プロが教えるわが家の防犯対策術!

四月から三年保育で入園しました。

お昼は給食とお弁当の日が交互にあります。(今週いっぱいは午前保育の為来週からスタート)
園の持ち物に給食セット(ランチョンマット、おしぼり&おしぼりケース、コップ&コップ入れ巾着袋)
というものがあるのですが、こちらをどのようにしてまとめようか悩んでいます。

先生から、給食が始まる前にランチョンマットやおしぼりを使う練習をするので
セットを持たせて下さい、と言われたため
前日の夜に巾着袋を作り、コップ以外の物を全て入れて持たせました。

子供が帰宅してからカバンを見ると、ランチョンマットはコップ入れに収納され
おしぼりケースはそのままカバンに入れられていました。(おそらく先生が入れてくれた?)

次回からもこうして持たせれば良いのかもしれませんが
コップ入れはコップがジャストで入る大きさなので、ランチョンマットを入れると
パンパンになって微妙にはみ出ているし
後々は歯ブラシ&歯ブラシケースも毎日持たせなければならないので、
最初に持たせたように私が作った巾着にまとめたいと考えています。

ですが、お弁当が始まったらお弁当入れも必要になるでしょうし
そうなると巾着袋が三つで逆にゴチャゴチャしてわかりづらいような気もします。
お弁当と給食セット、全部一緒に入れても中でゴチャゴチャしますよね?

それならばいっそお弁当は袋なしで持たせるか?
でも果物など別容器に入れる場合はそうもいかないし・・・?

というような感じで考えがまとまりません。

担任の先生に聞けば一番早いのですが、入園したばかりということもあり
常に他のお母さん方と話されているため、なかなか質問するチャンスがありません。

皆さんならどうされますか?参考にしたいのでアドバイス頂けると助かります。

A 回答 (1件)

元幼稚園教諭です。


我が家の末っ子も年少組で、今日から午後保育が始まりました。
初日の今日はお弁当。
といっても、ウチの子は満3歳児クラスからの入園なので、特別な事はしませんでしたが。

ウチの子は、コップと歯ブラシは小さい巾着に。
お弁当とナプキン、おしぼりとお箸は、手作りのお弁当ケース(↓こんな形の物)に入れて持たせてます。
http://handmade.xsrv.jp/howto/category01/recipe_ …
給食の日は、ナプキン、おしぼり、お箸は巾着型の、いわゆる弁当袋に入れて持たせてます。

本当は、お弁当の日は、ここにお弁当も入れて持たせるつもりでいたのですが、
2歳で入園した末っ子が1人で開け閉めできる弁当箱が、アルミなど、ふたをかぶせるだけのタイプで、
ふたが外れないようにするバンドも、1人でつけることができなかったため、
先生の手を煩わせることなく、1人で支度をして、1人で片付けができるように…という事で、
お弁当ケースを作ったという経緯があります。

園から指定がないならば、どのような物でも構わないと思います。
ですが、お箸はここに入れたら、この袋にしまうのよ、
おしぼりはこうやって畳んでケースに入れたら、お箸と同じ袋に入れてね。
と練習をしておいてもらえると、助かります。
10年以上幼稚園で働いていて、今は保育園でパートしていますが、
自分の物なのに、自分で開け閉めできない子はもちろん、どこに何が入っているかもわからない、
自分の物がどれなのかすらわからないお子さんが、毎年、何人もいるんですよね…
年少の始めのうちは、手伝いやフォローをしますが、徐々に子どもが1人でできるように指導していきますから、
どのような物でも構わないので、お子さんが自分でできるように練習するなり、話をするなりしておくと良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給食の日とお弁当の日で入れる袋を変える・・・!なるほどその手があったか!と思いました。
私も給食の日は先に作った巾着に一式入れて持たせるようにします。
お弁当ケースも便利そうだなと思っていたので、来週までに作ってみようと思います。
それと・・・持ち物をまとめることばかりに気を取られ、子供に練習させるのを忘れていました。
使い方については幼稚園から説明があっても、どこにしまうかを教えておくのは親の役目ですよね。
先生側からのご意見がとてもありがたく、大事なことに気付かされました。

お礼日時:2015/04/15 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!