dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分データベース関連だと思うのですが、MSDEって何ですか?
何の略で、例えばSQL-ServerやMS-Accessと比べた時の、メリットやデメリットは何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 promeさんに補足で、


 MSDEは、同時接続が5台までしかパフォーマンスが保証されていません。promeさんがおっしゃっているように管理ツールがつかなかったりデータベースの容量の制限があったりというデメリットがあります。但しSQL-Serverと比べるとライセンスが必要ない分、コストが抑えられます。

 Accessと比べると何と言ってもデータベースの安全性でしょうね。エンジン部分はSQL-Server互換ですから、スタンドアロンならともかく共有して使う場合は安全性・パフォーマンス共にAccessよりはかなりいいです。難点はVBA+Jetによるプログラムより敷居が高いことでしょうか。

 MSDEはOfficeのProfessional以上に付属しています。
再配布できるのはDevelopper版に付属しているもののみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/02 09:12

さらに補足をします。


データベースファイルの上限は2GB。
5台までの接続のために最適化されている、とは書かれていますが、DBマガジンのライターによりますと、同時接続128でも動作上、性能上、SQL Serverとの差はなかった。とのこと。(誰が保証してくれるというわけでもないですが。)

また、SQL Server7.0のサービスパックをそのまま適用できますので、SQL Serverファミリとして考えて問題ないです。

Visual Basic6.0やVisual Studio6.0のプロフェッショナルを持っている場合、マイクロソフトから直販で入手できました。5千円くらいだったと思います。
Visual Studio 6.0エンタープライズ版には無償で提供されます。これらはもちろんデータベースエンジン部分だけですが、再配布可能です。

このCDにはSQL Server 7.0 Developer Editionも含まれ、開発時のみ管理ツールとして利用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく、ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/02 09:12

Microsoft Data Engineの略です。

MicrosoftはSQL-Serverのサブセットと
位置付けています。基本的にはSQL-Serverと同機能ですが、DB管理等の
ツールがないらしいです。詳細は
「SQL Server7.0 MSDE完全トレーニングテキスト」(上下巻)技術評論社
堀川 明著にくわしくあります。以下のURLはこの著者のサイトです。

参考URL:http://www.horikawa.ne.jp/msde/

この回答への補足

ちなみに、SQL-ServerやAccessは、製品で売っていますが、MSDEも製品として売っているものですか?
売っているとしたら、価格はどれくらいの物なのでしょうか?(SQL-ServerやAccessもオープンなので、これもオープン価格?)

補足日時:2001/06/12 10:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!