dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は水出しの麦茶をそのまま飲んでいますが、思い起こせば、昔、友達の家に遊びに行ったりすると、紅茶感覚で麦茶に砂糖が入っているうちが結構ありました。(それは東京の話。)一方、夏に京都に帰省すると、麦茶に塩が入っていたのが常識のようだったりした記憶があります。夏は塩分が汗で出るから、塩分補給という説明をうけてそれはそれで納得し、それなりの美味しさ、さっぱり感でした。が、この20年ぐらい、砂糖入りも塩入りもとんと飲んだことがありません。麦茶に砂糖は関東の文化、麦茶に塩は関西の文化で、今でも健在なんでしょうか。皆さんの住んでおられるところでは、麦茶に砂糖や塩、他に何か入れたりされますか?それはまた、その地域で一般的ですか?北海道や九州の方はいかがですか。

A 回答 (14件中11~14件)

 大阪在住ですが、私も子供の頃は、麦茶は砂糖を入れて甘くしないと飲めませんでした。


 私の母は、糖分の取りすぎはよくないと、人口甘味料を入れていたこともありました。
 塩を入れるというのは、失礼ですが初めて知りました。
 もちろん今は、砂糖も塩も入れない麦茶が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~。お隣の大阪も砂糖文化でしたか。塩を入れるのは京都の一部だけ??ですか?もしかして。人口甘味料というと・・?はちみつとかですか?

お礼日時:2004/06/23 20:49

私は 東北出身です。


砂糖入りの麦茶は 幼い頃に
近所の友達の家で飲んだっきりです。

塩については 今回初めて聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な東北地域のご回答、ありがとうございました。東北も一部の方が砂糖圏なわけですね。それにしても、私と同じ「子供の頃、近所の友達の家で飲んだ」体験は結構覚えてますよね。不思議でもあり、羨ましくもあり。

お礼日時:2004/06/23 20:47

祖父母も両親も私も 関東ですが 何も入れませんヨ


ただの水よりは麦茶にした時点で多少ミネラル等は多くなっていると思いますしね 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一世代前が砂糖世代ということでもないのでしょうかね。ミネラル・・・はそういうものなんですか。水を飲むよりは効用がありそうですね。

お礼日時:2004/06/23 20:44

こんにちは!


私は九州出身ですが、麦茶には何も入れたことはありません。ちなみに、父は東京出身で親戚も東京なのですが、みな何も入れないと思います。
しかし、埼玉出身で現在も埼玉在住のおば(おじのお嫁さん)は砂糖を入れるらしく、その子どもであるいとこ達は、時々砂糖を入れて飲んでますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖を入れるというのは、やっぱり一世代前のはやりだったのかもしれないですね。で、子供の頃飲んだ味は時々、懐かしくなって飲みたくなるのかも。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!