アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近バッテリーの容量を表す値としてmAhでの比較をよく目にするのですが
イマイチ理解出来ていません。

Ahがアンペアアワーの事で例えば1Ahであれば1Aを1時間消費すると空になる理解で正しいですか?
もやもやしているのはその値に電圧(V)を考慮する必要はないのかということです。

例えば、
エネループ1本の容量は1,900mAhです。
モバイルバッテリーが2,500mAhです。
電圧を考慮しないのであればエネループ2本の方がモバイルバッテリーより容量があることになるのですが正しいですか?
スマフォを充電する際の感覚としてはとてもエネループ2本の方が大きいとは思えないのですが。

それとも電圧を考慮して、電力量として考えるのが正しいですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>Ahがアンペアアワーの事で例えば1Ahであれば1Aを1時間消費すると空になる理解で正しいですか?



実際には「定格電圧のxx%」などと、めんどくさい定義があったりしますが、概ね正しいです。

>もやもやしているのはその値に電圧(V)を考慮する必要はないのかということです。

「エネルギー量」の比較には電圧も加味する必要があります。
電圧が同じなら、比較には省略していいので、そのような場面もあるでしょうけど。

>例えば、
>エネループ1本の容量は1,900mAhです。
>モバイルバッテリーが2,500mAhです。

電圧を加味すると、エネループは1.2V、モバイルバッテリーは(たぶん)3.7V です。
前者のエネルギー量は 1.2V x 1.9Ah = 2.28 Wh、2本でも 4.56Wh です。
後者は 3.7V x 2.5Ah = 9.25Wh 。

>エネループ2本の方が大きいとは思えないのですが。
そのとおりです。

最近は(というか数年前から)バッテリパックには 「Wh」も併記されてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スッキリしました。

お礼日時:2015/03/26 00:50

Ah とはバッテリーの放電容量で、終止電圧に達するまでの放電電流の積分です(放電時の電流(消費電流)と終止電圧に達するまでの時間の積)。


ここでいう終止電圧というのは機器が動作できなくなる電圧です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB% …

1 Ah(アンペア時)= 1,000 mAh(ミリアンペア時) です。

なお、エネループは2本直列に接続すると電圧は2倍ですので、使用電圧に降圧(電圧を1/2に)すれば実質的にバッテリー容量は2倍となります(並列に接続したのと同じ効果ですね)。

しかし、モバイルバッテリーの電圧が4.8Vでならば、エネループは4本直列でないと同じ電圧とはならず、降圧しないかぎりは4本で1,900mAhです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!