dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は音楽活動(作詞作曲歌)をしていて、唄い方にとても悩んでいる者です。

カラオケは(要するにモノマネ)上手いと言われていたのですが、自分の曲の音源を業界の人に聴かせたら返ってくる言葉が必ず「歌唱力がね…」といった感じです。

人の曲はその人の真似をすれば上手く歌えるのに自分の曲はどういう風に唄ったらいいのかわからないんです。

よくBjorkみたいだとか言われるのですが…Bjorkはそれが彼女の魅力なんだろうからいいけど、私の場合はただ下手にしか聴こえないようです。(業界の人には)
良いと思ってくれる人はBjorkみたいと誉めてくれますが…

業界や知り合いの作家の人に言われること。
(地声で唄っているつもりなのに)「裏声で唄っている
んだね!」だとか
「もっと全開で唄った方がいい」だとか
「倍音を多く含んでいる」だとか
「ピッチが甘い」だとか
「ブレスがわかってない」だとか
「声からしてもっとロックっぽく唄うのかと思ってた」だとか…

要するに歌唱力がないのでしょうが、すごくものすごく悩んでいます。どうしたら歌唱力(自分の曲での)がつけるのでしょうか?練習は毎日欠かさずしています。
ボイトレも有名なUA,bird‥を教えている先生について特訓している最中です。

ふと思い出したのがある事務所の人と話していて「aikoは声楽の唄い方だよ…」という話が出てきたこと。
そうなんでしょうか?

私の場合は地声を追求した結果、多分地声と裏声の区別がつきにくくなっていて、だからピッチを合わせるのがいまいち難しいのだと思います(倍音を多く含んでいるから)。

そういう私…どうしたら上手くなれるでしょう?
また、声楽の唄い方とポップスの唄い方の違いを教えてください!

A 回答 (1件)

aiko=大阪音楽短期大学ポピュラーヴォーカル科卒業



声楽というほどうまいとは思わないですけど(私的には)、自分なりの歌い方は見つけてると思います。トレーニングだけなのか、他の基礎をやって学科的な根拠もあって歌っているとのでは違いは大きいと思います(私もそういう壁にぶつかったことがあるので…)。

歌うことだけでなく…車の運転も、パソコンも、家事も、技術の裏打ちってかなり重要だと思います。

この回答への補足

自分なりの唄い方...これが私今わからなくなっているんです...。どうして唄いたいのかもわからない。もう取り敢えず唄うしかないという感じでトレーニングをしています。
例えば目立つのが好きだとか、ちやほやされるのが好きだとかいうのは認めていますが、それ以上に何か、もっと唄いたいと思う何かがあるような気がしてならないのです。使命というか...使命って言ったら難しいけれど、唄う身体(下手だけど...そして業界や関係者にもお世辞にも上手いとは言えないと言われ、かなりショックを受けましたが)なのです。

また、aikoは声楽じゃないですよね...でも声楽とポップスの唄い方の違い、裏声と地声の違いがわからないんです。それは理論的にはわかっていますが、私は地声で唄っているつもりなのに、裏声と言われます。
これは訓練が足りないからなのでしょうか?それとも唄い方がわかっていないからなのでしょうか?
お願いします。。。アドバイスお願いしますm(_ _)m

補足日時:2004/06/26 00:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!