アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

GAFAMなどは独占禁止法ではありませんがそれでもテック企業に対して規制が入るような方向です。しかし、OPECはかなり堂々とカルテルを組んでいるように思うのですがなぜ同様に糾弾されたり法律が作られないのでしょうか?

A 回答 (2件)

OPECは国営企業ばかりです。


GAFAMはグローバル企業ですが、民間企業ですから各国の規制が入るのは当然でしょう。

国営企業は国内ではそもそも独占企業で、独占禁止法の対象外です。

文句を付ける国があるなら、買わずにけっこうですと強気にでれます。価格交渉力は、需要と供給の関係で決まる市場価格があるとはいえ、非常に強いのですが、単独国では弱いので国営企業同士でカルテルを組んで価格を決めているわけです。

元々は米英蘭の民間石油会社(いわゆるメジャー)の力が強く彼らの価格決定力が強かったので、産油国がメジャーに対抗しようとして造った組織です。

とはいえ、無理に価格を操作すると世界が混乱します。実際に前世紀はいわゆる原油価格高騰によるオイルショックが二度も起きました。イスラエルvsアラブ諸国の中東戦争勃発時に、イスラエル寄りの欧米世論に対抗するための武器に使われたことが発端でした。

しかし、無理な値上げは省エネや代替えエネルギー開発の研究を大幅に加速し、産油国に不利な状況を産み出すことになってしまいました。

そのため、今は、無理に値上げするような力は無く、基本的に市場価格に委ねるようになっています。

今の価格は市場価格であり、有体に云えば、需要が供給を下回って値下がりすれば産出量を減らして市場価格が落ち過ぎないようにし、逆ならば可能な限り増産して世界経済が混乱しないように調整している。そんな感じでしょうか。
    • good
    • 0

GAFAMなどと違って減産ですよね。

自ら肉を切って相手の骨を切る覚悟でやられては、対抗のしようがないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを談合で決めているわけです。しかも、減算する理由は値上がり期待なわけです。もし、日本のビール各社が値上げを画策して全員で減算したら独占禁止法に抵触しませんか?

お礼日時:2023/06/05 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!