アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在普通自動二輪免許取得の為、教習所に通っています。

苦労しつつ、1段階の見極めに差し掛かりました。

もともと運動は苦手で身体も硬く足がしっかり上がらない!(苦笑い)ため、乗降車の時点で転倒しないか冷や冷やしつつ教習を受けている所ですが(苦笑い)。


見極めではコースを走る事になっていて、①一本橋、②S字、③クランク、④スラロームの4つを通過するコースです。

ここで苦手とするのが一本橋でして、課題練習時では補習を受けてOKをもらった経歴があります。
成功した時のイメージを忘れたためか、焦りか、みきわめで久々の一本橋が出来なくなっていて、みきわめOKもらえず、一本橋の補習となりました。

①目線 ②体幹軸(まっすぐ) ③ニーグリップ ④アクセルとクラッチの調和 ⑤リラックス ⑥ハンドル操作 ⑦一本橋に対して停止線でまっすぐ

現在①~⑦を主なポイントとして教習を受けています。

何度やっても出来ない為、1速で停止線で止まらずそのまま通過して~、と言われた時は7~8秒程で通過出来ますし、指導員もOKOK出来てるね、その感じで~と言ってくれています。

私が苦手とするのが⑤のリラックスです。
ニーグリップはしているので、言ってしまえば全身が硬い、と言う有様です。
橋に上る瞬間にニーグリップしつつも、上半身が硬くなってしまう訳です。

補習後の指導員からの総括としては、
①肩がガチガチになって腕に力が入り、アクセルとクラッチの調和が雑になってる。
②肩がガチガチになって腕に力が入ってるから、ハンドル操作がしにくい
③目線がその都度バラバラ
あげく、「腕、疲れない?」と言われてしまいました。

何とか上半身の力を抜かねば!と意識はしているのですが・・・。
以前、ネットの意見も参考にしてみようと思い、橋だと意識しないでやってみたら?なんて意見を見た事があって、それを実践してみたものの出来ず、指導員からは「橋じゃん。橋なんだもん。橋を渡るって意識しなきゃだめ。意識して目線は前輪の少し先を常に見ること」と言われてしまって。

遠くを見る、なんて意見も見た事ありますが、私の場合は指導員の指摘もありますが、目線は前輪の少し先を常に見る方がバランスが安定するようですし、自分でもそう思います。

一本橋に限らずですが、バイクの運転はニーグリップし、上半身は余分な力を抜いて人車一体となる事が大事な事と思います。

技術的な事ではなくリラックスして余分な力を抜く。いかに上半身をリラックスさせるか。
慣れて行く内に余裕が出来てリラックス出来るようになるとは思いながらも、安心パックが無制限ではない為、早くなんとかせねば。と思っています。


前置きが長くなってしまいましたが、皆さんに質問があります。
教習の最初の頃は、上半身の力がなかなか抜けなかったな~、と言う私同様の悩みがあった方いらっしゃいますか?
そして例えば歌でも口ずさんでみたら?などなど、いかにして克服しリラックス出来るようになったのか。
私は歌を口ずさんでみたものの、橋に乗る瞬間にはそんな余裕はなくなってしまいました(苦笑い)。

ニーグリップは出来てる前提で技術的な事ではなくて、こうしてみたらリラックス出来るんじゃない?とか、楽しく乗れるリラックス法とか、色んなリラックス法、上半身の力を抜く克服方法のアドバイスを頂戴できればと思っています。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (9件)

ニーグリップをしないでいいよ٩(๑❛ʚ❛๑)۶


下半身に力入れるから上半身も力入るんだよん。
こけても減速してるんだし痛くないから大丈夫と考えて(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニーグリップをしない、ですか。
してないと指摘されちゃうので、程々を意識してやってみようかなぁ。

下半身の力を抜く事で、結果がどうなるか試してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/09 18:58

他が完璧なら、一本橋を減速なしで渡って合格したヤツがいて、教官笑ってた。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

微笑ましいと言うか、面白いと言うか(笑)
卒業検定の時はそれもあり、ですね(笑)

私の場合は他は何とか出来てる、だからなぁ。
まだ時間はあるので、たくさん練習します。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/09 18:54

ニーグリップは手段であって目的じゃない。


下半身でバイクをホールドできればいいんだから、ヒザでなくてもくるぶしでもケツでもどこでもいい。
上手なヒトは普段は股のしたでバイクを遊ばせて、必要な時だけホールドする。
ずっとホールドしてたらバイクを思い通りに動かせないと思うけど?

リラックスするには乗車した時にステップの上に立って乗車位置を正すのがよいと思う。
教官によっては怒るかもしれないけど、
最初一発目にスタートする時は、ゆっくり走りながらステップの上で立って乗車位置決めてた。(軽く深呼吸)
つま先が開かないように注意すれば、ヒザは開かないからニーグリップしてるように見えるし。
教習所でもやってたけど注意されなかった。

テクニック的にはクランクマスを使って安定度を増やすという方法もある。
これは教官に教えてもらったやり方だけど、橋の上でクラッチ切ったまま軽く空ぶかし、
エンジンが回転することで発生するモーメントを利用してふらつきを抑える。
これ大型とかの大きいバイクだとめっちゃ効果ある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむ。
ニーグリップは手段に過ぎないのですね。
確かにそうかも知れません。

頂いた回答をまとめると、乗車位置など運転姿勢がポイントで、スタートゆっくりめで乗車位置を位置を整える事とクランクマス、ですね。

試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 13:30

ニーグリップ(膝でタンクを挟む)と 少し遠方を見ることで


安定したスロー走行ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニーグリップは問題ありません。
むしろキツく締め過ぎてるくらいかもですね。

それから少し遠方を見る、ですが、私の場合は指導員の教えにより、前輪の少し先を見続けると安定すると質問に書いてありますから、少しでも遠方を見ると不安定になりそうです。

色々試してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 13:23

>私が苦手とするのが⑤のリラックス



シンプルにアドバイスします。
まだまだ乗れていないから必要以上に緊張するんです。
言い方を替えると頭で考え過ぎて泥沼にはまっているので
何も考えず、3~4秒でいいからとにかく渡ればいいだけ。
落ちなければ卒研も減点で済んで合格する、ただそれだけです。
Simple Is Best.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。時間気にせず渡る事なら全然出来ます。
アクセル入れて無理やり渡り切ってしまえばいいですし。

ただ今は卒業検定では無いので、「バランスをしっかり、上半身の力を抜いてハンドル操作、アクセルとクラッチの調和がしっかり出来る様になるまで何度も練習してもらいます。」この様に言われましたので、次回はこのやり方だったら7秒で通過できるコツやポイントを教習で探りつつ練習します。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 12:12

ニーグリップ、これがリラックスできない一番の原因です。


原付乗り回している、あんちゃん見てみなはれ、膝は全開ですよ、少しも緊張している様子ありませんね。
ニーグリップ、きっちり意識して乗れるのはむしろ習熟者、上級者といってもよいかと?。
ニーグリップ、きっちり力入れると、かえってバランスとれません、始終バランスとりのオフロードバイクのレース、ニーグリップしてますか?、ステップに立ち上がっていますね。
ニーグリップを意識しない、全身のバランスがとれていれば、ニーグリップに力入れる必要ありません。
重たいものを支えるとき、力必要ですね、力が必要な部分(筋肉)もわかります、でも力入れる必要のないときに力めば、関係のないところにも力がはいります、未熟者ほどその傾向が強い、例、マジシャン、指先だけ動かせます、素人、指先動かせば手首も動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ。ニーグリップが逆に仇となっている可能性もあるのでしょうか。
言われてみますと昨日の教習では、タンクが猛暑で暑くなっているにもかかわらず、ぎゅっ!ってニーグリップを意識し過ぎたためか、終わって数時間は挟み込んだ箇所が少しヒリヒリしていました。

いかにして全身のバランスをとるか。
力を入れるべき所と抜く所。
色々試しつつ自分に合ったやり方、コツを沢山練習して身に付け、渡れるようになりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 12:24

リラックスしなければ!!


って時点で駄目じゃない?リラックスしなければという強迫観念でそっちに神経が取られている

停止線で一時停止無しなら出来ているのでしょ?
なら、停止から微速発進の練習をしてアクセル開度を覚える
アクセルとクラッチの調和って書いてあるが、アクセルは発進して安定すれば基本一定のまま、速度の調整はクラッチと足ブレーキ

出来ている部分と出来ていない部分を確認して出来ないところを繰り返し練習するしかないじゃん
練習してクリア出来ると言う感覚が掴めれば、緊張する事もないし

リラックスする事ばかり優先させても仕方ないと思うけど
一度にアレもコレも出来ないので、補習をして数こなしましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。リラックスを意識し過ぎてると思います。

硬くなってもいいから渡れるポイントとかコツを、練習繰り返して何とか身に付けたいと思います。
その内に自然と落ち着いてリラックスして乗れる様になるかなぁと。

出来ていない部分を中心において練習してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 12:20

リラックスしようと思ってるのが間違い。


緊張するって。誰でも。

慣れれば、体が自然に動きます。
慣れていなければ、クラッチ、変速、ブレーキなどすべて頭で考えてからの動きになりますからね。

リラックス=気を散らす ですからね。
気を散らしたら、操作もできなくなるかもしれませんよ。

失敗したくないから緊張するのかな。
開き直れば、ちょっとは楽になるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リラックスせねば、と言う事にとらわれ過ぎているのかもしれませんね。
誰しも初めは緊張して当たり前、慣れるまで何度も練習あるのみ。

次回は色々自分なりに考えながら、アドバイスもらいながら、渡れる時のポイントを探りたいと思います。
時間を気にせず沢山乗って実に付けて行きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 12:16

なんやかやいいながら慣れでしょう。


練習あるのみだと思います。
バイクにのれてないと車のようにハンドルで行きたい方向に
舵をきるから、バイクに反発されてしまいます。
バイクは体でのるのりものでハンドルは手を置く場所と
考えてはいかがでしょうか。
実際右に曲がろうとするとハンドルは左に切る必要がありますよね。
そうするとバイクは右に倒れていくので、その傾斜と速度に従った
曲がり方をします。
いちど乗ってる最中に意図して曲がる方向の反対のほうに
力をいれてみてください。理屈がわかればすこしはスムーズになるはずです。
なんて知ったようなことを書いていますが、オフロード系の
方向性が安定しないハンドルを操作で無理やり曲がるような
バイクにのることが多いとハンドルを切らないで勝手に
曲がっていくオンロード系のバイクってあまり好きではないです。
それでも、大昔のちょっと大きいバイクはなんて乗りにくい乗り物と
感じた記憶があります。
人車一体感がありますし、高速では安心感はありますけどね。
とにかく体でのるためには慣れです。
試験課題がそれが出来ており、安全に道路を走ることができるかるかどうか見極めでは
ありますけどね。口でいうはやすく行うのはかたしです。
充分場内で乗りこんで自信をつけるのが安全運転への道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり慣れるしかないですよね。
何度も練習して行くうちにリラックスして出来るようになりますよね。

思い起こせば車の免許もそうでした。
最初場ガチガチだったのが、公道に出て走っている内に落ち着いて運転出来るようになった記憶があります。

教習時間(補習時間)は気にせず通えるだけ通って乗りたいと思います。
緊張でガチガチで、まだ乗り切れていないと改めて思いましたが、自由練習で好きに走ってる時とか、きれいに走れるとすごく嬉しくて、厳しさ怖さもありながら教習では、バイクの楽しさも味わいながら乗っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています