dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険の金額は、前年度の収入に応じて計算されると聞きました。

そうなると、もし前年度、無職だったら計算できないですよね?

そういう人は少ないと思いますが、無料になったりするのですか?

A 回答 (3件)

前年度に無職の人なんて、いくらでもいますよ。


国民健康保険は、会社員や公務員は基本的に対象外になるのですから、無収入の人がいる率は高いのです。

でも、基本的には0円にはなりません。
保険料は、所得、固定資産、ひとりあたり、世帯あたり、の4つの条件で計算します。
所得0の人でも固定資産税を支払う人にはかかりますし、固定資産を持たない人でも基本的に一人いくら、一世帯いくら、で計算されます。
自治体によって計算方法は違います。

ただし、実際に収入のない人や低収入の人の場合は、減免申請という方法はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、やっぱり無料にはならないですよね。

お礼日時:2015/02/11 17:43

例え前年が無収入だろうと何だろうと、無料にはなりません。



国保の保険料は、前年の収入から算定される「所得割」の他に
1世帯ごとに必ず発生する「平等割」と
加入者1名ごとに必ず発生する「均等割」から成り立っています。
地域によっては「資産割」というものが発生することもあります。

前年収入が全く無くても「平等割」と「均等割」は必ず発生しますから
決して保険料が全く発生しないということはございません。
但し、無収入だったり収入がとことん少なかった場合は
「平等割」と「均等割」が軽減されますので、納付する金額はかなり少なくなりますよ。

>そういう人は少ない
確かに多くはありませんが、実際前年収入が無かったという方は結構いらっしゃいます。
そういう方々に対しましては、前年の収入はこれ位ですよと申告する
「所得申告書」を提出していただくことにより保険料を算定することとなります。
他の方も仰っていますが、所得申告書を提出しないと軽減にはなりません。
本当に前年が無収入とか収入が低いとかは申告しないと分からないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、無収入の人って意外と多いんですね。

お礼日時:2015/02/11 17:46

>もし前年度、無職だったら計算できないですよね?


 ・それで、市の方では市民税(住民税)の申告をして下さいと言ってきます
 ・収入が0で有ることを申告するわけです
 ・そうすると正しい国民健康保険の金額になります(優遇で安くなったりする)
 ・申告が無いと収入がわからないので、過去の金額に準じた金額で仮請求することになります
>無料になったりするのですか?
 ・逆に本来の保険料より、概算で高く請求される
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、本来より高くなるって意外ですね。

お礼日時:2015/02/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!