dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大手で働くサラリーマンです。

採用担当もしており、転職してきた新人社員の方を教えているのですが、中小企業やブラック企業から来た人が必ず言うのが「残業したらちゃんとお金出るんですか!?」「出張してもいいですが、ここって出張費は出ますか?」と言う言葉です。

こちらが出張や残業をさせると必ずこの言葉が出るのですが、中小企業ほど無料で出張させたりしているみたいで、私から言わせれば本当に疑問が消えません。出張費分の売り上げをいただいている案件じゃないと出張させるわけないだろと思うのですが...。

そこで質問ですが、
なぜブラック企業は金もないのに募集して雇うのでしょうか?

欲しいものがあれば金を用意してくるのが当然で、金もないのに店に行く人はいないはずです。
まさか、人を車や家のローンみたいに思っているのでしょうか。
それでも「思ったのと違うから払わない」とはならないはずですが...。

正社員を雇って出張費や残業代を払わないのは、車で言えばガソリンを入れずに走らせようとするのと同じように思います。

このように「お金がないから雇うんだ」という判断をすること自体が犯罪のように思います。
新しいことをしたければ経営者が今のままもっと稼ぐしかないはずです。

もちろん、経営者本人が一人で何かするのは自由です。
無料でもなんでも儲かっている分を確定申告すればいい。
儲かっていないなら頑張ればいい。

でも、これごときできない人が会社を名乗って正社員募集。しかも募集時にはそれなりに見えるよう嘘をつく。繰り返しますが、普通に犯罪だと思います。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    やはり自分が「給料以上の結果を出している」と思い込んでいる人ばかりですね。

    じゃあその会社がどのくらいの所得があってどのくらいの利益でどのくらいの税金を取られてどれくらい企業利益が下がったらどうなるのか言えますか?

    どのくらいの利益があれば銀行からの融資がどの程度出るのか言えますか?

    余った分を全部社員の給料に使って、それを社員が65歳になるまでできるのかどうか、考えたことはありますか?

      補足日時:2024/05/29 08:27
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

企業が利益が乏しい。

人がいないと利益が出せない。とりあえず雇って労働の対価以下の報酬や福利厚生で社員をコキ使う。そうやって経営者は人件費にお金をかけず会社の利益を目指す。これが、ブラック会社の実態です。
普通の人は辞めます。でもまた求人を出して対して調べもしないで雇います。この繰り返しです。労働者の権利を侵害する行為は労働基準法に抵触する行為です。悪質だと監督官が調査に行きます。でも、結局イタチごっこです。働く側が賢くならないと損をする時代になりました。
    • good
    • 1

ブラック企業は、労働者からピンハネして成り立っています、つまりジャイアンがいます、働く人の表情を見ましょう

「なんでブラック企業は金もないのに雇うんで」の回答画像15
    • good
    • 1

人がいないとお金が入ってこないからもちろん人を雇うでしょう。


でも無駄に多く雇うということはしないです。
それに出張費や残業代を出さないのはお金がないのではなくて会社がケチってその分を利益に回してるんですよ。
低コストでコキ使って利益を出すのがブラック企業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人がいないとお金が入ってこないごときのビジネスを辞めろと言っているんです。やりたかったら一人でやってろと。

金があるのに出さないってのは下っ端の誤解だと思います。

税金諸々に色々と搾取されるからないというのが大半です。

お礼日時:2024/05/22 15:06

ブラック企業は、労働者から、賃金をピンハネして維持しています


森永乳業食中毒事件は社長のパワハラで、ジャイアンのシカト命令が原因か、
https://tinyurl.com/29dsx6p7
    • good
    • 2

労働組合作らないからブラック企業がなくならないのでは、ブラック企業は、労働組合潰します


労働組合のある会社は有給休暇、通勤手当、ボーナスすべて労働組合ない会社より高い

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan …
労働組合には、団体交渉権、ストライキ権が法的に認められている

戦わなければ権利もない
トヨタは8割が労働組合に
    • good
    • 2

単純にそういう形態なだけでは?


飲食店とかもそうですが、「アルバイトがいないと成り立たない」という形態を自ら選んでいるくせに「アルバイトが集まらなくて店を開けない」とか被害者ずらします。

てか長文過ぎて何を聞きたいのか分からん
    • good
    • 0

#6です。

お礼ありがとうございます。

質問者様は本当に大手企業の採用担当ですか?だとしたら「あまりにも資本主義というものを知らなすぎる」です。

お礼に書かれた無いような、資本主義社会の中の利益追求をする企業では全くできないことばかりです。

まず、会社は「株主のもの」です。言い換えれば「出資をしてくれた人たちのもの」であって《従業員1人2億だから二億用意しろ》というなら、出資者が用意することになります。

そんな形だったら、誰も出資しませんね。つまり質問者様の言っているやり方は「資本主義では不可能」なんです。
    • good
    • 1

>例えば、1000億円あったら社員一人分くらいどうでもいいけど、10億円しかないのに社員一人で生涯年収3億円払わないといけなかったら厳しいでしょう。



しかしその社員が3億円を超える事業を立ち上げて成功させて、10億円を1000億円にまで増やしてくれるとなったらどうでしょうか?
初期投資で最初は苦しくても後で成功をもたらしてくれると考えてくれたら安いものでしょう。

あなたの発想こそブラック企業そのものです。
人件費や設備投資をも「無駄な投資」とみなして、リストラや事業削減を行ってしまうと、短期的なプラスにはなっても、将来的に利益を上げるネタが無く、結局赤字に転落して潰れるだけです。

「失われた30年」の中で、大手企業ですらこういうことをやってしまったことで、国際的な競争力すら失われてしまい、まともに世界で戦える企業はトヨタ自動車とソニーしかなくなりました。

企業経営は1,2年の短い期間で考えてはいけません、10年、30ねんと長いスパンでどういう企業に育てていくかという「ビジョン」なしには、成功することなど無理な話です。

あなたはブラック企業を批判していますが、あなたも同じ穴の狢です。
悔しかったら自分で事業を立ち上げてみましょう。それで労働者と経営者の考えの違いを理解できるでしょう。
    • good
    • 0

皆さんへのお礼回答を読む限りでは何だか答えありきの質問になってるようですね。



質問を模して回答者達へ持論の押し付けなんて悪質極まりないですね。ブラック企業が霞んで見えます。
    • good
    • 0

日本の教育は、ブラック企業の洗脳のためでブラック企業に金をもらってます、そのため少子化促進させ、選挙権ない外人奴隷増やそうとしています


_____________________
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A