dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御質問申し上げます。OSはMSが圧倒的シェアのように思えるのですが、これは独占禁止法に抵触しないのですか?

A 回答 (5件)

LinuxってOSが今シェアを伸ばしております。


クライアントPCのOSでは、Windowsがまだまだ割合が高いが、徐々に押されている
今では、Linuxは、数人に1台程度まで割合を増やしておりますよ。
日本だと、一人1台とかの割合でしょうね。
サーバOSだと、Windowsは徐々にシェアを減らしているし、携帯電話だと、Windowsのシェアはほぼないのに等しい。携帯電話だと、今はLinuxが多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の動向は知りませんでした。貴重な情報に感謝申し上げます。

お礼日時:2015/01/12 22:45

ほかのOSがシェアを伸ばそうとどうしようと


>MSが圧倒的シェア
ということには変わりありませんし、
>これは独占禁止法に抵触しないのですか?
というのが質問なのですよね?

おかしな怪答にはあきれるばかり。

実際抵触しててもその圧倒的シェアのおかげで潤っているところがたくさんあるから提訴とかできないのではないかと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまではっていただきありがとうございました。感謝申し上げます。

お礼日時:2015/01/12 22:47

ユーザーの意思により選択した結果の独占は独占禁止法には抵触しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たしかに私は私の意志で買っています。御回答有難うございました。

お礼日時:2015/01/12 22:49

Apple社が転けそうになった時、Microsoft社は独禁法で会社が分割されるのを恐れて、


Apple社へ経済的援助を行った過去があります。

寧ろ、Intel社のように自社CPUを売るために姑息な手段を使っている方が独禁法に
抵触し、過去に法的罰則が発生しています。
例えば、AMD社のCPUを仕入れた会社にはIntel社のCPUを売らない、といったことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答に感謝申し上げます。うれしいです。

お礼日時:2015/01/12 22:51

>御質問申し上げます。



ご質問は敬語なので、
普通の人は自分の行為には使いません。


>OSはMSが圧倒的シェアのように思えるのですが、これは独占禁止法に抵触しないのですか?

独禁法はシェアを問題にするのではなく、
シェアを背景にした不当な行為を問題とします。
ですから、結果としての高シェアは問題ではありません。

http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html#csmS …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

××××

お礼日時:2016/08/19 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!