アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳4ヶ月の娘がいます。4月から、近所の英語の幼稚園(インターナショナルプレスクールというのでしょうか?)に9時~15時、週4回で通っています。
無認可の保育施設のなかで、比較的園が綺麗で、施設内にゆとりがある(園児数とのバランスがよい)こと、あわよくば英語ができるようになるかな?という軽い気持ちで入園させました。
実は、4月に入園してから、かれこれ3週間経つのですが、一度も外遊び(園案内には週3回パークタイムと書いてあります)をしたことがありません。連日の悪天候のこともありますが、一日中室内で手遊び、フラッシュカード、何やらライティングのような授業をしているようで、帰る前に1時間くらい室内のアスレチック(6歳くらいまで遊べる感じ)のようなもので遊ぶ時間はありますが、正直こんな感じで過ごすことに少々不安を感じます。
英語以前に、3歳以上の子どもが一日室内で過ごすこと、ストレスはないのでしょうか?
私の娘は15時に迎えに行きますので、そのあと本人に気力があれば公園に連れて行きますが、疲れていて乗り気でないことも・・・。
先生は、ネイティブの若い女性3名くらいに日本人のスタッフ2名が付きます。どなたも良い方のようにみえ、1歳くらいのお子さんから預かっているところなので、保育士資格はあると思うのですが、詳細はわかりません。
個人的には、外で遊んだりしながら、自然と英語を身につけて欲しいのですが、なんとなくお勉強の要素が多い気がしてなりません。転園も考えるのですが、普通の幼稚園でも、こんな感じならあまり意味がないのかな?と。どうなのでしょう?
初めてのお預かり、そして英語ということで(娘は英語はわかりません)毎回泣いて通うのですが、その理由が外での自由遊びがないことだったりするのかな?と不安です。
どなたか、保育の専門の方や子育てに詳しい方、アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今回、たくさんの有意義なご回答を頂き、ほんとにありがとうございました。
    ママ友では「英語保育」というだけで「ふーん、いいんじゃない。うちは高くて無理だけど」というような回答しか得られず、一人でもんもんとしていました。

    ベストアンサーは本当に選ぶのが難しく、皆さんに差し上げたい気持ちでいっぱいです。
    今回、娘が何をストレスに思っているのかということ、当たり前だと思っていた外遊びが、海外では特異なことで、私がそのことを大切に考えているから気になるのではないか、ということに気づかせてくださった、hanhangegeさんを選ばせていただきました。

    いずれにしましても、皆様の温かいアドバイスありがとうございました。

      補足日時:2015/04/22 17:45

A 回答 (5件)

まず外遊びですが、連日の雨でしたから


週3回しかないなら、その日が雨だったりすると全くなくなってしまうかもしれませんね

欧米の私立の託児所やプリスクールは、街中のビルの一角にあって
全く外遊びがない園もあります
公園なんかに出かける園もありますが…
日本は必ずと言っていいほど、一般的な私立の幼稚園なら外遊びありますね
無認可の小さい託児所とかなら別ですが…。
だからその園でも外遊びをさほど重要視していない可能性があります

園にもよるので、直接聞くのが一番でしょう。

普通の幼稚園でも私の住む地方でも今年は、入園して二週間雨が多くて
当日降っていなくても、遊具や園庭がびしょびしょなら外遊びはなくなりますので…。
天気のせい、というのもあるかもしれません。

また、英語のプリスクールには英語保育にわざわざ入れる親が来るわけですから
英語を身につけたいと思っている親が多いと思います。
となるとお勉強が主体になるのは当然だと思います。

その当たりが普通の幼稚園とは全く違ってると思います。

だから親同士の感覚や目的意識も違うと辛いかも知れませんね。
お受験や英語教育への強い意識がある親が結構来ているのではと思います。

お子さんが泣く理由の一つが、母子分離のつらさもあると思いますし
言葉がわからないと言うのもあると思います。

よく自閉症のコミュニケ-ションができなことのパニックを普通の人にわかりやすく例える時に
全く言葉のわからない外国、がたとえ話になるぐらい
言葉がわからないのは結構大変な状態です
普通にイメージしやすくないでしょうか。

質問者さんが大好きな故郷を離れた嫁ぎ先が言葉もわからないぐらいなまっているところで
ひとりぼっちだ、とか。
入院のような自分の気持ちで自由に帰れない状況で
アラビア語とか広東語のように全く検討も付かない言語の環境に置かれたら不安だと思います

「困った時に自分のつらさや気持ちが伝わらないかも」という不安と
「予定やこれから何をして、何をされて、今何をすべきなの、何を言われているのか
全くわからない不安」と
あると思いますよ。

もし「明日からブラジル人の経営する会社で働いて、周りはポルトガル語しか喋らないけど頑張って」
「そのうち身につくから」って言われたら
それで頑張ろうって思えるタイプの人と、日本語の通じるところで働きたいっていう人と居ると思います。

英語圏で育ち、両親が日本人だけど英語しか話せない状態で
低学年で日本に戻ってきた友達も最初はずっと学校で泣いていたようです。
全く言葉がわからないのですから。多少聞き覚えがあってもそうですからね。
向こうの学校では泣いていなかったので親と離れるのが辛いという年でもないですし。

また、幼稚園には海外からの転入生が何人かありますが
やはり言葉がわからないことで乱暴な行動に出てしまったり
ルールを破ることになれてしまう子もいます
言葉がわからず、指示と違うことを頻繁にしてしまううちにルーズになってしまうというか。
まあプリスクールはみんな最初はわからないところから始まるので
自分以外はみんなわかってる、っていうのとは違うかも知れませんけどね。

私の大学時代の教授は若い頃アメリカに住んでいてそこで子供をもうけました
3歳まではan appleと発音できて、英語も話せていましたが
帰国したら「アップル」としか言えなくなりました
無理に英語を話させようとすると、緘黙症になってしまい
英語を無理にさせることは辞めたそうです。
でもその後適齢にきちんと勉強して英語では困っていないと聞きました。

英語の早期教育については、デメリットもあります。
「セミリンガル」や「ダブルリミテッド」と言われるものです。

多国言語下で育つお子さんが言葉の遅れが見られることはよく聞く話ですが
そのような環境にずっといると
結局日常語のレベルでは目立たないのですが
実際にはどちらの言語も年齢相応に到達しないことがある、ということです。
だから簡単な日常会話はできても、複雑で抽象的な思考をしたり
そういった文章を読んだりする時に難が出やすい、ということです。
思考の中核、概念や物事を学ぶには芯となる母国語や、アイデンティティが必要ですが
「どっちつかず」になってしまう、ということです。

日本人でも日本語で会話したり、接客はできるけど
確定申告書の書き方を説明を読んでもわからないとか、小難しい本は苦手
って人も居ると思いますが
日常会話程度と、それ以上の部分まで言語力にもいろんなレベルがあります。

ようは、どちらの言語もある程度見た目は普通に見えても
一定のレベルから上に行けない、という状況です。
また、書くのは日本語、話すのは英語と得意な分野が分かれてしまう場合もあります

お子さんがもし言語に高い能力をお持ちなら、両方うまく獲得するかも知れませんが
そうでないなら、両方低いレベルに終わるかも知れません

また英語バージョンの人格と日本語バージョンの人格と
ちょっと変わってしまう場合もあります。

それでも、という何か教育目標があるとか
一家で海外に転任する可能性があるとか
なんらかの強い意志やデメリットを知りつつ対策を立てるとか
覚悟や、どうしても英語を身につけさせたいと言う気持ちがないなら
特殊な環境に置くことに意味があるのかな、と思います。

週1ぐらいの英語の教室でも幼児クラスなら遊びながら覚えて楽しいですよ

また、二カ国語言語にお子さんをおくなら、状況と人を混ぜないのが良いとされています
なのでお母さんやお父さんが家では絶対に英語を喋ったり、喋らせないでください。
また、日本語と英語をミックスした言葉は使わせないのがいいと思います。
たとえば「今日のおやつはapple」みたいな会話です。
これは余り良くないです。そのような言語はどちらの国でも通じないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな例えを使ってアドバイス頂きありがとうございます。
海外の保育事情もわかり勉強になりました。外遊びというのは、そんなに重視されていないのですね。
英語保育の件も、自分に置き換えると、今の娘の状況がどれほど本人にストレスを与えているかよくわかりました。
正直、英語に関しましては、このような園に通わせてはいるものの、それほど期待はしておりません。基本的には母国語(日本語)以上にはならないと思っていますので、本人にその気がないならなおさらだと思います。
これからの時代、英語は必要だと思いますが、逆に英語が少しできるくらいでは、なんの意味もないような気もしますし・・・。
英語保育に関しては、他の回答者さんも含め、娘にとってはやはりデメリットが多い気がしますので、園に失礼のないように退園の方向で考えようかなと思います。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 17:04

ご指摘の点を補足したいと思います。


なぜ子どもの気持ちが大事なのか、というと本人が興味がないことをさせると逆に嫌いになってしまう可能性が非常に高いからです。
例えばほとんどの子どもや学生は勉強嫌いですが、それは
①勉強する理由や目的を持たない・持ったり考える機会が与えられなかった
②なぜ勉強するのかを教えられず教室に長時間座り勉強がスタートしてしまっている
という原因があると言われています。
学業が優秀な子どもや生徒は勉強する理由を明確に持っている、自分の意思で好きで勉強している、後は自分の意思なく無理やり勉強させられているのが常態化してしまったのだいたいどれかなのです。
もう一度確認しますが私は英語ができる環境に置くというのは意義のあることだと思います。
ただ家で英語で遊んだり歌を歌うなど好きになる工夫をして英語に関心を持つようにしなければただただ英語が嫌いになりかねないと思うのです。
また子どもは親を見て真似をして育ちます。
大人が勉強をしない子どもは勉強を好きになりにくいという心理学による研究結果も出ているそうです。
ご自身も英語を使うなど模範とならなければ浸透しにくいでしょう。

ご家庭で一緒にいるとストレスとなるというのは私もお察しします。
寝ても覚めても子どもと一緒というのは非常にしんどいですよね。
ですが幼稚園に送り出すというのは新たなストレスを作ってしまい結果相殺されあまり良い方向にならないと思います。
できるのであれば他にストレスをため込まない工夫やメンタルトレーニングをしたほうがいいでしょう。
最近ではアンガーコントロールやストレスをためにくい心の在り方など様々な書籍や講演が行われています。

お子さんの気持ちを大事にしてほしい、それは保育や教育からの観点ですが同じようにご自身の気持ちや健康も大事にしてほしいと私は思います。
非常に矛盾するような難しいことなのですが、育児は親の全部自己責任、親は苦労して当たり前、のようなおかしな考えは消え去ってほしいと願います。
育児中の親御さんをサポートする取り組みは少しずつですが広がり増えています。
まずいろいろ調べてみてはどうでしょうか。
やはり同じように育児で悩んでる方々と世間話するだけでもだいぶ違いますから。
幼稚園のママともではデメリットもいろいろありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご丁寧な回答ありがとうございます。
今回の質問に関することだけではなく、育児全般のアドバイスを頂き、とても嬉しいです。
確かに、預けたからといって、娘との接し方が良くなったかというと全くそうではありません。(むしろ悪化・・・)自分の時間はできましたが、果たしてストレス発散になっているのかどうか・・・。
娘に叱ったり、イライラしたりしてと過ごすことを「いやだいやだ」と思い過ごしてきましたが、一日中一緒にいられるのはあと1年しかないと思うと、感じ方も変わってくるように思いました。
すぐには無理ですが、幼稚園以外にもいろいろ目を向けて、親子で有意義な時間が作れるような工夫をしてみようと思います。

お礼日時:2015/04/22 16:44

再度の回答失礼します。


改めて解答欄を設けてもいいのかわかりませんでしたが、
お礼でのご質問にお答えさせていただきますね。

私も息子を幼稚園に入園させるときには、とても心配しました。
まだ3歳3か月だし、早いかもしれない…と。
でも息子は一人っ子なので、早くから同年代の子たちと毎日触れ合う方がいいのかもしれない、
と思い、幼稚園入園を決めました。

息子はバス通園でしたが、初日から一切泣きもせずにバスに乗り込みました。
絶対に泣かれると思っていた私のほうが拍子抜けです。
きっと同じバス停に息子と同じクラスの年少さんの女の子、
そしてそのお姉ちゃん(年長さん)も一緒だったため、
その流れで何も考えずにバスに乗ったのではないかな…と思っています。

幼稚園も大好きで、行きたくないと言われたことは一度もありません。
というのも、入園前の夏に息子と一緒に見学に行っているんです。
見学、というかほぼ体験で、年少さんのクラスに一緒に入れてもらいました。
すぐに馴染んで、給食までごちそうになって帰ってきたくらいです。
その様子を見て、今の幼稚園に決めました。

娘さんが泣くのは、「お母さんと離れるのがイヤ」なのか、それとも
「保育園がイヤ」なのかを見極めないといけませんよね。
基本園に行ってケロッとしている場合は、単にお母さんと離れるのがイヤなだけかな?
とも思います。

息子が年少の時に、1学期の途中(多分7月最初)から転園してきた子もいました。
もともとはお勉強系の幼稚園に通っていましたが、どうしても合わなかったみたいです。
その子にとってその園が合う、合わないというのは、
たいてい夏ごろまでにははっきりするのかな?というのが私の感想です。

長々と書いてすみません。
結局は親御さんが園に何を一番求めているか、が大切だと思います。
うちの場合は、とにかくのびのびと、お友達とたくさん遊んでかかわれること、
が最重要でした。

質問者様の場合も、英語なのか、お勉強系なのか、外遊びなのか、お友達関係なのか、
などなど、娘さんの話をじっくりと聞いてあげ、判断してあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご丁寧に回答くださってありがとうございます。

息子さんは、泣かずに通われたのですね。
きっと、お母様と過ごされた3年間できちんと信頼関係を築かれていたからだと思います。私は、娘を直ぐに叱るので、そういうことの積み重ねが、母子分離で娘を不安にさせているのだと思います。
園では泣かずに過ごしている点では、本人が今の園をとても嫌がっているということではないのかもしれないです。
外遊びがないことを気にしているのは、母親の私なのかもしれません。
もともと、英語耳になればいいな、くらいの気持ちでしたので、私のような親が英語保育の園を選んだこと自体が、間違っていたように思います。
園に行くまでは、一日一回は公園に連れて行って、思いっきり遊ばせていました。ただ、年が上がるにつれ、友達を欲するようになり、私も娘に合わせてうまく遊べなくなったせいで、憂鬱な時間が流れてしまって。。

育児のストレスで、あまり吟味せず、追い立てるように娘を預けてしまったことを後悔しています××。
mikasan0817さんのおっしゃるとおり、何を優先するのかをもう一度よおく考えてみようと思います。
地域柄、今から転園は難しいと思いますが、幼稚園以外にも何かいい方法がないか探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/22 17:29

基本的に私立であれば幼稚園の運営はお任せ状態になっています。


教育機関ではありますが小中高のようにこの学問をこの範囲まで、という規定ではありません。
私は親御さんには一度「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に一度目を通されてほしいと思っています。
学生を見越した育児に役立つと思いますよ。

まず理解してほしいのは「英語ができてほしい」というのは大人の願望であること。
お子さんの意思は反映されていません。
保育や教育ではこのケースをあまり良く思いません。
もちろん現場では保護者の方針は最大限尊重しますが…

何が良く思われないかというと「願望をただ押し付けているだけ」だからです。
英語ができてほしい、そのために英語の環境に置く、というのは教育方針として何もおかしくはありません。
問題は「英語を使いたい」という「お子さんの気持ちを作らないで放り込んでいること」です。
英語ができるように努力はしますがお子さんの気持ちは家庭でちゃんと作ってきてくださいということです。
正直そこまで手をかけている幼稚園は私は見たことありません。
気持ちができずに英語やスポーツをやっている子は実にいやそうにダラダラ参加しており成果が上がるようには私は見えません。

娘さんということですが、ママさんは娘さんに厳しい傾向があります。
その理由は2つあり、同性だから勝手がわかるためストレス限界まで厳しくしつけられてしまうので実行してしまいやすいこと。
もう1つは自身がかなえられなかった理想の女性像を娘さんに求めてしまいやすいことです。
もし思い当ることがあればご自身の育児について一度考えて見られることをお勧めします。
子育てとは自分育てと言います。
お子さんと一緒に親御さんも成長していき大人としてもう1つ上のステージに上がる最中なのです。

次に幼稚園での外遊びですが、入園一か月くらいはあまりできないと思います。
担任の能力にもよりますが入園したての頃は泣き叫び母親を呼び続けたり教室から脱走したりと団体行動を全くとれません。
よほど厳しくしつけられてないと食事のタイミングをみんなと合わせることも無理です。

私の知ってる幼稚園では出入り口にもう一人サポート担当を配置し外や廊下へ脱出しないように見張っているそうです。
手洗いやトイレの様子を見に行った数秒で外へ飛び出し三輪車で走り回ってるなんてことも毎年のことだそうです。

この状態では外遊びで安全を確保できません。
大切なお子さんをお預かりしている以上安全を担保できなければ外遊びはできないでしょう。
幼稚園は教育機関なので最低限「朝の会」「お昼ごはん」「帰りの会」を形だけでもいいので成立させなければ外へ出て帰ってくることも難しいと思います。
ある程度安全やルールについて理解できる力がつくまでは自由に外で遊ぶことはできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
まず、外遊びの件は、確かに泣きじゃくる子が我が子以外にもいるようなので、4月いっぱいは無理なのかもしれませんね。4月以降何も変わらなければ、一度園に聞いてみようと思います。

ただ、それいがいのご指摘の部分がとても気になりました。おっしゃるとおり、英語ができて欲しいというのは言うまでのもなく親の願望ですね。
実は、娘(次女)は大変手のかかる子で、いいところもあるのですが、一日家で面倒を見ることが辛くなり、どこかに預けたいと思い入園させました。その際、いろいろな園(普通の幼稚園も)を見て回ったのですが、結局どこも行きたくないと泣くばかりだったので、決め手がなく「英語保育」をうたっているところを選んだ感じです。私の願望を押し付けているつもりはないのですが、結果として、娘が嫌がっているモノを押し付けるというのは、そういうことになるということでしょうか?

もし、そうであれば、そもそも年少から幼稚園に通わせること自体(長女は二年保育でした)、本人の希望と反していますので、もう一度考え直す必要がありそうです。
私は、次女と一日いるとストレスが溜まり、ガミガミ怒ったりすることが多く、本人にとっても良くないと思って、三年保育にしたのですが、この選択はやはりだめでしょうか?

お礼日時:2015/04/21 22:13

5歳(年長)の息子がいて、幼稚園に通わせています。


保育園のことはよくわかりませんが、このあたりの公立保育園では毎日、
園児たちが近くの公園で遊んでいる様を見かけますよ。

無認可の保育園とのことで、その場合だと園独自の運営方針に任されていると思うんです。
もしかしたら今通っている保育園は、英語やお勉強が保育の中心で、
外遊びはあまり重要視していないのかもしれませんね。

息子もちょうど3歳3か月で幼稚園に入園し、毎日たくさん外遊びを楽しんでいました。
いろいろな考え方があるとは思いますが、私もやはりこれくらいの年の子には、
外遊びはとても大切だと思います。

一度保育士の方に聞いてみてはどうですか?
単に園の方針で外遊びの時間を取らないのであれば、
転園も視野に入れて考えられればいいと思います。

幼稚園・保育園問わず、お勉強系、のびのび系とありますから、
娘さんに合う園を探してあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんがいらっしゃって忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

やっぱりこのくらいの年代は、遊びの時間大切ですよね。娘は、外で走り回ったりすることは大好きです。お友達と遊ぶことも好きで、相手に嫌われていようがお構いなしな感じです。手遊びなんかもわりと楽しそうにしているので、そう言う意味では設定保育と自由遊びのバランスが取れた園が一番合っているように思います。
入園時は、結構バランスのとれた園だと思ったのですが、年少児にライティングや座ってお勉強のような時間が結構あることがわかり、気になっています。また、英語だと高度な会話(日本語と同じレベルでの会話)ができないこともあり(娘だけでなく他の園児も同様です)、女児の好きなゴッコ遊びやただのおしゃべりなどといった遊びが思うようにできたいないのかなと感じています。
先生方は、すぐに話せるようになりますからとおっしゃいますが、正直それがいつの話で、どの程度の会話なのか不明です。(在園児やその保護者の方と交流することがほとんどないですので・・・)

私の勘違い(単に私と離れるのが嫌)でなければ、本当にかわいそうなことをしてると思うので、少し考え直そうかなと思います。

ちなみに、息子さんは3歳3ヶ月から入園されたようですが、毎日嫌がらずに通われていたのでしょうか?最初は泣いても、園でけろっとしていたら問題ないと思いますか?
どのくらいの期間で、何を基準にその子に「合う、合わない」を判断すればよいのかなと・・・。

お礼日時:2015/04/21 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!