dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これがよくわからないのですが、
戸建向けは一戸建てにて回線を専有して使う、
マンションタイプというのはなんでしょうか?
イメージとしてはマンションやアパート側が光回線を引いてあり、
そこから各部屋に個別に線を引くという感じでしょうか?

もしアパートが光というものに対応していない場合
もし引こうとするならばアパートであっても戸建向けをひくことになるということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

アパートでも戸建用のプランになるケースが全く無い訳でもないよ。


回線引くのに大家の許可要る事は既に書かれてる通りなんだけど、
どっちのプランになるかは、NTTなどの回線業者とプロバイダーの都合だからね。
マンションタイプは、オフィスビルとかでも使われる=中・大規模用なだけのものだし、
結局、どっちになるかは問い合わせて確認取れるまでは判らない。

知人の実話だけど、マンション時代に契約したプロバイダー(マンションプラン)から
ネット回線無しの世帯数少ないアパートに引越になり、光(NTTフレッツ)新しく引いて
プロバイダーとの接続工事(ルーターの設定)も頼んで、工事担当者のPCでは
インターネット接続テストも完璧だったのに、いざ自分のPC繋いだらダメ…
プロバイダーの電話サポートで確認して貰ったら、戸建用(ファミリープラン)だったと判明
工事担当者からは、そんな事一言もなかったので「原因不明で困惑した」って話だったよ。
当人は、そのまま集合住宅だからマンションタイプを変更するとは思ってなかったそうな。

あと、マンションタイプで回線速度が落ちるかどうかは、プランにもよるから
一概に影響が出る程落ちるとは今は言えない。(回線容量に余裕の有る事も少なくないため)
参考までに、 別の知人のマンション(100世帯以上。都市部)では、夜でも下り
500Mbps以上が普通に出てるよ。(500Mbps。メガビット =約60MB/秒。メガバイト)
(NTTのギガマンションプラン。ひかり電話込。OS/ブラウザ:Win7/IE11。特別な設定なし)
だけど、結局これも繋いでみてしばらく様子をみるまでは何も判らないね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、もしアパートが光を引いておらず、
更に大家がやる気が無いとなった場合、個人てアパートのヘアに戸建てタイプを
引くことは可能でしょうか?(エアコンのパテの穴に穴を開けたり、フックの穴をあける了解が出た場合)
マンションタイプのほうが安くていいのですよね
知人の方も、同じような感じで個別に直接戸建用を引いてもらったのかもしれませんね
マンションタイプのような共用タイプでも、そんなに利用者が多くても
スピードがそんなに早いこともあるのですね!

お礼日時:2015/07/15 05:42

なんか、マンションタイプがよいと思っているようですが、速度的には遅くなりますけど。

加入世帯数にも寄りますが、だから、ISPでは、少数世帯と多数世帯との2通りを設けています。
以前、木造アパートに住んでいた時、個人で引くことを許可してもらったが、外壁にボックスを取り付けることを知らなくてあとからオオヤからクレームが出た。ファイバーはエヤコンでなくて電話回線の穴から引き込んでいた。タイプはマンションにはなりません。戸建てタイプになります。料金は高いけど、単独ですから早かった。Gbpは出ていた。マンションに住んでいる友人に聞いたら、遅いと言っていた。イライラするよだって。だから、どちらを優先するかですね。なお、キャンペーン中だったので工事費はありませんでした。近くの電柱に来ているか下見したほうがいい。近くにマンションがあれば来ている。
なお、マンションタイプは、LAN方式と、VDSL方式があります。早いのはLAN方式です。ONUは館内設備で、直接PCに接続できます。こちらのほうが早い。ギガ相当です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実用度との兼ね合いで価格的に安いのと、やはり
アパート側で引いてくれていれば、後はマンションタイプとして申し込むだけで
手間がないのでそちらがどちらかと言えば希望でした。

実はNTTに問い合わせた所、なんとアパートで光を引いていることが判明しました。
なのでマンションタイプで申し込みできる運びになり助かりました。

配線方式についても問い合わせたのですが、オペレータは
現在はLANはあり得ないと断言し、当アパートでは光配線方式であるということでした。
速度は心配ですが、そんなにハードユーザーではないので大丈夫かと・・・。実は代理で実際に利用するのはそのアパートの住人なのですが

お礼日時:2015/07/15 13:01

戸建て向けは、その1戸に対して回線を使う。


マンションタイプは、そのマンション1棟全体に対して回線を使う。

マンションタイプは、マンションの利用者で分け合うことになるので、利用者が多ければそれだけ通信スピードが落ちます。
アパートも同じです。

アパートで光に対応していない場合は、そのアパート全体を所有している人(大家さん)が光を引いていないのです。
アパート全体として引かなくてはなりませんから、個人で勝手に引くことはできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはマンションタイプとして利用する場合
アパート側が轢かなければならないと思うのですが、
調べているとアパートの部屋でもエアコンの穴などを通して
個人として戸建てタイプを引く人もいるようなんです
この場合はやはり戸建向けとしてこういうこともできるということでしょうか?

お礼日時:2015/07/15 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!