アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして
大学生女子です。
私の悩みは縄張り意識が強いことです。

例えば、
学年が上がり部活で後輩が入ってくるときや
バイトに新人さんが入ってくるとき、 クラスに転校生が来るとき

など、このようなシチュエーションになるとき必ずと言っていいほど、入って来なければいいのに。と強く思ってしまいます。

入ってきた後は何とも思わないんです。
むしろ好きになる事の方が多いです。

入ってくる前に嫌だなー…と思ってしまうんです。
歳上だったり極端に歳が離れてたりすると何とも思わないんですが、歳の近い歳下とかだと強くこの感情を抱きます。

できれば治したいです!
原因は一体なんでしょうか…?

A 回答 (4件)

こんにちは、女です。



誰にでも少しはある感情だと思いますよ。

>歳上だったり極端に歳が離れてたりすると何とも思わないんですが、歳の近い歳下とかだと強くこの感情を抱きます

わかる!

バイトで自分が一番新人、集まりの中で一番年下、こういう環境は居心地いいです。
また年齢関係なくても、居心地のよい場所に誰かが入ってくると、嫌だなと思うことも。
なんでかって、自分のポジションが取られたら嫌だなと思うからだと思います。

今まで新人でみんなに仕事教えて貰って大事にされてきたのに、
新しい子がくれば、みんなそっちを向いてしまうだろう。
サークルに後輩が入れば、先輩たちはみんなそっちの面倒を見てやさしくするだろう。って。
仲間内に、面白い子が混ざってくれば、みんなその子と仲良くしたがるんじゃないかって。
これまでみんなが自分に向けてくれた好意や親切を、侵入者に奪われるかもしれない・・・という不安なんだと思いますよ。

また、一人でも誰かが加われば、これまでの人間関係(グループの雰囲気)が変わります。
今のままで自分にとっては十分居心地の良い環境を変えたくないという、
保守的な気持ちもあると思うんですよね。
ある意味、それだけあなたは(あなたにとって)良い環境を持っているのでしょう。
だって、バイトの人間関係が嫌なら、新しい人が入って雰囲気変わることを期待するでしょうし、
サークルの先輩との関係が微妙なら、後輩が出来ることを嬉しく感じるでしょうし。

それに、誰だって、新しい人には多少は警戒心を持つし(どんな人かな)、
そんなに気にするほどのことではないと思う。
無意識でも、初対面の人間を警戒することってあるじゃないですか。

>入ってきた後は何とも思わないんです。
>むしろ好きになる事の方が多いです。

だったら大丈夫ですよ。
初対面の人に対する警戒心と、ちょっとの嫉妬(心配)、居心地良い場所を守りたい気持ちがあるということで、
普通だと思いますよ。
入ってきた人を、仲間として快く迎えられるのだから。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
共感していただけたことが本当に嬉しかったです
私だけかと思っていたので…
普通のことなのですね!
むしろその環境に親しみを持ってる証拠ですね。
ありがとうございます。
解決しました!

お礼日時:2015/04/17 12:31

> 原因は一体なんでしょうか…?



誰もが持ってる「自然な感情」かと思いますよ。
なぜ自然な感情かと言えば、転校生とか新入部員などは「変化」でしょ?
変化の前の状態は「安定」で、変化とは安定状態を覆す可能性であって、人間だけでは無く概ねの生物が嫌うところで・・極論すれば死活問題ですから。
実際、魚類などは水を入れ替えたら死んでしまったり、植物でも植え替えたら枯れたりします。

ただ人間は、魚類とか植物みたいに脆弱な生物ではなくて、むしろ生物の中で最も適応力が高い方なので、その変化にも強いです。
変化がイヤなのは当然として、変化に強いことにも自信を持てば良いと思います。

こと人間に限っては、経営者などは「ピンチこそチャンス!」なんて言いますが、変化に強いどころか、変化を利用して、進化や成長とか発展するような生物で、変化を味方にしちゃいます。
たとえば江戸時代の末期、黒船来航により日本国内は、シッチャカメッチャカに大変化しましたが、明治維新を経て西洋化し、現在の経済大国に至る基礎を築きました。
個人レベルでも社会や国のレベルでも、変化はイヤなことですが、人間にとって、決して敵ではないのですよ。

逆に言えば、安定したテリトリーも良いですが、「変化が無い人生」も、つまらなそうと思いませんか?
恐らく人間には、その両方が必要で、安定した領域と、適度な変化や刺激が必要で、その両方を得て、安心,安息などの気持ちを持ちながら、成長なども出来るのだと思います。

上述した「ピンチこそチャンス!」なんてのも、実は優れた経営者でも、内心ではピンチはイヤだと思いますよ。
ただ、ピンチと言う環境変化は、確実に会社や社員の変化を引き起こし、成長など良い変化にすることが出来れば、結果的には良くなる場合が多いことも知ってるんでしょう。
「イヤだなあ・・」と思うと同時に、「ってコトは、成長のチャンス?」と考えて、無理矢理、ヤル気スイッチをONにしちゃうんだと思います。

「明日の試験が不安」だから「勉強する」様なもので、殆どのネガティブ感情ってのは、そのイヤ状態を脱するための、心の準備とか行動のスイッチと考えれば、「イヤだなぁ」と言う感情も大事でしょ?
後は、それらを感じたら、同時にポジティブな面も考えて、ソチラのスイッチもONすりゃ良いだけだと思います。

それとネガティブなままだと、それは「ストレス」で、そのストレスが身体に一番悪いそうですよ。
また行動がストレスの発散には良いそうですから、やっぱりスイッチを入れるべきところで、スイッチを入れないと、故障(病気)の原因になるのでしょう。

転校生とか新入部員などにストレスを感じたら、自分から積極的に「ヨロシクね!」と声掛けするだけで、スッキリするし、ちょっとは成長も出来ると思います。
それが普通になれば、もっと上のストレスも楽々と処理出来たり、もっと成長が出来ますヨ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自分から積極的に話しかけることを心がけていこうと思います

お礼日時:2015/04/17 12:32

べつにそのままでいいんじゃないの?結局は仲良くなっちゃうんでしょ^^

    • good
    • 0

>原因は一体なんでしょうか…?



縄張り意識は本能的にもって生まれたものでしょうから 
それ自体を直すのは難しそうです

新しく入ってくる側の不安な気持ちを感じ取って やさしく接してあげようと思う気持ちの方が
つよくなればよいですかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!