アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社の他部署の方が亡くなりました。

私の会社は毎月千円ずつ皆から徴収し、会などを開いたり、ご祝儀、香典等が合った時に使っています。

そのお金を使って飲み会等開く時に計画を立てる会が存在し、私はその会計役なのですが、会社の事務長が告別式に参加する事になった為、事務長にお願いをし、代理として香典を持って行っていただくことになりました。

その際、香典の書き方として注意事項、また代理の事務長に伝えておく事等を教えてください。

例えば、その会の名前が『佐藤会』で代表が佐藤だったとします。

その場合、香典に『◯◯法人◯◯会社 佐藤会代表佐藤』と書くべきか『◯◯法人◯◯会社 佐藤会一同』と書くべきか。
最初は後者にする予定でしたが、代理人が参列した際、代理をお願いされた人の名前や住所も名簿に書くと聞いたことがあります。
その場合、やはり代表者の名前の方が良い気もします。

色々難しくて分かりません…教えてください…

A 回答 (2件)

一般的には有志を募って香典を集めますから、持参する方が誰で


あろうと関係の無い話です。代理人に何を伝えるのですか。
香典を持参し挨拶をし、記帳簿に記入をしたら後は何も話す事は
ありません。受付に居られる方は遺族の方ではありませんから、
その方々に何かを伝えても、まず遺族の方に告げられる事はあり
ません。ですから何かを伝える事は代理人には頼まない事です。

亡くなられた他の部署の方は、〇〇会のメンバーの方ですか。
そうであっても会社の有志の方々が出された香典ですから、今回
の場合は〇〇会の有志としてではなく、会社の社員の一人として
考え、〇〇会とは書かず「〇〇法人〇〇会社 有志一同」と書い
て、その横に持参された事務長の名前を書くようにします。

〇〇法人〇〇会社 有志一同
代理人 〇〇 ○○

香典袋の中には、現金の他に有志の方々の名前と包まれた金額を
書いた用紙を同封します。これで香典返しの時の人数が分かりま
すから。
    • good
    • 0

香典の書き方には、一般的な決まりはありませんが、代表者の名前を書くか、会員全員の名前を書くかは、通常は会の方針によって決まります。



一般的には、代表者や幹部が参列する場合は、代表者の名前を書くことが多いです。また、参列しない場合でも、会の方針によっては代表者の名前を書く場合があります。

具体的には、「○○法人○○会社 佐藤会代表 」と書くのが一般的です。また、「佐藤会一同」という表現も代表者の名前を省略して、全員を含めた表現として使われることがあります。

代理人には、代表者の名前や住所を伝える必要はありません。香典は、故人や遺族に対する敬意を示すものであり、会の名前や代表者の名前を書くことで、会としての敬意を表現することができます。

ただし、代理人には、故人や遺族に対する謝意を伝えることが重要です。代理人が参列する場合は、参列者全員が代理人の代表として挨拶することが望ましいです。また、参列しない場合でも、葉書や手紙で謝意を伝えることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!