アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民健康保険は必ず払わなければならないのでしょうか?

現在、ニートなので仕事をしていないのですが、

現在の国民健康保険寮は月々幾らぐらい払えばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

国民健康保険はそれを運営する組合(主には市町村単位)で金額が異なります。


世帯ごとにいくら、個人ごとにいくら、何歳以上だといくら、それぞれ収入がいくらかによって合計年額がいくらというような計算方法です。
ですので、ある程度収入があるのであれば、複数人で1世帯になっている方が1人分としては安くなるはずです。

市町村運営の国民健康保険では、加入者の収入が極端に低い場合、あるいはその他の事情に応じて、納付保険料を割引してくれる免除制度がたいていあります。(事情については失業というものについてもそれぞれルールがあります)

相場としてはこれ以上下がらないいっぱいまで免除が効いていると月額1,000円〜2,000円以下くらいになる市町村が多いのではないでしょうか。
インターネットで試算ができるような市町村もありますし、役所に出向けば確実に、電話しても教えてくれると思います。

免除を受けても、受けることのできる保険(自己負担3割、保険負担7割など)には違いはありません。
前年の1〜12月の1年間の世帯収入・個人収入を元に計算するところがほとんどですが、前年の住民税課税額(これ自体は前々年の収入で決まる)を元に計算する国民健康保険組合などもあります。
あなたがいつニートになったかによって、またいつまでニートであるかによって、算定は変わるということです。

収入の少ない人を多く抱えている国民健康保険は、収入が少しでも増えると保険料負担が上がるカーブが急激になりがちです。


また、ひとつ気をつけなくてもいけないのが、月額という表現で、これは市町村によって年額を何回に分けて支払うのかが違いますので、たとえば12回に分けて支払う市町村で月額1万円だと言われると年12万円ですが、10回に分けて支払う市町村で月額1万1000円と言われると高い気がしても実は年額11万円です。12分割ではなく10分割や8分割での請求の市町村であっても月額という表現を使うことがありますので気をつけてください。

保護してくれる身寄りもなく、収入もない場合は、生活保護を受けることができますが、この場合は国民健康保険からは脱退することになります。ただ、この場合は医療機関での3割負担というのもなしに、無償で最低限の医療を受けることはできます。(無償で診療を受けることのできる医療機関は生活保護の医療扶助で指定された施設に限定されます)。生活保護受給者は細かな面では国民健康保険や社会保険などより制限はされますが、ちょっとした怪我や病気で通院する範囲では無償で済みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/04/22 21:52

あんさん!払わんでえぇ方法一つだけありまっせ〜!


生活保護を貰うんですわ〜!
まっ!どっちゃにしろ、役所には出向かんとあきまへんで〜!
生活保護の認定になったらえぇでんな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は、少しですが蓄えや
自動車などがあるので、生活保護は受給できないので、

今後もし、生活保護を受けうるような場合になったら検討も
考えようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 21:51

絶対払ってください。



無職の時代、私も払っていました。

ニートは能動的であろうと受動的であろうとあなたの選択ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

払わないので良いのであれば、
払わないでいようかと思ったのですが、やはり
払わないとダメですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 21:49

>国保は必ず払わなければならないのか


国保に加入している限りは必ず納付していただきます。
昨年1年間無収入だろうと、今年無職で無収入だろうと
基本的な金額は納付する必要があります。

>現在の国保料は
国保を運営しているのは各市町村であり、保険料は全国一律ではありません。
また、保険料を算定するのは「今」の収入ではなく「昨年1月~12月」の収入状況です。
昨年も1年間ニート状態で収入が一切なかったのであれば
保険料の軽減が受けられますから、年額にして2万円前後ではないかと思いますが。
但し、上にも書きましたが保険料は全国一律ではないので
はっきりとした答えはここでは出せません。
詳しいことを聞きたいならばお住まいの市町村役場にお問い合わせ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住んでいる自治体に問い合わせてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!