dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家事をしながらiTunes(iMac)の音楽を聴く為に、ノイズキャンセル付きの密閉型ヘッドホンを購入しようと思い、ネットでリサーチ中です。
口コミ等で数機種に絞ったら、家電店で実際の装着感をチェックして購入する予定です。
予算は20000〜40000円位ですが、NCとBluetoothの組合せだと選択肢が少なくなります。(気になるのはSONY/MDR-ZX770BN, DENON/AH-GC20, Parrot/Zik2.0)
オーディオレシーバー(ワイヤレスヘッドホンアンプ)とNC付き有線ヘッドホンの組合せもありなのかな?と思いついたら急に選択肢が広がり、悩みの沼にはまりました。
(コードの煩わしさはあるけど、ヘッドホン自体にBluetoothユニットがついてない分、軽量かつ価格差が音質に有利?)
複雑なことを考えずにBluetoothヘッドホンにしておくのがいいのか、はたまた、この組合せがオススメだとか、どなたかヒントをお教え下さいませ。

質問者からの補足コメント

  • 洗い物の水の音や、掃除機の音で音楽が聴きづらいのでノイズキャンセルは必須かなと思います。
    iMacやiPadのライブラリから音楽を聴くだけなので、通話機能は特に必要ではありません。
    昔、試着なしに安いヘッドホンを買ったら、付け心地が悪く頭が痛くなった経験から、最後は長時間使える装着感で選びたいです。

      補足日時:2015/04/16 14:22

A 回答 (1件)

いずれにしても電池、充電池の持続時間を気にした方がよいでしょう。


未使用時には充電する、スイッチを切る等の癖付けがないとあっという間に消耗します。
XZ770BNで15時間(理論値)となっていますので実際にあっという間です。
そこへワイヤレスヘッドフォンアンプまでも充電(電池交換)が必要となると手間は二倍になります。

濡れた手でワイヤレスヘッドフォンアンプを操作すれば故障の原因となります。
ざっと調べましたが防水機能付きは見当たりませんでした。
ヘッドフォン本体も同様で水や洗剤が付着してもよい設計ではないので寿命を縮めることになります。
また家事の最中であれば頭や腕は絶えず動いているので耳元まで伸びるコードは邪魔にしかなりません。
ドアノブにコードが引っ掛かり頭をぶつけるなんてこともあります。

勘違いなさっておられますがBTユニットの重量などたかが知れています。
電池重量のほうがはるかに重いです。
BT対応で価格が一気に上がるのことは確かにネックです。

NCも万能ではなく音楽以外の音すべてをキャンセルできる機能ではありません。
またNCを搭載することで音質は確実に犠牲になります。
外部騒音が聞こえることに比べたらいくらかマシになる程度と考えてください。

以上のことから百歩譲ってBT対応NC機能付きヘッドフォンを推奨します。

家事の最中の音は重要な情報源でもあります。
皿を重ねたら異様な音がした、掃除機が異物を吸い込んだ、ドアホンが鳴った、など。
外部からの音を遮断し音楽に浸りきって良いのか大変疑問に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門知識に限らず、実際にシーンを想定して(使う人の身に置き換えて)の回答に大変感心しました。
確かに、洗い物をしている最中についアンプを触ったり、掃除機にコードをひっかけたりする可能性は簡単に想像できました。(iPhoneのイヤホンコードでもよく引っ掛けます)。
それに、元々ヘッドホンを持っていて、そこからBTヘッドホンを買い足すか悩むなら、レシーバーを買って、持っているヘッドホンを生かすという選択肢もあるのでしょうが、当初の目的は、「(嫌いな)家事が楽しくなる様に、音源から離れた場所でも好きな音楽を聴きながらしたい」ということなので、
BT対応NC機能付きヘッドホンから選択することにします。
家事が終われば有線でも堪能してみたいです。
心のこもった回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!