プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルの通りです。
ただ、化学に関しては完全に未履修というわけではなく、化学基礎は一応終えて、化学も無機化学までは履修しています。(有機化学は選択の関係で履修できませんでした)

ですが、化学の教師が無能だったため化学式しか覚えていない状態です。(授業の半分以上を化学式の小テストに費やしていた)

目標レベルとしては電通大に通用するレベルが良いです

A 回答 (4件)

電通大を受験すると言うより、電通大の化学の入試問題レベルで良いと言う事でしょうか?


そうであれば、電通大の場合は、標準問題+α程度ですから、「新課程実戦化学重要問題集 化学基礎・化学」で充分なはずです。
対応する参考書としては、網羅系ですが、 「化学の新研究」もしくは、「チャート式新化学 化学基礎+化学」などですね。
良い教科書を持っていて、教科書だけで理解できるならば、重要問題集だけでも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電通大の出題傾向を理解した上で回答をしてくださったのでBAに選ばせていただきます!悩んだ末、基礎問題に特化した旺文社の基礎問題精構を買ってきました。今まで分からなかったことがよく分かるので楽しく勉強できています、ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/25 22:30

普通、受験生というものは、教科担任よりも学力があるものです。


ですから「化学の教師が無能だったため化学式しか覚えていない状態です」というのは、ご自分がその無能な教師よりさらに無能であると宣言しています。

教師が無能=自分に学力がないのは当然

ということであれば、独学は不可能です。
予備校へ行くべきです。
予備校に入れるならば、ですが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉が足りず誤解をさせてしまったみたいで申し訳ありません。「小テストが終わった後くだらない話をして授業を行わず、質問してもはぐらかして何も教えてくれない教師から何を学べと??」とういうことが言いたかったのです。

お礼日時:2015/07/25 22:37

理系科目は、基礎さえきちんと学んでいたら問題集なんて必要ないでしょう。

演習問題ばかりやっても、あなた自身が理解されているようにまったく身にはつきません。
 私は県下有数の進学校でしたが、化学が始まる前に出された課題は「教科書」を全部目を通しておけ・・だけでした。後は授業は二時間続きでしたから、毎授業実験をしてから簡単な講義しかありませんでした。それで2年で教科書を2冊クリアしました。理科は実験をしておけば、座学よりはるかに身につきます。もう半世紀近く立つけど、ベンゼン→ニトロベンゼン→アニリン→アゾ色素の反応なんて忘れていない。
 私自身は問題集はまったく手をつけていません--とにかく基礎を徹底的に身につけました。今でも東大の二次試験問題で70点は取れる。

 独学でしたら実験はできませんので、きれいな副読本を貰っていると思います。それと教科書を参考にまずすべてに目を通しておくこと。どうしても、記述の関係で後々で必要になる知識が、わけもわからないうちにはじめに出てきていたりする。--これはしょうがない事ですが、後々役に立つということがわかっていれば、理解が進むでしょう。
 有機化学は覚えることが多いのは仕方ないですが、私たちの頃のように、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、ステアリン酸、サリチル酸・・・などは覚えなくてよいはずです。出題は、とにかく科学的な判断力を試すものになります。原理や仕組みを知っていれば・・
 不定係数法などは必要ないでしょうが、有機化学で主な化学反応--エステル結合、アミド結合(ペプチド結合)、グリコシド結合などを・・

>化学の教師が無能だったため化学式しか覚えていない状態
 ここで基礎が出来ていないことが一目瞭然・・
 化学式(chemical formula)ではなく、化学反応式(chemical equation)でしょう。もし、前者ならもっとひどい。
 有機化学は内容的には30%未満でしょうが、逆に点を稼げるところです。有機化学の出来不出来で決まるといっても良いでしょう。
 それと化学反応式とモルの計算を確実にできるように。
 数学的には小学校の加減乗除くらいしか出てこない。pHに関わる対数処理は機械的な足し算引き算しかないし(^^)そこらで点を取りこぼさないように・・
    • good
    • 2

理系科目の基本は問題演習です。


参考書などでまず理解してからよりも、
どんどん問題を解く方がはるかに効果的です。

なので、まず教科書と一緒に買わされた基礎問題集が多分あると思うので、
それを繰り返しやり込む事をおススメします。
無ければ例えばこの辺でしょうか。
http://www.chart.co.jp/goods/item/rika/5759.php
いずれにしても解説がしっかりついているモノがいいですね。

参考書は問題集の解説や教科書では良く分からない時に調べる程度です。
丁寧な解説なら何でもいいと思います。
本屋で中身を見てみてわかりやすそうなものを選びましょう。

電通の傾向などはわかりませんが、今のうちそうして地力をつけておけば
本格的な受験対策や過去問演習の段階になっても理解が早くなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!