dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月4日はみどりの日です。
何とも曖昧な名称の祝日ですが、もし外国人など日本のことをよく知らない人が、この「みどりの日」が国民の祝日だと聞いたら、いったい何の記念日、或は何をする日だと想像しそうですか?
あり得そうないろいろな受け取り方を、考えてみて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

「伊藤みどりの日」



リンクが無料開放され、スケートを奨励する日になっている
「5月4日はみどりの日 知らない人がこの日」の回答画像2
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あれだけの活躍をして日本中の人を喜ばせたのですから、「伊藤みどりの日」が出来ていてもおかしくなさそうですね。
次に出来るのは、「ゆづるの日」かも?
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 16:37

五月みどり生誕日。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

五月みどりさんか、或は小松みどりさんの誕生日・・・かと思って調べてみましたが、残念ながら違いました。
そう上手くはいきませんか(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/06 19:00

№9さんの回答で知ったのですが、ヘップバーンの誕生日だんたんですね。



「【緑の館(グリーン・マンション)】という彼女主演の映画を見る日」にふさわしいです。
「5月4日はみどりの日 知らない人がこの日」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そこそこのファンでも知らないかもしれませんね。
「緑の館」は、題名は知っていましたが観たことがありません。来年のみどりの日にはDVDを借りてきましょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 19:16

「草むしりをして街を綺麗にしましょう」の日です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくい名称より、もう具体的に「草むしりをして街を綺麗にしましょうの日」がよろしいようで(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 19:13

5月4日は、永遠の恋人、オードリー・ヘップバーンの誕生日でもあるため


「ヘップバーンの日」
http://www.paoon.com/star/506.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オードリー・ヘップバーンの誕生日とは、知りませんでした。
「ヘップバーンの日」は、「トウキョウの休日」ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 19:12

グリーン、植物で、春の陽気がいい頃なので、春が来たのを喜ぶ日かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期からして、春が来て植物の緑がきれいになる頃ですからね。
いい季節の祝日です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 16:58

グリーン・モンスターに関係した日だと思うかもしれないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリーン・モンスターって、アメリカの会社にあるんですね。
私は、メジャーリーグの球場のフェンウェイ・パークを連想しました。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 17:00

日本には「みどりさん」という名前の人がたいそう多いんだろうなあ・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の同級生には三人いました。
私の世代は、結構多かったんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 16:56

まー、普通に国土緑化運動の日 と


正解を連想するのでは?

爆撃や戦時中の森林乱獲により失われた みどりを
回復する国土緑化運動に、
自然を愛された昭和天皇は、
緑の羽根募金運動に金一封を御下賜され、
毎年の全国植樹祭に参加され、支援されました。
その遺徳をたたえ、昭和天皇の誕生日を
みどりの日と定めました。\(^^;)...






※1950(昭和25)年
・国土緑化推進委員会結成
・国土緑化推進委員会の結成に呼応し、24県で緑化推進委員会を結成
・趣意書「緑の羽根街頭募金について」を作成し、配布
・緑化運動史上初の試みとして東京都をはじめとする20都道府県で緑の羽根募金運動を開始
・天皇陛下、緑の羽根募金運動に対し、金一封を御下賜
・第1回全国植樹祭を開催、天皇皇后両陛下は「緑の羽根」を胸につけられて御臨席
1952(昭和27)年
・首都緑化推進委員会をはじめとする地方緑化推進委員会が全都道府県において結成
1962(昭和37)年
・緑の羽根募金運動、全都道府県に定着
1970(昭和45)年
・グリーンスカウトを緑の少年団に改称
1972(昭和47)年
・沖縄県で緑の羽根募金運動を開始
1988(昭和63)年
・国土緑化推進委員会を国土緑化推進機構に改組
・「緑と水の森林基金」設置
・ミス東京による総理大臣への緑の羽根の着用
・総理大臣、官房長官による緑の羽根募金協力
1989(平成元)年
・国民の祝日としてみどりの日(4月29日)を制定
・みどりの週間(4月23日~29日)の制定
・緑の羽根募金10億円を突破
2011(平成23)年
・「公益社団法人 国土緑化推進機構」へ移行(H23.7.1)
国土緑化推進機構のホームページより


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「みどりの日」では、残すために何だかムリクリ作った名称のようで、実際「国土緑化運動の日」としたほうがずっといいと思いますね。
まあ、祝日が減らなくていいんですけど。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 16:53

祝日を決めた政治家たちがGreen Dayが好きでGreen Dayを聴きまくる日!



ないかwwwそれにみどりの日はGreenery Dayらしいんすけどね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は若くして当選する人も更けましたけど、さすがにGreen Dayが好きな政治家は、なかなかいなさそうですね(笑)。
この際横文字で「グリーンデイ」でもいいかと思いましたが、「ホワイトデイ」みたいに商売に利用されてしまうかも?
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!