プロが教えるわが家の防犯対策術!

1人暮らしをはじめ、熨斗袋・香典袋を使うことが多くなりました。

今回は、両親の代わりに10日ほど前に亡くなった方のお参りに行きますが、こういう場合香典袋の表はどう書くのでしょう?

お通夜も葬儀も参列していません。

こういう場合もふくめて、熨斗袋・香典袋のいろいろなパターンの書き方を知っておきたいのですが…。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こちらのサイトなどいかがでしょう?


http://www.rericca.com/manner/03.htm

参考URL:http://www.rericca.com/manner/03.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お気に入りに入れて保存しておきます。
それにしてもお祝い事なら何度あってもいいけど、悲しい出来事は一度だって辛いなぁ…。

お礼日時:2004/06/27 10:37

不祝儀袋の香典に書く表書きは、宗教に関係ない


「御霊前」が一番無難です。

仏式の場合は「御香典」「御香料」「香華料」というのがしきたりです。

49日の中陰を過ぎた年忌法事の場合は「御仏前」「御供」が一般的です。

キリスト教では「お花料」「御花輪料」「御ミサ料」(カトリックの場合)

いろいろ決まりごとがあり、
のし袋は黒白の水引のもの、
薄墨の毛筆で書く、
裏書には必ず住所と金額を入れる
中袋のある熨斗袋は、中袋の表に住所氏名、裏に
金額を書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、沢山の回答・アドバイスありがとうございました。

感謝いたします。

これにて締め切ります。

お礼日時:2004/06/27 12:01

普通、四十九日までは《御仏前》では無く《御霊前》ですよ。

ですので今回の場合は四十九日までに行かれるのであれば《御霊前》と書かれた香典袋をお使い下さい。

ご両親の代わりに行かれるのであれば、お父様の名前を書けば良いです。お父様お母様お二人の名前を書く必要はありません。
    • good
    • 0

地方の習慣、宗派によって違うときもありますが



御霊前:49日まで
御仏前:上記以降

当たり障りのないところで:御香典

両親の名前を表書きにするのであれば、あなたは別に線香1箱(1000円くらい)をお持ちすればよいのではないでしょうか。(花や菓子は高いですからね)
    • good
    • 0

お名前は、ご自分でなく、ご両親のものをお書きですよね。

同じであればあわてる必要はありませんが。
    • good
    • 0

おはようございます。


香典袋じゃなく、はすの花の絵のついたようなもので
ズバリ、「御佛前」がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぉ!なるほど。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!