼日時:2015/01/09 17:18

>画像とか、関連する文書とかを表示することはできますか?


フォルダの場所が常時電源の入った共有のPC・サーバー・クラウド等であれば表示できますが
それ以外なら、表示されません。

>画像、文書の入ってるファイル(フォルダごと)も一緒に送信しないと開けないのでしょうか?
画像、文書があったとしてもリンクのアドレスが違ってる場合は、リンクの再設定が必要です。

>そもそも画像のアドレス設定がAのパソコンのファイルの住所設定になっているのでBは、開けないのでしょうか?
その通りです。

無料のクラウド等もありますが、個人情報を含むファイルの場合はセキュリティに十分ご注意ください。

・無料で使える!オンラインファイル共有サイト11個
http://keicode.com/freeware/online-filesharing-s …

この回答への補足

メールでなくても、usbメモリーで使用するようにして、そのusbメモリーを相手にメール便で送ったらどうでしょうか?

住所は変わらないですよね。

補足日時:2015/01/09 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

怖いですね。
結局のところ、これってネットにばらまかれたら大変ってことですよね。

もちろん、そんな物騒なものは入っていませんが、でも気味がわるいのであきらめます。

お礼日時:2015/01/09 16:41

「そもそも画像のアドレス設定がAのパソコンのファイルの住所設定になっているのでBは、開けないのでしょうか?」


その通りです。ハイパーリンク(自分のファイル)はその場所を示すものですから、違ったPCではその場所にそのファイルがありませんので。
ただし、リンクのファイルや画像を一緒に添付し、ハイパーリンクの編集からそのファイルや画像の場所を特定し直せば、開くことが出来ます。(リンクの名前も変わります)
だから、送った相手にも一手間かけてもらう必要があります。

この回答への補足

usbメモリーに全部のファイルを移動させてその中でハイパーリンクを掛ければ、住所はusbメモリーの中なのでそのusbが相手に移動したとしても住所は変わらないと思うのですが、いかがでしょうか?

補足日時:2015/01/09 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはりそうでしたか・・・

なにか良い方法がないものか・・ですね。

お礼日時:2015/01/09 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!