アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘の婚約者の祖母が亡くなりました。(婚約者の母方)
娘たちは来年に結婚を予定しており両親の顔合わせは済んでおりますがおばあ様とのご挨拶はしておりません。
娘は婚約者と一緒に生前は遊びに行ってはお話したり、体調を崩されてからはお見舞いに行ったりしておりました。
まだ、結納も交わしていない段階なので私たちは参列しないでもいいのでしょうか?

また、お香典はどのくらいお包みしたらよいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

地域や、距離感や親族によってそのあたりはマチマチなので一般論では答えにくいものがあります。



市内とか隣接する市あたりなら、お通夜でご焼香だけでもされたほうが
「行かなくてもよかったのかな?」と心配にはならないと思います…
お通夜のみなら先方がご負担に思うこともないでしょうし。

私は婚約中に相手の親が亡くなりました。
が、片道6時間かかる距離でしたので仕事が休みの日を使ってご焼香だけ駆けつけました。
両親からは香典を預かりました。
婚約中、では会社の休みをとれませんでしたので。
このような形で、往復すると4万ぐらいかかり、日帰りは不可能な距離感だったので
私の両親は行きませんでした。(両親がご焼香に駆けつけるだけで10万以上かかり、仕事は二日休むことに…)
行くとかえって相手の方に気を使わせると思いましたので。
別の機会にお仏壇にご焼香させていただきました。

私の両親も、他県での結婚でしたので
私の祖母(母の母)が亡くなった時に、既に結婚して家族ではありましたが
父方の親族は誰一人来ませんでした。
これまた片道7~8時間の距離ですので…。

それでも私の出身地は県外出身者も多いので誰彼葬儀に駆けつける雰囲気ではなく
忌引きも、おばであっても姻族なら三親等じゃないからと少し嫌味を言われるぐらいでした。
嫁ぎ先の地域では、赤の他人でも町内の人がなくなれば緊急回覧板が駆け巡り
「町内の方が亡くなったので」というのは仕事を休む正当な理由になるぐらいの地域です。

それぐらい地域で差があるので、近隣の方に聞いたり、娘さんを通してお姑さんにお伺いを立てたほうがいいかもしれませんね。
香典や祝い事の相場も私の実家の方と、夫の実家の方では全く違っています…

この回答への補足

慌てていて書き忘れてしまいました。
私たちは都内在住で婚約者の祖母の家は長野県の上田市内です。
土地柄とかも全く未知なので想像も付かない状態で…
(私自身は名古屋の人のところに嫁いだのでこれまた戸惑う事ばかりでしたが)
私たちが考えているのは娘にお香典を持って行ってもらう。
金額は20,000円でいいかな?と思っていて娘個人で10,000円くらいと思っております。

どう思われますか?

補足日時:2013/07/12 11:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
お忙しいところ有難うございました。

結果、お通夜告別式はちょうど日月に当たりましたので娘は参列してお手伝いも少しして戻ってまいりました。
娘も主人の実家の方の冠婚葬祭しか知らないのでだいぶ戸惑いもあったようです。
日本という国の特徴ですね。地域制が色濃く出てくるところが…

お礼日時:2013/07/16 09:32

>両親の顔合わせは済んでおりますがおばあ様とのご挨拶はしておりません…



通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
あなたと喪主・喪家との間に冠婚葬祭のおつきあいがあるかどうかで判断します、

>祖母が亡くなりました。(婚約者の母方…

母方祖母ならよほどの事情がない限り、喪主・喪家は見ず知らず、赤の他人同様でしょう。
香典を出したところで喪家では、
「さて、この香典誰だったっけ?」
「誰か知っている?」
となるだけです。


いずれにしても、子供を結婚させれば親戚の環は一段も二段も広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々いやかなり遠い遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたが超高給取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマンか年金生活者なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会に、親戚の環をどこまでとするか、良くお考えになってみることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お通夜告別式と終了して娘も戻ってまいりました。

仰る通りでどこかで線引きをしないと冠婚葬祭貧乏になってしまいますね。
これからはしっかり見極めてお付き合いをしていこうと思います。

お忙しいところありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 09:37

娘さんが友達のおばあさんの葬式に参列するって感じになりますね。


だからどちらでもいいってところでしょう。
親御さんは参列の必要ないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A