dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某外食チェーン店でアルバイトで働いています。
役職は店長代理に値し業務内容は正社員と代わりない。(踏み入れる範囲)大差はありません。
個人的にも同じですが24時間営業のお店で時間帯に対 しても売り上げに応じて労働時間を削って調整等をする職場です。
店舗に社員はいません。電話の業務連絡のみです。これはともかく…
これまでは帰りたくも深夜のアルバイトが来ずにあさまで通しで働いたりと当たり前のようにありましたし、残業時間に対しても話は一切ありませんでした、。詳しくはわかりませんが昨年の10月頃から世間体もあり労働基準法に定める残業45時間で80時間が年に四回までと言う方向に変えると突然言い出しました。勿論それまでの勤務時間は7時~22時23時で休憩時間も取れる時取れない時、売り上げに応じて休憩って形で従事してきましたが社員からの具体的な説明も無し、急に労働時間を削る場合は1ヶ月前には通達すると言う話が毎週毎週の、ように規則は変わり先週の時点で60時間に収める話が今週から月に45時間の残業にすると指示が出たと言う事で数字的にはブラックからホワイトに見えるようにするようですが、これまで好き勝手にアルバイトの予定関係なく使っておいて突然、基準にするって事で月の残業45時間にするってどうですか?
収入にすると一番MAXからと15万以上月の収入は減ります。今だと更に減っています。
しかも突然、、、
昨年の10月~なので今年は収入は15万下がる。税金年金は高いままの支払いなので生活が一変する上に45時間になると月のベース支払いをすると手元にほぼ残りません。
会社は先手を打つつもりです労働基準に準ずる法律の用紙を店舗にファクス全店舗に貼り出して、一切まともな説明もありません。
このような、同じようなそもそもの労働基準に反する状態でお店を運営するにあたって働いて来たアルバイトの立場としては何も出来ないのでしょうか?
アルバイトだから当たり前かもしれませんがアルバイトが居ないと運営出来ないお店で突然、収入を、絶ち切られ生活に困り…
何か良い方法はありませんか?
好ましく都合良く使われたまま当面の生活の為に我慢して好き勝手に働く時間を削られるのは我慢出来ません。
何かあれば教えて下さい。宜しく願いします。

A 回答 (3件)

残業45時間の意味ですが、本当にそれだけの時間しか働かないのか、実際はもっと働いているのに


残業代が出ないのか、どちらでしょうか?
それだけの時間しか働かないなら無問題、働いているのに残業代を出さないという意味ならば
前よりブラック度が高まったということ。
    • good
    • 1

まぁ残業代当て込んで生活をするというのは、ちょっと問題なんですけどね。



残業というのは会社の指示を受けてするか、業務量が多い場合必要な残業を申請し承認してもらってから行うのが本当です。


今回45時間しか承認しない作戦を取られましたね^^;

あとは別途に承認させて行う方法をとればいいというしかありません。
    • good
    • 1

労働条件が変われば 都合が悪ければ はい さようならが一般的です。



外食チェーン店見方ではありませんが
最近は労働基準法律に関して中々抜け目無いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!